性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,572 | 4,112 | 9,684 |
% | 58% | 42% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 8 | 178 | 721 | 1,734 | 2,785 | 2,647 | 1,611 | 9,684 |
% | 0% | 2% | 7% | 18% | 29% | 27% | 17% | 100% |
〔(全員)あなたは、金融商品への投資に対して、どの程度の興味をお持ちですか。〕
金融商品投資の興味あり層(「非常に興味を持っている」「やや興味を持っている」の合計)は約46%です。2016年調査以降増加傾向です。
興味あり層の比率は男性の方がやや高くなっています。男性30~50代では「非常に興味を持っている」の比率が他の層より高くなっています。
女性60~70代では興味なし層(「あまり興味がない」「まったく興味がない」の合計)が各5割前後で、興味あり層より多くなっています。
〔(全員)あなたが現在投資している金融商品はどれですか。(複数回答可)〕
現在投資している金融商品がある人は5割強です。男性や高年代層での比率が高く、年代差が大きくなっています。
投資している商品は「株(日本企業)」が33.9%、「株式投資信託(エコファンドを除く)」が17.9%、「保険」が12.9%です。
「株(日本企業)」は男性や、60~70代での比率がやや高い傾向です。
〔(Q2で1~18にお答えの、いずれかの金融商品に投資していると回答した方)あなたは金融商品をどちらで購入していますか。(複数回答可)〕
〔(Q2で1~18にお答えの、いずれかの金融商品に投資していると回答した方)投資を考える上で、判断材料にしている情報は何ですか。(複数回答可)〕
〔(Q2で1~18にお答えの、いずれかの金融商品に投資していると回答した方)あなたの金融商品に対する態度・意識として最も近いものはどれですか。〕
〔(Q2で1~18にお答えの、いずれかの金融商品に投資していると回答した方)下記の中で、あなたに当てはまる金融資産の総額をお選びください。※金融資産とは、預貯金、保険、信託、株式、債券などの事をいいます〕
〔(Q2で1~18にお答えの、いずれかの金融商品に投資していると回答した方)あなたが金融商品を投資する金融機関を選ぶ際、重視する点をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが今後、最も投資してみたい金融商品はどれですか。1つだけお選びください。〕
〔(Q8で1~18にお答えの、いずれかの金融商品を選んだ方)Q8でお答えになった金融商品について、その金融商品に投資してみたい理由を具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。
金融商品への投資
¥2,200 ~ ¥66,000
金融商品への投資
¥2,200 ~ ¥66,000
金融商品への投資
¥2,200 ~ ¥66,000
お金の使い道
¥2,200 ~ ¥66,000
くらしと節約
¥2,200 ~ ¥66,000
消費意識
¥2,200 ~ ¥66,000
ネット証券の利用
¥2,200 ~ ¥66,000
スマホ証券
¥2,200 ~ ¥66,000
証券会社のイメージ
¥2,200 ~ ¥66,000
大手銀行のイメージ
¥2,200 ~ ¥66,000
銀行の使い分け
¥2,200 ~ ¥66,000
生命保険の加入実態
¥2,200 ~ ¥66,000