- 調査時期
-
※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
[17907] 魚介類・魚料理に関するアンケート調査(第1回)
■全体の約4分の3は魚介類の料理が好きと回答。魚介類の料理を食べる頻度は「週2~3回」が約半数でボリュームゾーン。20代が最も食べる頻度が低い。食べる頻度を今後増やしたい人は全体の半数強。ファストフィッシュの認知率は全体の約4分の1
■魚介類を食べる人の、よく食べる魚介類の加工品は「缶詰」「干物」「練り製品/かまぼこ類」「調理した魚介類」「かつお節、削り節」「煮干品」の順で多い。北海道、東北では「塩辛類」「塩蔵品」などが多い。よく食べる魚介類の種類の上位は「サケ」に続き、「サバ」「アジ」「サンマ」「エビ」「イカ」「マグロ」など
■魚介類を食べる人の、魚介類購入時の重視点上位は「価格」「鮮度」の他、「種類」「国産・外国産」「食べやすさ」「品質」など。
■魚介類のイメージの上位3位は、「健康によい」「DHAが豊富」「おいしい」。「栄養価が高い」「カルシウムが豊富」「血液をサラサラにする」などが続く。魚介類が『好き』と回答した人では「健康によい」「おいしい」「栄養価が高い」「季節感がある」など、魚介類が『嫌い』と回答した人では「生臭い」「食べにくい・面倒」「おいしくない」「怖い・気持ち悪い」などが目立つ
- 調査対象:
- 「MyVoice」のアンケートモニター
- 調査方法:
- インターネット調査(ネットリサーチ)
- 調査時期:
- 2013年06月01日
~06月05日
- 回答者数:
- 10,487名
- 設問数:
- 7~9問(自由回答の設問が1問含まれます)
ローデータには約30項目の登録属性がつきます
- 調査機関:
- マイボイスコム株式会社
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
度数 | 5,160 | 5,327 | 10,487 |
% | 49% | 51% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
度数 | 158 | 879 | 2,437 | 3,381 | 3,632 | 10,487 |
% | 2% | 8% | 23% | 32% | 35% | 100% |
1
魚介類の料理の嗜好度
〔あなたは魚介類の料理が好きですか〕
魚介類の料理が「好き」は46.8%、「どちらかといえば好き」は29.3%で、これらをあわせ、全体の76.1%(約4分の3)は魚介類の料理が好きと回答しています。
魚介類が好きな人(「好き」「どちらかといえば好き」の合計)は、男性は高年代層の方が多くなっています。
2
魚介類の料理を食べる頻度
〔あなたは魚介類や、魚介類の料理をどのくらいの頻度で食べますか(加工食品を含みます)。自宅や外食などを全て含めてお聞かせください※海藻類は除く〕
魚介類の料理を食べる頻度は「週2~3回」が47.4%と約半数を占めます。
食べる頻度は20代が最も低く、20代以降高年代層ほど高い傾向です。50代以上では週2~3回以上食べる人が8割を占めます。
3
よく食べる魚介類の加工品
〔(魚介類を食べる方)次の魚介類の加工品のうち、あなたがよく食べるものはどれですか(複数回答可)〕
4
よく食べる魚介類の種類
〔(魚介類を食べる方)あなたがよく食べる魚介類の種類をお聞かせください(複数回答可)〕
5
魚介類購入時の重視点
〔(魚介類を食べる方)あなたが魚介類を購入する時に重視する事は何ですか(複数回答可)〕
6
ファストフィッシュの認知
〔(全員)あなたは、「ファストフィッシュ」を知っていますか〕
7
魚介類のイメージ
〔(全員)あなたは、魚介類にどのようなイメージをお持ちですか(複数回答可)〕
8
魚介類を食べる頻度の増減意向
〔あなたは今後、魚介類を食べる頻度や量を増やしたいと思いますか・減らしたいと思いますか〕
9
魚介類の料理についての不満(自由回答設問)
〔あなたが魚介類や、魚介類の料理を食べたり、作ったりするときに不満に感じる点があれば、具体的にお聞かせください〕
おすすめ商品
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。