性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,364 | 4,217 | 9,581 |
% | 56% | 44% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 0 | 159 | 702 | 1,641 | 2,843 | 2,658 | 1,578 | 9,581 |
% | 0% | 2% | 7% | 17% | 30% | 28% | 16% | 100% |
〔(全員)あなたは普段、日本酒を飲みますか。飲む方は、直近1年間に平均どのくらいの頻度で飲みますか。〕
日本酒飲用者は約44%で、過去調査より減少傾向です。飲用者は男性高年代層での比率が高い傾向です。男性20~30代では各30%台ですが、男性60~70代では各6割前後と年代差が大きくなっています。女性は40~70代で各30%台、女性20~30代で2割弱~3割弱となっています。
直近1年間の飲用頻度は「月に1日以下」が全体の3割弱です。
週1日以上飲用者は1割強(日本酒飲用者の約26%)です。男性60・70代での比率が高くなっています。
男性20代では、日本酒飲用者に占める週1日以上飲用者の比率が高く、飲用者の比率は低いのですが、飲用者の中での飲用頻度は高いことがうかがえます。
〔(Q1で1~6にお答えの、日本酒を飲む方)あなたは普段、日本酒を家と外のどちらで飲むことが多いですか。直近1年間のことについてお聞かせください。〕
直近1年間に家で飲む人(「自宅や友人宅など、家で飲むことが多い」「どちらかといえば自宅や友人宅など、家で飲むことが多い」の合計)は7割強です。2019年調査から2022年調査で増加し、今回調査で減少しています。コロナ禍前の2019年と比べるとやや高くなっています。
家で飲む人は、60~70代での比率が高い傾向です。
〔(Q1で1~6にお答えの、日本酒を飲む方)あなたは、どのようなシーンで日本酒を飲みたいですか。(複数回答可)〕
〔(Q1で1~6にお答えの、日本酒を飲む方)あなたが自宅で飲む日本酒を購入する際、どの容器で、どのくらいの容量の日本酒を購入することが多いですか。直近1年間のことについてお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q1で1~6にお答えの、日本酒を飲む方)あなたが、自宅で飲む日本酒を選ぶ際に、重要だと思う点をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは日本酒にどのようなイメージがありますか。(複数回答可)〕
〔(Q1で1~7にお答えの、アルコールを飲む方)あなたは、今後日本酒を飲みたいと思いますか。現在飲んでいる方は今後も飲みたいと思いますか。〕
〔(Q1で1~7にお答えの、アルコールを飲む方)あなたは、日本酒をどのように飲みたいですか。タイプや飲み方、飲みたい気分やタイミングなど具体的にお聞かせください。Q7で飲みたいと思わない、どちらともいえないとお答えの方は、その理由を具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。