性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,580 | 5,462 | 11,042 |
% | 51% | 49% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 100 | 749 | 1,844 | 3,155 | 5,194 | 11,042 |
% | 1% | 7% | 17% | 29% | 47% | 100% |
〔(全員)あなたは、だし(和風)を使う料理を作りますか。作る頻度をお聞かせください。〕
だしを使う料理をする人は全体の8割弱、男性6割弱、女性9割強です。頻度は「ほとんど毎日」「週に3~4回」が各2割でボリュームゾーンです。
女性や高年代層で頻度が高い傾向で、女性30代以上では週1回以上が7~9割、女性40代以上では「ほぼ毎日」が3~4割と、他の年代より比率が高くなっています。
〔(だしを使う料理を作る方)あなたは、だし(和風)を使う料理を作るとき、どのような「だし」を使っていますか。(複数回答可)〕
だしを使う料理を作る人のうち、「市販のだしの素・だしつゆ」を使う人は89.0%にのぼります。「だし入りの調味料」は39.3%です。
「自分で昆布、かつお節、煮干などの素材からとる」はだしを使う料理を作る人の31.5%です。女性の高年代層や、だしを使う料理を作る頻度が高い層では、自分でだしをとる人の比率が高い傾向です。
〔(だしを使う料理を作る方)あなたは、だし(和風)を使う料理を作るとき、どのような「だし」を最もよく使いますか。〕
〔(市販のだしを使う方)あなたが利用している、市販のだしの素・だしつゆ(和風)のタイプをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(市販のだしを使う方)あなたが利用している市販のだしの素・だしつゆ(和風)の、種類をお聞かせください。何種類か混ぜてあるものはすべて選んでください。(複数回答可)〕
〔(市販のだしを使う方)あなたが市販のだしの素・だしつゆ(和風)を使う理由をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(市販のだしを使う方)市販のだしの素・だしつゆ(和風)を買うときは、どのような点を重視して選びますか。(複数回答可)〕
〔(市販のだしを使う方)あなたは、だしを使う料理を作るとき、市販のだしの素・だしつゆを、どの程度使いますか。〕
〔(市販のだしを使う方)あなたが、市販のだしの素・だしつゆで不満に思う点があれば、具体的にご記入ください。〕