性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,201 | 3,885 | 9,086 |
% | 57% | 43% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 19 | 140 | 628 | 1,472 | 2,639 | 2,606 | 1,582 | 9,086 |
% | 0% | 2% | 7% | 16% | 29% | 29% | 17% | 100% |
〔(全員)あなたは、発酵食品に関心がありますか。〕
発酵食品関心層(「関心がある」「やや関心がある」の合計)は全体の6割強です。
関心層の比率は男性約55%、女性7割弱で、女性の方が比率が高くなっています。女性や高年代層での比率が高く女性60~70代では各70%台ですが、男性10~30代では各4割強と、差がみられます。
〔(全員)次のうち、あなたが発酵食品であることを知っていたものをお聞かせください。(複数回答可)〕
発酵食品であることを知っていたものは、「納豆」「味噌」が各9割強、「ヨーグルト」が8割強、「チーズ」「醤油」「キムチ」などが各8割弱です。下位は「くず餅(関東のくず餅) ※葛粉を用いた葛餅は除く」「ナタデココ」「ドライソーセージ(サラミ)」など各1割以下です。
「塩麹」「漬物、ぬか漬け」「キムチ」「ザワークラウト」「発酵バター」「サワークリーム」「甘酒」など、女性や高年代層での比率が高い項目が多くなっています。
〔(全員)次のうち、あなたが普段飲食している、発酵食品・飲料や発酵食品を使った料理をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、普段の食事に、発酵食品を意識して取り入れていますか。〕
〔(Q3で1~33にお答えの、発酵食品を飲食する方)Q3でお答えの、普段飲食している発酵食品や発酵食品を使った料理のうち、健康のために意識的に摂取しているものがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q5で1~33にお答えの、発酵食品を健康のために意識的に飲食する方)あなたが発酵食品を意識的に摂取するきっかけ・理由があればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが発酵食品に期待する効果があればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは今後、発酵食品を意識的に摂取したいと思いますか。〕
〔(全員)あなたが、発酵食品や発酵食品を利用した料理で気に入っているもの、おすすめのものがあれば具体的にお聞かせください。発酵食品を摂取しない方は、その理由をお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。