性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,268 | 4,081 | 9,349 |
% | 56% | 44% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 13 | 159 | 660 | 1,634 | 2,801 | 2,501 | 1,581 | 9,349 |
% | 0% | 2% | 7% | 17% | 30% | 27% | 17% | 100% |
〔(全員)あなたは、スーパーやコンビニなどの店頭で売られている市販のお菓子(チョコレート、キャンディ、スナック、せんべいなど)をどのくらいの頻度で食べていますか。〕
市販のお菓子を週1日以上食べる人は7割弱です。「週2~3日」がボリュームゾーンとなっています。
「毎日」食べる人は女性の方が比率が高くなっています。女性40~70代では「毎日」食べる人が各20%台、週4~5日以上食べる人は40%台前半です。
〔(全員)次のお菓子メーカーのうち、あなたが知っているものをすべてお選びください。(複数回答可)〕
お菓子メーカーの認知は、上位3社の「カルビー」「江崎グリコ」「亀田製菓」が各9割強です。「ジャパンフリトレー」「クラシエフーズ」「イトウ製菓」などは各20%台です。過去調査と比べ「おやつカンパニー」「ギンビス」「三幸製菓」などが増加傾向です。
全体的に女性の方が認知率が高いものが多くみられます。「岩塚製菓」「ギンビス」「UHA味覚糖」などは、特に男女差が大きくなっています。また「おやつカンパニー」は30~50代での比率が高くなっています。
地域別にみると、「岩塚製菓」は北海道、北陸など、「三幸製菓」は北陸、「ギンビス」は関東や東北、「名糖産業」は中部などで比率が高くなっています。
〔(全員)次のようなお菓子メーカーのうち、あなたが「おいしい商品を提供している」と思うメーカーをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)次のようなお菓子メーカーのうち、あなたが「信頼性・安心感がある」と思うメーカーをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)次のようなお菓子メーカーのうち、あなたが「商品開発力・企画力がある」と思うメーカーをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)次のようなお菓子メーカーのうち、あなたが「独自性がある」と思うメーカーをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)次のようなお菓子メーカーのうち、あなたが「親しみやすい」と思うメーカーをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)市販のお菓子にまつわる思い出・エピソード、印象に残っている経験などがあれば、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。