性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,513 | 4,019 | 9,532 |
% | 58% | 42% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 15 | 149 | 696 | 1,569 | 2,847 | 2,609 | 1,647 | 9,532 |
% | 0% | 2% | 7% | 16% | 30% | 27% | 17% | 100% |
〔(全員)あなたのご家庭・個人では現在、新聞を購読していますか。主に購読している新聞をお聞かせください。※インターネットの新聞ニュースや電子新聞・アプリなどは除きます。〕
新聞購読者は5割弱で、過去調査と比べ減少傾向です。男性や高年代層での比率が高い傾向です。60代約55%、70代約7割弱と高い一方、10~30代では各3割弱と年代差が大きくなっています。女性30代では2割強と特に低くなっています。
〔(Q1で1~14にお答えの、新聞を購読している方)あなたは、新聞の折込チラシを見ますか。最近半年間での頻度についてお聞かせください。〕
新聞購読者(全体の5割弱)のうち、折込チラシを「ほぼ毎日見る」は61.9%です。「(何日分かを)まとめて見る」(5.0%)、「たまに見る程度」(19.8%)をあわせ、折込チラシを見る人は9割弱です。
女性や高年代層で閲覧頻度が高い傾向です。60~70代では「ほぼ毎日見る」が各6割強~7割強ですが、10・20代では3割弱と、年代差が大きくなっています。
10・20代では「たまに見る程度」が3割強、「ほとんど見ない」が2割強となっており、閲覧頻度が低い人が多いことがうかがえます。
〔(Q2で1~3にお答えの、折込チラシを見る方)新聞の折込チラシの中で、あなたが内容をよく読むのはどのようなものですか。(複数回答可)〕
〔(Q2で1~3にお答えの、折込チラシを見る方)新聞の折込チラシがきっかけで、チラシの広告主の商品・サービスを購入・利用したもの、店舗や施設などに行ったものがあれば、お聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q2で1~3にお答えの、折込チラシを見る方)次のうち、直近1年間に、あなたが新聞の折込チラシを見たことがきっかけとなってしたこと、折込チラシを見たときにしたことなどがあれば、お聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、電子チラシ(Shufoo!、トクバイや、スーパーなどのチラシのWebサイト)を利用することはありますか。〕
〔(全員)あなたは、ここ2~3年間で新聞の折込チラシを見る頻度に変化はありましたか。〕
〔(全員)あなたは、新聞の折込チラシの代わりとしている情報収集方法・情報源がありますか。折込チラシを見る方は折込チラシ以外での情報源、折込チラシを見ない方は代わりとしている情報収集方法・情報源について、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。