性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,285 | 3,958 | 9,243 |
% | 57% | 43% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 17 | 121 | 628 | 1,516 | 2,650 | 2,628 | 1,683 | 9,243 |
% | 0% | 1% | 7% | 16% | 29% | 28% | 18% | 100% |
〔(全員)あなたは、今年のお正月をどのように過ごしましたか(予定ですか)。(複数回答可)〕
お正月は「家で過ごす」が83.5%です。「初詣に行く」は29.2%、「親族が集合する」は15.7%です。
「初詣に行く」「親族が集合する」「年始のあいさつ」「外食する」などは2021年調査以降、微増傾向です。
女性30~40代では「帰省する」「年始のあいさつ」がやや高くなっています。「家で過ごす」は若年層で低い傾向です。
〔(全員)あなたが、今年のお正月にちなんで準備したり行ったりしたもの、予定しているものはありますか。(複数回答可)〕
お正月関連での準備・行ったものは、「年越しそば」が49.4%、「お雑煮」「おせち料理」が各4割強、「年賀状」「お正月飾り(門松、しめ飾り、リースなど)」が各30%台です。2023年調査と比べ「年賀状」が大きく減少しています。
これらの上位項目は、女性や高年代層での比率が高い傾向で、お正月にちなんだ行動をする人が多い層であることがうかがえます。また若年層での比率が低く、年代差が大きくなっています。
「おせち料理」「お雑煮」などは、東北での比率が低い傾向がみられます。
「特に何もしていない」は、男性や若年層で高い傾向で、男性30代では5割弱と高くなっています。
〔(全員)今年のお正月関連であなたが使った費用は、トータルでどのくらいですか(予定ですか)。準備や買うもの・外出の費用などを含めた合計金額を教えてください。〕
〔(全員)あなたは昨年、クリスマスをどのように過ごしましたか。クリスマスにちなんで行ったものをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q5で1~24とお答えの、クリスマスにちなんで何か行った方)あなたが、昨年のクリスマスに関連し、購入したものはありますか。(複数回答可)〕
〔(Q5で1~24とお答えの、クリスマスにちなんで何か行った方)昨年、あなたがクリスマス関連で購入したものは、どこで購入しましたか。(複数回答可)〕
〔(Q5で1~24とお答えの、クリスマスにちなんで何か行った方)昨年のクリスマスの準備やプレゼントなど、あなたがクリスマス関連で使った費用の「総額」はどのくらいですか。〕
〔(全員)あなたは、クリスマスをどのように過ごす方ですか。最も近いものを選んでください。〕
〔(全員)今回の年末年始の過ごし方について、昨年の年末年始とは違う過ごし方をしたり変化したことがあれば、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。