※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,541 | 3,959 | 9,500 |
% | 58% | 42% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 10 | 175 | 669 | 1,754 | 2,765 | 2,541 | 1,586 | 9,500 |
% | 0% | 2% | 7% | 18% | 29% | 27% | 17% | 100% |
〔(全員)次のような食生活に関する事柄で、あなたにあてはまると思うものがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
ふだんの食生活で「一人で食事をすることが多い」「同じようなメニューを食べる・繰り返すことが多い」は各3割強、「食べる食材がほぼ決まっている、同じ食材をよく食べる」「炭水化物(ご飯・パン・麺類など)が好きでよく食べる」は各3割弱となっています。
「食べる食材がほぼ決まっている、同じ食材をよく食べる」「昼食や朝食などを、適当なもので済ませることが多い」「甘いものが好きでよく飲食する」などは女性、「お酒・アルコール類をよく飲む」は男性での比率が高くなっています。
「1日3食きちんと食べないことが多い」は若年層、「同じようなメニューを食べる・繰り返すことが多い」は女性若年層で高い傾向です。
栄養バランス非意識層では「一人で食事をすることが多い」「1日3食きちんと食べないことが多い」「インスタント・レトルト食品を食べることが多い」「野菜をあまり食べない」「炭水化物(ご飯・パン・麺類など)が好きでよく食べる」「スナック菓子やジャンクフードが好きでよく食ベる」などの比率が高くなっています。
〔(全員)あなたは、普段の食生活で栄養バランスについて気を付けている方だと思いますか。〕
ふだんの食生活で栄養バランス意識層(「気を付けている方だと思う」「まあ気を付けている方だと思う」の合計)は約54%、非意識層(「気を付けていない方だと思う」「あまり気を付けていない方だと思う」の合計)は2割強です。
意識層の比率は、女性や高年代層で高い傾向です。男性10・20代で2割強ですが、男性70代や女性60~70代では各7~8割と年代差が大きくなっています。
男性10・20代では、栄養バランス非意識層の比率が、意識層より多くなっています。
〔(全員)あなたは、普段の食生活で栄養バランスはとれている方だと思いますか。〕
〔(全員)あなたは、栄養バランスのとれた食生活のために実施していることがありますか。〕
〔(Q4で1にお答えの、栄養バランスのとれた食生活のために実施していることがある方)あなたが栄養バランスのとれた食生活のために、実施していることがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが栄養バランス維持にあたって困難だと思うことや大変に感じること、不満などがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは栄養バランス維持のために次のような商品を利用していますか。直近1年間に利用したものをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが、栄養バランス維持のために生活の中で気を付けていること、実施していることがあれば、どのようなことでも結構ですので具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。