性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,495 | 4,741 | 10,236 |
% | 54% | 46% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60・70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 20 | 302 | 1,119 | 2,533 | 3,016 | 3,246 | 10,236 |
% | 0% | 3% | 11% | 25% | 29% | 32% | 100% |
〔(全員)あなたは、家庭外で調理された食品を購入し、家や職場で食べる「中食」を利用する方ですか。※中食:惣菜・弁当などを購入し家や職場などで食べる、テイクアウト・持ち帰り、デリバリー・宅配・ケータリングなど〕
中食を利用する方(「よく利用する」「ときどき利用する」の合計)は5割強です。
女性10~40代では各6割強で、他の層よりやや高くなっています。
〔(全員)あなたは、店内飲食かテイクアウト・持ち帰りが選べる店舗で、直近1年間に食べ物や飲み物のテイクアウト・持ち帰りをしましたか。※販売のみの店(飲食スペースがない店)、テイクアウト専門店などは除きます。(複数回答可)〕
直近1年間にテイクアウト・持ち帰りをした人は、全体の7割強です。「ファストフード(ハンバーガー、フライドチキン、ドーナツなど)」が44.9%、「牛丼、餃子、寿司などのチェーン店」「コンビニエンスストアなどの、飲食可能なイートインスペース」が各2~3割となっています。
「ファストフード(ハンバーガー、フライドチキン、ドーナツなど)」は女性や若年層での比率が高く、女性10~40代で各6割前後です。「コーヒーショップ」は女性10~30代で各2割強、「飲食スペースがあるパン屋、ケーキ屋、アイスクリームショップなど」は女性30・40代で各20%台と、他の層よりやや高くなっています。
〔(直近1年間にテイクアウト・持ち帰りをした方)あなたが直近1年間に、飲食店や飲食スペースがある店舗で、食べ物をテイクアウト・持ち帰りをする頻度をお聞かせください。※飲み物だけのテイクアウトは除きます。〕
〔(直近1年間に食べ物をテイクアウト・持ち帰りをした方)あなたが、飲食店や飲食スペースがある店舗で、食べ物をテイクアウト・持ち帰りを選ぶのは、どのような目的・用途が多いですか。※飲み物だけのテイクアウトは除きます。(複数回答可)〕
〔(直近1年間に食べ物をテイクアウト・持ち帰りをした方)あなたが、飲食店や飲食スペースがある店舗で、食べ物を購入して、テイクアウト・持ち帰りをするのは、どのような理由でしょうか。※飲み物だけのテイクアウトは除きます。(複数回答可)〕
〔(直近1年間に食べ物をテイクアウト・持ち帰りをした方)あなたが、食べ物をテイクアウト・持ち帰りをする際の重視点をお聞かせください。※飲み物だけのテイクアウトは除きます。(複数回答可)〕
〔(全員)家庭外で調理された食品を購入し、家や職場で食べる「中食」について、あなたご自身の今後の利用頻度は増えると思いますか・減ると思いますか。※中食:惣菜・弁当などを購入し家や職場などで食べる、テイクアウト・持ち帰り、デリバリー・宅配・ケータリングなど〕
〔(直近1年間にテイクアウト・持ち帰りをした方)あなたが、飲食店や飲食スペースがある店舗で、食べ物や飲み物をテイクアウト・持ち帰りをする際に、不満に感じる点があれば具体的にお聞かせください。〕