性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,389 | 3,956 | 9,345 |
% | 58% | 42% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 12 | 178 | 662 | 1,570 | 2,705 | 2,587 | 1,631 | 9,345 |
% | 0% | 2% | 7% | 17% | 29% | 28% | 17% | 100% |
〔(全員)あなたのご家庭にある自動車では、どのようなタイプのカーナビ機器を設置していますか。主に利用するものについてお聞かせください。 ※スマートフォンなどのカーナビアプリは除く〕
カーナビ機器所有率は、全体の6割強、自動車所有者(全体の7割強)の8割強です。過去調査と比べ微増傾向です。
主利用カーナビのタイプは「AV一体型/インダッシュ(ダッシュボード内に本体と画面を埋め込む)」が49.4%です。「AV一体型/フローティング(画面を本体から独立して浮かせるように設置)」が3.6%、「ポータブル(PND。ダッシュボード上に設置)」が4.0%となっています。
〔(Q1で1~4にお答えの、カーナビ機器を設置している方)あなたのご家庭にある自動車では、Q1でお答えの主に利用する車載カーナビ機器本体と、スマートフォンを連携して利用しますか。(複数回答可)〕
カーナビ機器本体とスマートフォンを連携して利用している人は、カーナビ機器設置者の約35%です。カーナビ機器所有者かつスマートフォン所有者の中では約36%で、過去調査と比べ増加傾向です。若年層や、フローティングタイプ主利用者での比率が高い傾向がみられます。
「スマートフォンとカーナビをBluetoothで接続して利用(音楽を聴く、ハンズフリー通話など)」は29.6%です。若年層での比率が高く、10・20代で約46%、30代で4割弱となっています。
「スマートフォンの画面を、カーナビ画面に出力(ミラーリング)してアプリ等を利用」は5.4%です。アルパイン主利用者での比率が高くなっています。
〔(Q1で1~4にお答えの、カーナビ機器を設置している方)Q1でお答えの、車に設置してあるカーナビ機器で、ルート案内以外で、よく利用している機能・サービスをお選びください。※スマートフォンなどのカーナビアプリは除く(複数回答可)〕
〔(Q1で1~4にお答えの、カーナビ機器を設置している方)主に利用しているカーナビのうち、量販店・ネットショップ等で購入したカーナビ機器のメーカー・ブランドをお聞かせください。自動車購入時に純正カーナビやディーラーオプションとして購入した場合は「自動車メーカー等の純正カーナビ」を選んでください。〕
〔(Q1で1~5とお答えの、自動車をお持ちの方)あなたは今後、カーナビ機器を利用したいと思いますか。現在お使いの方は今後も利用したいと思いますか。※スマートフォンなどのカーナビアプリは除く〕
〔(Q5でカーナビ機器を「1.利用したい」「2.まあ利用したい」とお答えの方)あなたが今後カーナビ機器を購入するとした場合の、重視点をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q1で1~5とお答えの、自動車をお持ちの方)あなたのご家庭で自動車利用時に、スマートフォンやタブレットで、カーナビアプリを利用しますか。利用する方は直近1年間での利用頻度をお聞かせください。〕
〔(Q1で1~5とお答えの、自動車をお持ちの方)Q5で、今後カーナビ機器を利用したい・利用したくない・どちらともいえないとお答えの理由を、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。