※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,567 | 3,937 | 9,504 |
% | 59% | 41% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 9 | 179 | 700 | 1,693 | 2,785 | 2,520 | 1,618 | 9,504 |
% | 0% | 2% | 7% | 18% | 29% | 27% | 17% | 100% |
〔(全員)あなたは普段の生活で、なんとなく体の調子が悪い・不調だ(病気というほどではない)と感じることがありますか。直近1年間の状況について最も近いものをお聞かせください。〕
直近1年間に、なんとなく体の調子が悪い・不調だと「慢性的に(ほぼ毎日)感じる」「毎日ではないがよく感じる」が各1割強、「時々感じる」は22.6%、「たまに感じる程度」は33.4%です。これらを合わせた、何かしらの調子の悪さを感じる人の比率は8割弱となっています。
「慢性的に(ほぼ毎日)感じる」「毎日ではないがよく感じる」「時々感じる」を合わせると4割強です。男性4割強、女性5割で女性の方が比率が高くなっています。また、30~50代での比率が高い傾向です。
男性10~30代では「ほとんど感じない」が3割強で他の層より高くなっています。
〔(Q1で2~5にお答えの、直近1年間に体の調子が悪いと感じる方)直近1年間について、あなたがふだんの生活で、なんとなく体の調子が悪い・不調だと感じるときの症状をお聞かせください。(複数回答可)〕
直近1年間に体の調子が悪いと感じる人の症状は、「肩こり」「腰痛」が各4割強、「体がだるい、疲れがとれない」「頭痛」が各3割強、「疲れやすい」「睡眠に関すること(寝つき・目覚めが悪い、不眠、眠りが浅いなど)」「目に関すること(かゆみ・乾燥、目の疲れなど)」「便秘・下痢」が各3割弱です。
「頭痛」は女性10~40代で各5~6割と高くなっています。男性は若年層で高い傾向です。「肩こり」は女性30~50代での比率が高くなっています。その他「冷え性、手足の冷え」「目に関すること(かゆみ・乾燥、目の疲れなど)」「疲れやすい」「体がだるい、疲れがとれない」なども女性での比率が高くなっています。
体の調子の悪さを慢性的に感じる層では「体がだるい、疲れがとれない」「疲れやすい」が上位2位です。
〔(Q1で2~5にお答えの、直近1年間に体の調子が悪いと感じる方)Q2でお答えのような、なんとなく体の調子が悪いと感じる状態は、どのくらい前から感じていますか。複数の症状がある方は最も長いものをお聞かせください。〕
〔(Q1で2~5にお答えの、直近1年間に体の調子が悪いと感じる方)Q2でお答えのような、なんとなく体の調子が悪いと感じる状態について、何らかの対処の必要性を感じていますか。〕
〔(Q1で2~5にお答えの、直近1年間に体の調子が悪いと感じる方)あなたがふだんの生活でなんとなく体の調子が悪い・不調だと感じることについて、原因と思うものがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q1で2~5にお答えの、直近1年間に体の調子が悪いと感じる方)あなたが体の調子を整えるために、直近1年間に行ったことや取り組みがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたはなんとなく体の調子が悪いと感じたとき、どのように対処することが多いですか。おおよその傾向をお聞かせください。〕
〔(Q7で1~4にお答えの、体の調子が悪いと感じたことがある方)あなたがなんとなく体の調子が悪いと感じたとき、Q7でお答えのように対処するのは、どのような理由からですか。具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。