性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,887 | 5,900 | 11,787 |
% | 50% | 50% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 75 | 787 | 2,161 | 3,445 | 5,319 | 11,787 |
% | 1% | 7% | 18% | 29% | 45% | 100% |
〔あなたは朝食をどのくらいの頻度で食べていますか〕
朝食を食べる人は9割弱、「毎日食べている」が72.9%です。
男性20代では「毎日食べている」が5割強、「ほとんど食べない」が2割で、他の年代より朝食を食べる人が少なくなっています。
男性は20代以降高年代層ほど、女性は年代が高いほど朝食を食べる人が多く、50代以上では「毎日食べている」が8割となっています。
〔(朝食を食べる方)あなたは普段、朝食に何を食べますか。(複数回答可)〕
朝食を食べる人のうち「パン類(トースト、調理パン、サンドイッチなど)」は69.0%、「ご飯類(ご飯、おにぎり、おかゆ、お茶漬けなど)」は51.6%です。「コーヒー、コーヒー系飲料」「ヨーグルト」は各4割、「卵や卵料理」「日本茶・紅茶などのお茶系飲料」「味噌汁」「果物、フルーツ」などが各3割で続きます。「味噌汁」は過去調査と比べ減少傾向です。
「ヨーグルト」「果物、フルーツ」などは、女性が男性を約14ポイント上回り、いずれも女性50代以上での比率が高くなっています。「ご飯類」は若年層、「コーヒー、コーヒー系飲料」は高年代層で多い傾向です。
東北では「ご飯類(ご飯、おにぎり、おかゆ、お茶漬けなど)」がパン類を上回り、「卵や卵料理」「味噌汁」「納豆」など和食系を中心に、他の地域より多くなっています。近畿では「パン類(トースト、調理パン、サンドイッチなど)」が他の地域より多く、「ご飯類(ご飯、おにぎり、おかゆ、お茶漬けなど)」「納豆」などが少なくなっています。
〔(朝食を食べる方)あなたは、どうやって朝食を準備しますか。(複数回答可)〕
〔(朝食を食べる方)朝食にかける時間は平均してどのくらいですか。ご自分で準備される場合は、準備の時間も含めてお答えください。〕
〔(朝食を食べる方)あなたが朝食のメニューを決める際、重視することは何ですか。(複数回答可)〕
〔(朝食を食べる方)朝食に関して、あなたにあてはまると思うことを次の中からお選びください。(複数回答可)〕
〔(朝食を食べないことがある方)あなたは朝食を食べないことがあるということですが、朝食を食べない(ことがある)理由をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(朝食を食べる方)あなたのおすすめの朝食メニューについて、その内容とおすすめの理由を具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。