性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,535 | 5,214 | 10,749 |
% | 51% | 49% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 57 | 640 | 1,842 | 3,190 | 5,020 | 10,749 |
% | 1% | 6% | 17% | 30% | 47% | 100% |
〔(全員)あなたは、災害に対する備えをどの程度していますか。〕
災害に対して備えている人(「十分備えている」「ある程度は備えている」の合計)は30.4%です。年代が高いほど比率が高くなっています。
備えていない人(「あまり備えていない」「ほとんど備えていない」の合計)は全体の52.8%です。女性20・30代では各6~7割で、他の年代より比率が高くなっています。
関東では、備えている人の比率が、他の地域よりやや高くなっています。
〔(全員)あなたのご家庭で、災害の備え・対策として行っているものがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
災害の備え・対策として行っていることは、「防災用品の準備(非常用持ち出し品、備蓄品など)」(43.1%)の他、「家具などの転倒・落下防止対策」「地震保険への加入」「避難場所や経路の確認」が各20%台で上位にあがっています。
「防災用品の準備(非常用持ち出し品、備蓄品など)」「家具などの転倒・落下防止対策」「地震保険への加入」などは、高年代層での比率が高くなっています。
「特にない」は男性20~40代、女性20代で各4~5割で、他の年代より高くなっています。また、北陸、中国、九州などで、他の地域より比率が高くなっています。
〔(防災用品を準備している方)あなたのご家庭で、避難生活などを想定して備蓄しているものがあればお聞かせください。(災害対策以外で準備しているものは除く。)(複数回答可)〕
〔(防災用品を準備している方)ご家庭で、どのような防災用品を準備するかを決めたり選んだりするときに、参考にした情報源があればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(防災用品を準備している方)あなたのご家庭で準備している防災用品を準備しようと思ったきっかけをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(防災用品を準備している方)ご家庭で準備している防災用品は、どのくらいの頻度で中身を点検・確認したり、補充・入れ替えたりしますか。おおよその頻度をお聞かせください〕
〔(防災用品を準備している方)あなたのご家庭で準備している防災用品は、どこで購入しましたか。いろいろな場所で購入した場合はすべて選んでください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたのご家庭で、防災用品・グッズに関して、気をつけたこと・こだわっていることなどがあれば具体的にお聞かせください。準備していない人は、準備をしていない理由を具体的にお聞かせください。〕