※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,587 | 4,658 | 10,245 |
% | 55% | 45% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 18 | 268 | 942 | 2,155 | 3,109 | 2,506 | 1,247 | 10,245 |
% | 0% | 3% | 9% | 21% | 30% | 24% | 12% | 100% |
〔(全員)あなたは今年開催されている「東京オリンピック」にどの程度関心がありますか。〕
東京オリンピック関心層(「非常に関心がある」「やや関心がある」の合計)は5割強、非関心層(「あまり関心がない」「全く関心がない」の合計)が3割強です。2016年のリオデジャネイロオリンピックと比べ関心層の比率が高くなっていますが、2012年よりやや低くなっています。
関心層の比率は、高年代層でやや高い傾向です。10~30代では、非関心層が各4割強で、他の年代より高くなっています。
〔(全員)あなたは、今年の東京オリンピックの「試合」を観戦しましたか、または今後する予定ですか。試合をみる方法についてお聞かせください。(複数回答可)〕
東京オリンピックの観戦方法は「テレビ放送で、中継をリアルタイムで見る」が63.8%、「テレビで、再放送やダイジェスト版などを見る(リアルタイムではない)」が37.9%となっています。
「テレビ放送で、中継をリアルタイムで見る」は高年代層でやや高くなっています。
10~30代では「試合は観戦しないし、予定はない」が各30%台とやや高くなっています。男性10~30代では「テレビ放送で、中継をリアルタイムで見る」「テレビで、再放送やダイジェスト版などを見る(リアルタイムではない)」など、テレビで視聴する人の比率が、他の層より低くなっています。
※本調査は、オリンピック期間中に実施したため予定も聴取している
〔(試合を観戦した・する予定の方)今年の東京オリンピックについて、あなたが実際に観戦した・する予定の競技をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、今年の東京オリンピックの試合の予定や結果などについて、どのように情報収集をしていますか。(複数回答可)〕
〔(全員)今年の東京オリンピックが開催されたことで、興味・関心度が高まった競技があればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、今年開催される東京パラリンピックについて、どの程度関心がありますか。〕
〔(全員)あなたが、今年の東京オリンピック開催に関連して行ったことがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、今年開催されている東京オリンピックについて、どのように思いますか。準備期間も含む、総合的な評価をお聞かせください。〕
〔(全員)あなたが、今年開催されている東京オリンピックについて、準備期間も含めて印象に残っていることがあれば具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。