性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,619 | 4,276 | 9,895 |
% | 57% | 43% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 4 | 206 | 806 | 1,864 | 3,040 | 2,458 | 1,517 | 9,895 |
% | 0% | 2% | 8% | 19% | 31% | 25% | 15% | 100% |
〔(全員)あなたは、直近1年間に何回くらいギフト・贈り物を贈りましたか。(お返しとして贈ったものも含む)〕
直近1年間に何らかの贈り物をした人は6割強です。過去調査と比べ減少傾向です。女性や高年代層での比率が高く、女性60・70代では各8割強となっています。一方男性10~40代ではそれぞれ約45~46%と低くなっています。
贈った回数は「2~3回」がボリュームゾーンです。女性の方が男性より回数が多い傾向です。
〔(Q1で2~6にお答えの、直近1年間にギフト・贈り物を贈った方)あなたは、直近1年間では、どんな時にギフト・贈り物を贈りましたか。(複数回答可)〕
直近1年間にギフトを贈った人のうち、「誕生日」に贈った人は51.4%、「お中元・お歳暮」が45.2%、「母の日」「手土産・ご挨拶」「ちょっとしたお礼・お返し(内祝い以外)」が各20%台、「クリスマス」「父の日」「バレンタインデー」が各10%台です。2019年調査と比べ「バレンタインデー」「ホワイトデー」などが少なくなっています。
「誕生日」「父の日」「母の日」「バレンタインデー」などは女性10~50代、「手土産・ご挨拶」「ちょっとしたお礼・お返し(内祝い以外)」などは女性高年代層での比率が高くなっています。
「お中元・お歳暮」は男性や高年代層での比率が高い傾向です。
〔(Q1で2~6にお答えの、直近1年間にギフト・贈り物を贈った方)あなたは、直近1年間では、誰に対してギフト・贈り物を贈りましたか。(複数回答可)〕
〔(Q1で2~6にお答えの、直近1年間にギフト・贈り物を贈った方)ギフト・贈り物を選ぶ際に、あなたが重視するのはどのような点ですか。(複数回答可)〕
〔(Q4で1~14にお答えの、ギフトを自分で選ぶ方)あなたは、直近1年間では、ギフト・贈り物を選ぶ際に、どのようなものを参考にしましたか。(複数回答可)〕
〔(Q1で2~6にお答えの、直近1年間にギフト・贈り物を贈った方)あなたは、直近1年間では、ギフト・贈り物をどのような方法で相手に届けましたか。(複数回答可)〕
〔(Q1で2~6にお答えの、直近1年間にギフト・贈り物を贈った方)あなたは、直近1年間では、ギフト・贈り物をどのようなところで購入しましたか。(複数回答可)〕
〔(Q1で2~6にお答えの、直近1年間にギフト・贈り物を贈った方)あなたが直近1年間にギフト・贈り物を購入した場所のうち、最も多く利用したのはどこですか。〕
〔(Q8で1~12にお答えの、直近1年間にギフト・贈り物を購入した方)Q8でお答えの、あなたが最も多くギフト・贈り物を購入した場所での購入理由を、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。