※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,638 | 4,157 | 9,795 |
% | 58% | 42% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 8 | 180 | 719 | 1,811 | 2,935 | 2,510 | 1,632 | 9,795 |
% | 0% | 2% | 7% | 18% | 30% | 26% | 17% | 100% |
〔(全員)あなたは直近1年間に、米粉を使った食品・料理・お菓子などを食べましたか。どのようなものを食べたかお聞かせください。※ここでは、主に小麦粉の代わりに米粉を使ったものについてお聞きします(和菓子等は除く)(複数回答可)〕
直近1年間に米粉の食品・料理・お菓子(主に小麦粉の代わりに米粉を使ったもの)を食べた人は5割強です。60~70代での比率が高い傾向です。
「市販の、米粉を使った食品・お菓子」が36.0%、「飲食店・喫茶店などで食べた(テイクアウト含む)」「自宅で作った、米粉を使った料理・お菓子」が各7~8%となっています。
「今までに食べたことはない」は男性若年層での比率が高い傾向です。
〔(Q1で1~4にお答えの、直近1年間に米粉を使った食品などを食べた方)あなたが直近1年間に食べた、米粉を使った食品・料理・お菓子の種類をお聞かせください。市販品や飲食店で食べた・自宅で作ったものなどすべてについてお聞きします。※ここでは、主に小麦粉の代わりに米粉を使ったものについてお聞きします(和菓子等は除く)(複数回答可)〕
米粉食品直近1年間利用者が食べた食品は「パン」が55.1%で最も多く、「スナック菓子」が20.4%、「クッキー、ビスケット」「うどん」「ケーキ類」「ドーナツ」などが各10%台となっています。
「うどん」「ラーメン、カップラーメン」「スナック菓子」などは男性、「パン」は女性での比率が高くなっています。
〔(Q1で1~4にお答えの、直近1年間に米粉を使った食品などを食べた方)あなたが、米粉を使った食品・料理・お菓子などを食べる理由・きっかけがあればお聞かせください。※ここでは、主に小麦粉の代わりに米粉を使ったものについてお聞きします(和菓子等は除く)(複数回答可)〕
〔(Q1で1~4にお答えの、直近1年間に米粉を使った食品などを食べた方)あなたが、直近1年間に米粉を使った食品・料理・お菓子などを食べた頻度をお聞かせください。※ここでは、主に小麦粉の代わりに米粉を使ったものについてお聞きします(和菓子等は除く)〕
〔(全員)あなたは直近1年間に、米粉や米粉を使った市販の食品(お菓子含む)を購入しましたか。※ここでは、小麦粉の代わりに米粉を使ったものについてお聞きします(和菓子等は除く)(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは今後、米粉を使った食品・料理・お菓子などを食べたいと思いますか。市販品・飲食店で食べた・自宅で作ったものなどのすべてについてお聞かせください。※ここでは、主に小麦粉の代わりに米粉を使ったものについてお聞きします(和菓子等は除く)〕
〔(全員)米粉を使った食品・料理・お菓子などについてのイメージをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは直近1年間に、料理やお菓子づくりなどで米粉を使いましたか。使った米粉の種類をお聞かせください。ふだん料理やお菓子づくりをしない方は「自分で料理やお菓子づくりはしない」を選んでください。(複数回答可)〕
〔.(Q9で8にお答えの、直近1年間に米粉を使って料理やお菓子づくりをしていない方)あなたが直近1年間に、料理やお菓子づくりで米粉を使っていない理由についてお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)Q6で、米粉を使った食品・料理・お菓子などを食べたいと思う・思わない・どちらともいえないとお答えの理由があれば、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。