※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,409 | 3,858 | 9,267 |
% | 58% | 42% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 13 | 149 | 650 | 1,550 | 2,645 | 2,696 | 1,564 | 9,267 |
% | 0% | 2% | 7% | 17% | 29% | 29% | 17% | 100% |
〔(全員)あなたは、市販の青汁を利用したことがありますか。直近1年間に利用(飲用・摂取)したことがあるタイプをお聞かせください。自宅・自分で作ったものは除きます。※青汁:緑黄色野菜を絞った汁、または乾燥粉末にした健康飲料。ケール、大麦若葉、明日葉、モロヘイヤ、小松菜などの野菜の成分を含むものが多い。(複数回答可)〕
市販の青汁利用経験者は全体の4割です。女性の方が比率が高く、女性50~60代では各5割弱です。直近1年間利用者は2割強です。
直近1年間に利用したタイプは「粉末タイプ(粉末を水や牛乳などに溶かしたり混ぜて飲む)」が18.1%(直近1年間青汁利用者の8割強)、「ストレートタイプ(紙パック・ペットボトル・缶入り飲料)」が5.2%(直近1年間青汁利用者の2割強)です。
青汁利用頻度別にみると、ほとんど毎日利用する層では「粉末タイプ(粉末を水や牛乳などに溶かしたり混ぜて飲む)」の比率が高く、「ストレートタイプ(紙パック・ペットボトル・缶入り飲料)」の比率が低くなっています。
〔(Q1で1~6にお答えの、直近1年間に市販の青汁を利用した方)あなたは、青汁をどのくらいの頻度で利用(飲用・摂取)していますか。直近1年間での頻度をお聞かせください。〕
市販の青汁直近1年間利用者の利用頻度は、「ほとんど毎日」が23.1%、「月に1回以下」が29.7%で、頻度が高い人・低い人のいずれも比率が高くなっています。
週1回以上利用者は約56%です。70代での比率が高く、利用頻度が高いことがうかがえます。男性50代や女性30代では、他の層より比率が低くなっています。
「ほとんど毎日」は70代で3割強と高く、若年層で低い傾向です。
〔(Q1で1~6にお答えの、直近1年間に市販の青汁を利用した方)あなたが直近1年間に利用したことがある市販の青汁の特徴をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q1で1~6にお答えの、直近1年間に市販の青汁を利用した方)あなたが直近1年間に利用したことがある市販の青汁の、メーカー名をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q1で1~6にお答えの、直近1年間に市販の青汁を利用した方)あなたは直近1年間に青汁をどこで購入しましたか。(複数回答可)〕
〔(Q1で1~6にお答えの、直近1年間に市販の青汁を利用した方)あなたが青汁を利用する理由があればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは今後、青汁を利用(飲用・摂取)したいと思いますか。※青汁:緑黄色野菜を絞った汁、または乾燥粉末にした健康飲料。ケール、大麦若葉、明日葉、モロヘイヤ、小松菜などの野菜の成分を含むものが多い。〕
〔(全員)あなたが、今後青汁を購入する際に、重視する点をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q7で1~2にお答えの、今後青汁を利用したい方)あなたが今後利用したいと思う青汁のタイプや特徴をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)Q7で、青汁を利用したいと思う・思わない・どちらともいえないとお答えの理由があれば具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。