性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,376 | 3,975 | 9,351 |
% | 57% | 43% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 19 | 156 | 632 | 1,620 | 2,757 | 2,557 | 1,610 | 9,351 |
% | 0% | 2% | 7% | 17% | 29% | 27% | 17% | 100% |
〔(全員)あなたは「特定保健用食品(トクホ)」を知っていますか。〕
特定保健用食品が「どのようなものかわかる」は45.7%、「名前を聞いたことはあるが、どのようなものかわからない」は49.5%で、これらをあわせた認知率は約95%です。2015年調査以降、「どのようなものかわかる」が減少傾向です。
〔(全員)「特定保健用食品(トクホ)」で、あなたが直近1年間に購入したことのある商品をすべて選択してください。(複数回答可)〕
特定保健用食品の直近1年間購入者は、全体の4割強です。
飲料では、「お茶系飲料(緑茶、日本茶、中国茶、ブレンド茶、紅茶など)」が26.4%、「清涼飲料(ジュースなど)」「炭酸飲料」「乳酸菌入り飲料」がそれぞれ約7~8%です。食品では「ヨーグルト、飲むヨーグルト」が8.9%となっています。
「ヨーグルト、飲むヨーグルト」は高年代層での比率がやや高くなっています。
特定保健用食品購入者に占める比率は、「お茶系飲料(緑茶、日本茶、中国茶、ブレンド茶、紅茶など)」が約64%、「ヨーグルト、飲むヨーグルト」が2割強です。
〔(Q2で1~30にお答えの、特定保健用食品(トクホ)を購入したことがある方)あなたは商品を購入するとき、「特定保健用食品(トクホ)」であることを、どの程度意識して購入しますか。〕
〔(Q3で「1.効用を意識して選ぶ」とお答えの方)あなたが、効用を意識して購入したことがある「特定保健用食品(トクホ)」の効用をすべて選択してください。(複数回答可)〕
〔(Q3で「1.効用を意識して選ぶ」とお答えの方)あなたが直近1年間に効用を意識して購入したことがある「特定保健用食品(トクホ)」の種類をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q2で1~30にお答えの、特定保健用食品(トクホ)を購入したことがある方)あなたは、「特定保健用食品(トクホ)」を飲食してその食品の効果・効用を感じましたか。〕
〔(全員)あなたは今後、「特定保健用食品(トクホ)」の製品を購入したいと思いますか。〕
〔(全員)あなたは、「特定保健用食品(トクホ)」の中で、どのような効用があるものを利用したいと思いますか。利用したことがあるかどうかに関わらず今後の意向をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)今後の「特定保健用食品(トクホ)」の製品の購入意向について、Q7のようにお答えの理由を具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。