性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,816 | 5,808 | 11,624 |
% | 50% | 50% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 65 | 790 | 2,036 | 3,521 | 5,212 | 11,624 |
% | 1% | 7% | 18% | 30% | 45% | 100% |
〔(全員)あなたは、普段、プライベートで、ラジオ番組をどのように聞くことが多いですか。(複数回答可)〕
現在ラジオを聞いている人(インターネット経由も含む)は48.7%で、男性や高年代層で多くなっています。10~20代では「聞いたことがない」が3割弱みられます。
「ラジオ局の放送をリアルタイムで聞く(ネットを経由しない)」は全体の39.1%で、高年代層、特に男性40代以上で多くみられます。2012年調査よりやや減少しています。
「地上波ラジオ放送の番組を、インターネット経由でリアルタイムに聞く」は11.8%、「インターネット専用のラジオ番組を、オンデマンド配信やpodcastからダウンロードして聞く」は3.8%です。
〔(ラジオ番組を聞く方)あなたは、ラジオ番組をどのような機器で聞いていますか。インターネットラジオやpodcastなども含めてお答えください。(複数回答可)〕
ラジオ番組を聞く手段は「カーステレオ」が、ラジオを聞く人の46.4%で、最も多くなっています。以下「ラジオ(据え置きタイプ)」「パソコン」「携帯ラジオ」が各2割みられます。「スマートフォン」は14.5%で、2012年調査より増えています。
低年代層では「スマートフォン」などが多く、「カーステレオ」「携帯ラジオ」などが少ない傾向です。
〔(ラジオ局の放送を聞いている方)あなたは、プライベートでラジオをどのくらい聞いていますか。頻度についてお聞かせください〕
〔(ラジオ局の放送を聞いている方)あなたは、ラジオを1日あたり、どのくらい聞いていますか。平均的な時間をお聞かせください。日によって異なる場合は平均した時間をお聞かせください〕
〔(ラジオ局の放送を聞いている方)あなたは、ラジオ局の放送をどの時間帯に聞くことが多いですか。録音して聞く方は、どの時間帯のラジオ局の放送を録音しますか。(複数回答可)〕
〔(ラジオ局の放送を聞いている方)あなたは、ラジオ局の放送で、どんなジャンルのラジオ番組をよく聞きますか。(複数回答可)〕
〔(ラジオ番組を聞いたことがある方)あなたは、いままでに、ラジオ(インターネットラジオ含む)を聞いて、次のような行動を起こしたことはありますか。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたがラジオ番組を聞くとしたら、次のどの方法を最も利用したいですか。〕
〔(ラジオ番組を聞きたい方)あなたがラジオ番組を聞く場合、そのような方法で聞きたい理由を具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。