※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,472 | 4,106 | 9,578 |
% | 57% | 43% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 13 | 167 | 751 | 1,724 | 2,850 | 2,542 | 1,531 | 9,578 |
% | 0% | 2% | 8% | 18% | 30% | 27% | 16% | 100% |
〔(全員)あなたは食品・飲料を買うとき、低糖質と表示されている商品(※)を選んで買う方ですか。※低糖質であること(「糖質オフ」「糖質ゼロ」など)が表示されている商品、糖質・血糖値対策のトクホなど〕
食品購入時に低糖質のものを選んで買う方(「買うほう」「どちらかといえば買う方」の合計)の比率は3割弱、買わない方(「買わないほう」「どちらかといえば買わないほう」の合計)は約44%です。
10~40代では低糖質食品を選んで買わない方の比率が各5~6割と高くなっています。
〔(全員)あなたは直近1年間に、低糖質麺(※)を食べましたか。食べた低糖質麺の準備方法をお聞かせください。※低糖質麺:低糖質であること(「糖質オフ」「糖質ゼロ」など)が表示されている麺類。こんにゃく、寒天、豆類などを使ったもの、食物繊維などを混ぜ込んだものなど(複数回答可)〕
直近1年間に低糖質麺を食べた人は3割強、今までに食べたことがある人は4割強です。
食べた低糖質麺の種類は「カップ麺、インスタント食品の低糖質麺」が11.9%、「低糖質麺(乾麺・生麺など)を購入し、自宅でゆでる・炒めるなど調理」が8.7%、「調理済みの低糖質麺を購入(つゆ・スープをかけるだけ、レンジで温める、そのまま食べるなど)」が7.1%です。
〔(Q2で1~4にお答えの、直近1年間に市販の低糖質麺を食べた方)あなたが直近1年間に食べた市販の低糖質麺の種類をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q2で1~4にお答えの、直近1年間に市販の低糖質麺を食べた方)あなたが直近1年間に食べた市販の低糖質麺はどのような材料で作られたものですか。(複数回答可)〕
〔(Q2で1~4にお答えの、直近1年間に市販の低糖質麺を食べた方)あなたが市販の低糖質麺を食べる理由についてお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは今後、市販の低糖質麺(※)を食べたいと思いますか。※低糖質麺:低糖質であること(「糖質オフ」「糖質ゼロ」など)が表示されている麺類。こんにゃく、寒天、豆類などを使ったもの、食物繊維などを混ぜ込んだものなど〕
〔(Q6で1~2にお答えの、市販の低糖質麺を食べたい方)あなたが市販の低糖質麺を食べる場合、どのような麺類のものを食べたいと思いますか。(複数回答可)〕
〔(Q6で1~2にお答えの、市販の低糖質麺を食べたい方)あなたが今後、市販の低糖質麺を食べる場合、商品を選ぶ際の重視点をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたがQ6で、市販の低糖質麺を食べたいと思う・食べたいと思わない・どちらともいえないとお答えの理由について、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。