性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,532 | 4,044 | 9,576 |
% | 58% | 42% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 11 | 143 | 716 | 1,702 | 2,850 | 2,568 | 1,586 | 9,576 |
% | 0% | 1% | 7% | 18% | 30% | 27% | 17% | 100% |
〔(全員)ここ2~3年での、足についての悩みやトラブルがあればお聞かせください。(ケガや病気は除く)(複数回答可)〕
ここ2~3年で何らかの足の悩み・トラブルがあった人は全体の7割弱です。女性や高年代層での比率が高い傾向です。
「かかとの荒れ(かさつき、ひび割れなど)」が23.9%、「足の冷え」「足がつりやすい」「足の爪(巻き爪、形・色が悪いなど)」「足の疲れ」などが各2割弱です。
女性での比率が高いものが多く、「かかとの荒れ(かさつき、ひび割れなど)」は女性40~60代で各4割前後、「足の冷え」は女性30~50代で各30%台、「足の肌の乾燥、肌荒れ」は女性30~50代で各2割強、「足が太い」「むくみ」は女性10~50代で各2~3割で、いずれも男女差が大きい項目です。
「足がつりやすい」は高年代層、「外反母趾・内反小趾」などは女性高年代層での比率が高い傾向です。
〔(全員)あなたは、足について気になることや悩みがどの程度ありますか。〕
足について気になることや悩みが「慢性的にある」は23.0%、「ときどきある」は38.8%です。これらをあわせ、気になることや悩みがある人は6割強です。
気になることや悩みがある人は、男性5割強、女性約75%で女性の方が比率が高くなっています。女性では「慢性的にある」が3割強です。また、高年代層での比率が高く、特に男性では年代差が大きくなっています。
〔(全員)あなたが、足について、気になる部位があればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが、日頃、足のために行っていることがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、どのくらいの頻度で足の手入れ・ケアを行っていますか。〕
〔(Q5で1~6にお答えの、足の手入れ・ケアを行っている方)あなたが、自宅で足の手入れ・ケアをするとき、どのようなタイミングで行いますか。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが、足の手入れ・ケアや、トラブル対処のために使っているものがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが足のために行っていること、足のケア・手入れの方法などがあれば、やり方やタイミング、使うもの、心がけていることなど、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。