0
0円

現在カート内に商品はございません。

カート

0

伊藤忠系シンクタンクから生まれた25年の実績を持つリサーチ会社「マイボイスコム」が日本最大級の
自主アンケートをデータベースとして提供しています

検索
テーマ別実施時期一覧
カテゴリー別一覧
実施時期別一覧
調査時期

※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。

[31808] 胃の健康に関するアンケート調査(第1回)

会員登録(無料)をすると、3問目以降の調査結果もご覧いただけます。
■直近1年間に胃の不調を感じた人は5割弱で、「慢性的に感じる」は約8%。「ときどき感じることがある」は4割強で、女性の方が比率が高い。直近1年間に胃の不調を感じた人では「胃もたれ、胃が重い、膨満感・圧迫感」が5割弱、「なんとなく胃が気持ち悪い、不快感」が3割弱、「胃酸が逆流する・酸っぱい液が胃から上がってくる、胸やけ」「胃が痛い」が各2割強。
■直近1年間に胃の不調を感じた人が原因と思うものは「一時的な食べ過ぎ・飲みすぎ、暴飲暴食」が4割弱、「疲れ、体調不良」「加齢による」が各3割前後、「ストレスを感じる、不安・悩み事がある」が約24%。胃の不調を慢性的に感じる人では「疲れ、体調不良」「加齢による」「ストレスを感じる、不安・悩み事がある」が上位3位。
■直近1年間に胃の不調を感じた人の対処法は、「市販の胃薬や漢方薬を飲む」が約44%。胃の不調を慢性的に感じる人では「病院に行く・医師に相談する、処方薬を飲む」の比率が高い。
■胃の健康のために行っていることは「規則正しい生活をする」「1日3食食べる」が各4割弱、「寝る直前の飲食を控える」「腹八分目を心掛ける、食べ過ぎない」が各3割弱、「水分をとる」「栄養バランスに気をつける」が各2割強~2割半ば。これらは高年代層での比率が高い傾向。
調査対象:
「MyVoice」のアンケートモニター
調査方法:
インターネット調査(ネットリサーチ)
調査時期:
2025年01月01日 ~01月07日
回答者数:
9,019名
設問数:
7~9問(自由回答の設問が1問含まれます)
ローデータには約30項目の登録属性がつきます
調査機関:
マイボイスコム株式会社
性別 男性 女性 合計
度数 5,251 3,768 9,019
58% 42% 100%
年代 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 合計
度数 13 139 620 1,417 2,675 2,585 1,570 9,019
0% 2% 7% 16% 30% 29% 17% 100%

1 直近1年間の心身の症状

〔(全員)あなたは直近1年間に、次のような心身についての症状がありましたか。(複数回答可)〕

直近1年間にあった心身の症状は、「肩こり、腰痛、関節痛」が48.1%、「目の不調(目の疲れ、目の痛み、かすみ目など)」が45.2%、「腸の不調(便秘・下痢、軟便、腹痛、おなかが張るなど)」「胃の不調(胃痛、胃もたれ、吐き気など)」が各3割強、「睡眠の質が悪い(不眠、眠りが浅い、夜中に目が覚めるなど)」「疲れやすい・疲れがとれない、集中力低下、イライラする」「頭痛、頭が重いなど」がそれぞれ約26~27%です。
女性の方が比率が高い項目が多く、「頭痛、頭が重いなど」「冷え、むくみ」などは、男性を大きく上回ります。「頭痛、頭が重いなど」は女性や若年層での比率が高い傾向です。
胃の不調が普段の生活に影響があると回答した層では、「胃の不調(胃痛、胃もたれ、吐き気など)」の他、「腸の不調(便秘・下痢、軟便、腹痛、おなかが張るなど)」「疲れやすい・疲れがとれない、集中力低下、イライラする」「気分が落ち込む」なども他の層より高くなっています。

2 直近1年間に胃の不調を感じる度合い

〔(全員)あなたはご自身の胃について不調だと感じることがありますか。直近1年間についてお聞かせください。〕

直近1年間に胃の不調を「慢性的に感じる」は7.5%、「いつもではないが、ときどき感じることがある」は40.8%で、これらを合わせた胃の不調を感じる人は5割弱です。
胃の不調を感じる人の比率は男性約44%、女性54%です。「いつもではないが、ときどき感じることがある」が女性の方が比率が高く、女性10~40代では各5割前後です。
男性10・20代では、不調を感じる人の比率が他の層に比べて低くなっています。

3 直近1年間での胃の不調の症状

〔(Q2で1~2にお答えの、直近1年間に胃の不調を感じることがあるとお答えの方)あなたが直近1年間に感じたご自身の胃の不調は、どのような症状でしたか。(複数回答可)〕

4 胃の不調の原因

〔(Q2で1~2にお答えの、直近1年間に胃の不調を感じることがあるとお答えの方)あなたの胃の不調の原因として、思いあたることはありますか。(複数回答可)〕

5 胃の不調が生活に与える影響の程度

〔(Q2で1~2にお答えの、直近1年間に胃の不調を感じることがあるとお答えの方)あなたご自身の胃の不調について、あなたの普段の生活への影響はどの程度でしょうか。〕

6 胃の不調を感じたときの対処法

〔(Q2で1~2にお答えの、直近1年間に胃の不調を感じることがあるとお答えの方)あなたは胃の不調を感じたとき、どのように対処しますか。(複数回答可)〕

7 胃の健康のために行っていること

〔(全員)あなたが胃の健康のために、ふだんの生活で行っていることがあればお聞かせください。(複数回答可)〕

8 胃の健康のために生活の中で行っていること・気を付けていること/行っていない理由(自由回答設問)

〔(全員)あなたが胃の健康のために生活の中で行っていること・飲食しているものや、気を付けている・心がけていることなどがあれば、その内容について具体的にお聞かせください。特に行っていない人は、その理由があればお聞かせください。〕

商品のダウンロードはこちら

会員登録(無料)をすると、3問目以降の調査結果もご覧いただけます。
各種データをご購入いただけます。
無料会員もありますので。お気軽にご登録ください。

会員登録をすると、各種データをご購入いただけます。

クロス集計表(Excel)
¥8,800 税込

性別/年代/性別・年代/居住地域/世帯年収の5軸のクロス集計表(度数・%表)
※過去調査の集計表は含まれませんので、各調査回のページからご購入ください。
※クロス軸の年代区分は実施時期により異なります。

単純集計表(Excel)
¥2,200 税込

各設問の単純集計表:今回調査回答者の、「全体集計値」の集計表(度数・%)
※「クロス集計表」ではありませんのでご購入の際はご注意ください。
※過去調査の集計表は含まれませんので、各調査回のページからご購入ください

自由記述(Excel)
¥22,000 税込

自由回答設問の記述一覧
※過去調査結果は含まれませんので、各調査回のページからご購入ください。

グラフレポート(PPT)
¥22,000 税込

単純集計・クロス集計(設問間クロス含む)のグラフ集(A4カラー 20~30頁)
※第242回(2018.9)以降はサイトから購入可能です。

ローデータ(csv)
¥49,500 税込

CSV形式の回答データ。(約30項目の登録属性つき)
※過去調査結果は含まれませんので、各調査回のページからご購入ください。

SpeedCROSSデータ
¥66,000 税込

弊社オリジナル集計ツール(SpeedCROSS)対応データ
※約30項目の登録属性つき。クロス集計やデータ加工等の集計が簡単にできます。
※過去調査結果は含まれませんので、各調査回のページからご購入ください。

おすすめ商品

お気軽にお問い合わせください

検索