性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,441 | 4,588 | 10,029 |
% | 54% | 46% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 9 | 290 | 899 | 2,141 | 2,991 | 2,426 | 1,273 | 10,029 |
% | 0% | 3% | 9% | 21% | 30% | 24% | 13% | 100% |
〔(全員)平日に自宅でテレビを(見ていなくても)つけている時間は平均何時間くらいですか。〕
平日にテレビを3時間以上つけている人は、全体の5割強です。
過去調査と比較すると、2015年以降では5時間以上利用者と、1時間未満の比率のいずれも微増しており、傾向が分かれています。
男性や若年層では、平日にテレビをつけている時間が短い傾向です。1時間未満の比率が男性10・20代で4割弱、女性10・20代で3割強となっています。
一方、男性60・70代や女性50~70代では、3時間以上の比率が他の層より高くなっています。
〔(平日にテレビをつけている方)平日にテレビを視聴している(つけているだけではなくて画面を見ている)時間は平均何時間くらいですか。〕
平日にテレビをつけている人が、実際に視聴している時間は「2時間~3時間未満」「1時間~2時間未満」がボリュームゾーンです。3時間以上視聴者は4割強、1時間未満が約16%です。
女性や、高年代層での視聴時間が長い傾向です。
1時間未満の比率は、男性10~40代で50%台、女性10~30代で40%台となっています。
〔(全員)あなたは、テレビ放送をリアルタイムで見る(放送時間どおりに見る)ときは、どのような機器で見ていますか(録画は除く)。(複数回答可)〕
〔(テレビ放送を見る方)あなたがテレビ放送を、リアルタイム以外で見る(放送時間以降に見る)際、どのような形態で見ることが多いですか。(複数回答可)〕
〔(テレビ放送を見る方)あなたがテレビ放送をリアルタイムで見る割合は、ここ2~3年で変化がありましたか。以前からリアルタイムでは見ない人は4を選んでください。〕
〔(テレビを見る方)次のようなテレビの視聴に関する意識・行動について、あなたにあてはまると思うものをいくつでもお選びください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、どのようなテレビ放送を見ますか。リアルタイムだけでなく、録画して見る場合や、見逃し配信で見る場合も含め、直近1年間にどのテレビ放送の番組を見たかをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、直近1年間に、インターネットでテレビ番組を見ましたか。※映画などの、テレビ番組視聴以外のコンテンツ利用は含みません。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたがテレビを見るスタイルで、5~6年前と比べて変化したことはありますか。時間や場所、録画頻度、見ながらすること、意識・行動など、変化した内容について、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。