※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,545 | 4,476 | 10,021 |
% | 55% | 45% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60・70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 19 | 265 | 957 | 2,185 | 3,060 | 3,535 | 10,021 |
% | 0% | 3% | 10% | 22% | 31% | 35% | 100% |
〔(全員)昨年3月以降の、新型ウイルス感染拡大や外出自粛要請などの影響で、オンラインサービスの利用状況についての変化がありましたか。※その他の理由による変化は除く(複数回答可)〕
新型ウイルス感染拡大による、オンラインサービスの利用状況の変化について「頻度や量、金額などが、以前より増えたオンラインサービスがある」が30.3%、「以前は利用していなかったが、新たに利用し始めたオンラインサービスがある」が26.3%です。これらは、若年層での比率が高い傾向です。
〔(全員)昨年3月以降の、新型ウイルス感染拡大や外出自粛要請などの影響で、以前は利用していなかったが、新たに利用し始めたオンラインサービスがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
新型ウイルス感染拡大の影響で利用開始したオンラインサービスは「オンラインショッピング」が9.3%、「テレビ電話、ビデオ通話(zoom、スカイプ、LINE通話など)」が7.2%、「動画配信サービス(Hulu、Netfilxなど)」が4.6%などとなっています。
男性10・20代では「フリマアプリ、ネットオークション」、女性10・20代では「動画配信サービス(Hulu、Netfilxなど)」「コンサートやイベント、舞台などのライブ配信の視聴」「デリバリー・出前のオンライン注文・予約」などが、やや高くなっています。
〔(新たに利用し始めたオンラインサービスがある方)新型ウイルス感染拡大や外出自粛要請などの影響で利用し始めたオンラインサービスについて、利用を始めた理由があれば、お聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、インターネット上で利用したり購入したりできるオンラインのサービスを、積極的に利用するほうですか。〕
〔(全員)昨年3月以降の、新型ウイルス感染拡大や外出自粛要請などの影響で、以前から利用していたが、利用頻度や量、金額などが増えたオンラインサービスがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(新たに利用し始めたり、利用頻度や量が増えたオンラインサービスがある方)昨年3月以降に利用し始めたり、利用が増えたオンラインサービスのうち、新型ウイルスの感染拡大が収まり以前の生活に戻った場合も、オンラインで利用したいと思うものはありますか。(複数回答可)〕
〔(全員)昨年3月以降の、新型ウイルス感染拡大や外出自粛要請などに伴い、あなたがネットショッピングで買う頻度や量、金額が増えたものなどがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)昨年3月以降の、新型ウイルス感染拡大や外出自粛要請の中で、オンラインサービスで利用して良かったと感じたことがあれば、具体的にお聞かせください。オンラインでのサービスを利用しなかった方は、その理由を具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。