性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,412 | 4,049 | 9,461 |
% | 57% | 43% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 6 | 195 | 681 | 1,708 | 2,841 | 2,499 | 1,531 | 9,461 |
% | 0% | 2% | 7% | 18% | 30% | 26% | 16% | 100% |
〔(全員)あなたは、どのくらいの頻度でコンビニ弁当を利用していますか。〕
コンビニ弁当利用者は全体の約45%です。
コンビニ弁当利用者の比率は男性の方が高く、男性40~60代では各5割強です。女性では、若年層ほど比率が高い傾向で、年代差が大きくなっています。
週1回以上利用者の比率は全体の1割強、コンビニ弁当利用者の2割強です。男性や若年層での比率が高く、男性10~30代ではコンビニ弁当利用者の4割強となっており、男性若年層での利用頻度が高いことがうかがえます。
〔(Q1で1~4にお答えの、コンビニ弁当を利用する方)あなたは、どのようなコンビニ弁当を食べますか。よく食べるものをお聞かせください。※おかずだけ、おにぎり・寿司類だけの場合は除きます。(複数回答可)〕
よく食べるコンビニ弁当は、「ごはん+おかず」が利用者の52.3%、「麺類(そば、うどん、ラーメン、焼きそば、スパゲッティなど)」「丼もの(牛丼、天丼、かつ丼、親子丼、麻婆丼、中華丼など)」「おにぎりとおかずの弁当」が各30%台です。「カレー、オムライス、グラタン、ドリアなど(洋風のご飯もの)」は24.3%で過去調査と比べて増加傾向です。
「ごはん+おかず」「丼もの(牛丼、天丼、かつ丼、親子丼、麻婆丼、中華丼など)」などは、男性での比率が高くなっています。女性10~50代では「麺類(そば、うどん、ラーメン、焼きそば、スパゲッティなど)」が最も多くなっています。
「丼もの(牛丼、天丼、かつ丼、親子丼、麻婆丼、中華丼など)」は北海道や東北でやや高く、近畿、中国、四国などの西日本で低くなっています。
〔(Q1で1~4にお答えの、コンビニ弁当を利用する方)あなたは、コンビニ弁当をどのような基準で選びますか。※おかずだけ、おにぎり・寿司類だけの場合は除きます。(複数回答可)〕
〔(Q1で1~4にお答えの、コンビニ弁当を利用する方)あなたがコンビニ弁当を食べるときに、一緒に買う飲み物はなんですか。(複数回答可)〕
〔(Q1で1~4にお答えの、コンビニ弁当を利用する方)あなたがコンビニ弁当を買うときに、コンビニ弁当と一緒に買う飲食物はなんですか。※Q4のような飲み物以外についてお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q1で1~4にお答えの、コンビニ弁当を利用する方)あなたは、コンビニ弁当をどのような時に食べますか。(複数回答可)〕
〔(Q1で1~4にお答えの、コンビニ弁当を利用する方)あなたが購入するコンビニ弁当の価格はいくらくらいが多いですか。おおよその価格をお聞かせください。〕
〔(Q1で1~4にお答えの、コンビニ弁当を利用する方)あなたが一番「おいしい」と思うのは、どのコンビニのお弁当ですか。〕
〔(全員)あなたが、コンビニ弁当について不満に感じる点はありますか。具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。