性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,763 | 4,467 | 10,230 |
% | 56% | 44% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 15 | 211 | 821 | 2,048 | 2,990 | 2,589 | 1,556 | 10,230 |
% | 0% | 2% | 8% | 20% | 29% | 25% | 15% | 100% |
〔(全員)あなたはふだん、どのくらいの頻度で市販のキャンディ(飴)を食べていますか。※ドロップやタフィなどのハードキャンディ、キャラメル、ヌガーなどのソフトキャンディをイメージしてお答えください。〕
キャンディを食べる人は全体の5割弱で、過去調査から減少傾向です。女性や高年代層での比率が高く、女性70代では6割強です。
週1回以上食べる人は3割弱です。70代での比率が高くなっています。女性では、年代が高いほど比率が高い傾向です。
〔(キャンディを食べる方)あなたは、キャンディ(飴)をどのような時に食べますか。(複数回答可)〕
キャンディを食べる場面は「咳やのどの炎症をおさえたいとき」が、食べる人の47.9%、「仕事・勉強・家事をしているとき」「くつろぎながら」「ちょっと一息つきたいとき」「移動中(電車、車など)」「口さびしくなったとき」などが各3割前後です。
女性では、「小腹がすいたとき」などの比率が高くなっています。また、「口さびしくなったとき」は女性若年層、「咳やのどの炎症をおさえたいとき」は女性や高年代層での比率が高い傾向です。
「おやつ、お茶うけ」「食後」などは若年層での比率が高い傾向です。男性40代や女性30代では「仕事・勉強・家事をしているとき」の比率が高くなっています。
〔(キャンディを食べる方)あなたは、どのような味のキャンディ(飴)が好きですか。(複数回答可)〕
〔(キャンディを食べる方)あなたがキャンディ(飴)を購入するとき、どのような点を重視して商品を選んでいますか。(複数回答可)〕
〔(キャンディを購入する方)あなたは、キャンディ(飴)をどこで購入することが多いですか。直近1年間の購入場所をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、どのような効果・効能があるキャンディ(飴)を食べたいですか。(複数回答可)〕
〔(Q1で5にお答えの、キャンディをほとんど食べない方)あなたがキャンディを食べない理由があればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが市販のキャンディについて不満に感じることがあれば、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。