性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,917 | 5,864 | 11,781 |
% | 50% | 50% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 85 | 883 | 2,105 | 3,450 | 5,258 | 11,781 |
% | 1% | 7% | 18% | 29% | 45% | 100% |
〔あなたは、においに対して敏感だと思いますか。最も近いものをお選びください〕
においに対して「とても敏感だと思う」は19.5%、「やや敏感だと思う」は47.7%で、これらをあわせた、においに敏感な人は67.2%です。
女性の方が、においに敏感な人が多くなっています。
〔あなたが、自分や他人のにおいで、嫌だなと気になるものは何でしょうか。(複数回答可)〕
自分や他人のにおいで嫌だと感じるものは「口臭(普段の)」(73.5%)が最も多くなっています。以下「たばこのにおい」「加齢臭」「ワキ」「香水・化粧品、整髪料など」などが各4~5割で続きます。2012年調査より「汗」「からだ全体(体臭)」が減少しています。
女性の方が比率が高いものが多く、特に「生乾きの衣類のにおい」「ワキ」は、それぞれ男女差が約20~25ポイントと大きくなっています。
「汗」は、低年代層での比率が高くなっています。
〔(全員)あなたは普段、自分のにおいについて、どのようなにおい対策をしていますか。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、身体や衣類などに香りが付くよう、意識する方ですか。〕
〔(全員)あなたは、どんなときに身体や衣類などに香り付けをしますか。(複数回答可)〕
〔(全員)「香りつき」と「香りなし(無香)」の商品があったときに、「香りつき」の方を買うことが多い商品があれば、お聞かせください(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、香りつき商品の、どのような系統の香りが好きですか。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、今後、香りつき商品を利用したいですか。現在利用している方も、今後についてお聞かせください。〕
〔(全員)香りつき商品の利用意向について、どのような点からそう思うか、具体的にお聞かせください。〕