性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,210 | 3,957 | 9,167 |
% | 57% | 43% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 24 | 153 | 611 | 1,561 | 2,655 | 2,552 | 1,611 | 9,167 |
% | 0% | 2% | 7% | 17% | 29% | 28% | 18% | 100% |
〔(全員)あなたは、直近1年間に何回くらいギフト・贈り物を贈りましたか。お返しやちょっとしたお礼、デジタルギフト(LINEギフト等)も含みます。〕
直近1年間に何らかの贈り物をした人は、全体の約64%です。男性55%、女性約75%で、女性の方が高くなっています。女性は高年代層での比率が高く、女性60~70代では各8割前後です。男性は30~50代で各40%台と低くなっています。
贈った回数は「2~3回」がボリュームゾーンです。女性の方が男性より回数が多い傾向です。
〔(Q1で2~6にお答えの、直近1年間にギフト・贈り物を贈った方)あなたは、直近1年間では、どんな時にギフト・贈り物を贈りましたか。(複数回答可)〕
直近1年間にギフトを贈った人のうち、「誕生日」に贈った人は55.2%、「お中元・お歳暮」が40.4%、「手土産・ご挨拶」「ちょっとしたお礼・お返し、プチギフト」「母の日」はそれぞれ約25~29%、「クリスマス」が2割弱です。
「誕生日」「父の日」「母の日」「バレンタインデー」「手土産、ご挨拶」「ちょっとしたお礼・お返し、プチギフト」などは、女性の方が比率が高くなっています。
「誕生日」は若年層で高い傾向です。「父の日」「母の日」は男性30~40代や女性10~40代、「手土産、ご挨拶」「ちょっとしたお礼・お返し、プチギフト」などは女性高年代層での比率が高い傾向です。
「お中元・お歳暮」は男性や高年代層での比率が高い傾向です。また、東北での比率が高くなっています。
〔(Q1で2~6にお答えの、直近1年間にギフト・贈り物を贈った方)あなたは、直近1年間では誰に対してギフト・贈り物を贈りましたか。(複数回答可)〕
〔(Q1で2~6にお答えの、直近1年間にギフト・贈り物を贈った方)ギフト・贈り物を選ぶ際に、あなたが重視するのはどのような点ですか。(複数回答可)〕
〔(Q4で1~15にお答えの、ギフトを自分で選ぶ方)あなたは、直近1年間では、ギフト・贈り物を選ぶ際に、どのようなものを参考にしましたか。(複数回答可)〕
〔(Q1で2~6にお答えの、直近1年間にギフト・贈り物を贈った方)あなたは、直近1年間では、ギフト・贈り物をどのような方法で相手に贈りましたか。食事や旅行など一緒に参加する場合は1を選んでください。(複数回答可)〕
〔(Q1で2~6にお答えの、直近1年間にギフト・贈り物を贈った方)あなたは、直近1年間では、ギフト・贈り物をどのようなところで購入しましたか。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、記念日やイベント等の特別な場面ではない、日常的な場面でのプチギフト・贈り物を、直近1年間にしたことがありますか。ちょっとしたお礼やおすそ分けなど、日常的なプチギフト・贈り物をどのような場面でするかをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、記念日やイベント等の特別な場面ではない、日常的な場面でのプチギフト・贈り物をもらってうれしかったことがありますか。もらったプチギフトの内容や場面などについて具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。