性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,525 | 4,314 | 9,839 |
% | 56% | 44% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 9 | 179 | 775 | 1,714 | 2,936 | 2,641 | 1,585 | 9,839 |
% | 0% | 2% | 8% | 17% | 30% | 27% | 16% | 100% |
〔(全員)あなたはご自身の健康についてどの程度気をつけていますか。〕
健康に気をつけている人(「非常に気をつけている」「まあ気をつけている」の合計)は7割強です。
健康に気をつけている人は、女性や高年代層での比率が高い傾向です。男性70代や女性60~70代では各8割強~9割強となっています。一方、男性10~40代では各50%台で、他の層より低くなっています。
〔(全員)あなたが健康のために摂取を心がけている成分(栄養成分)はありますか。食事やサプリメントなどで、意識して摂取しているものをお聞かせください。(複数回答可)〕
健康のために摂取を心がけている成分がある人は全体の6割強、男性約55%、女性7割弱です。60~70代での比率が高くなっています。
摂取成分は「たんぱく質」「乳酸菌」「ビタミンC」「カルシウム」が各2割強、「ビタミンB」「鉄」「DHA」が各1割強です。「たんぱく質」は過去調査と比べ微増傾向です。
「イソフラボン」「カルシウム」「たんぱく質」「鉄」「ビタミンC」などは、女性での比率が高くなっています。「カルシウム」「たんぱく質」などは女性高年代層、「乳酸菌」などは高年代層、「鉄」は女性30~40代での比率が高くなっています。
〔(Q2で1~46にお答えの、健康のために摂取している成分がある方)Q2でお答えの現在摂取している成分(栄養成分)について、あなたが期待している効果があればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q2で1~46にお答えの、健康のために摂取している成分がある方)Q2でお答えの現在摂取している成分(栄養成分)について、摂取するきっかけになったのはどのようなことでしょうか。(複数回答可)〕
〔(Q2で1~46にお答えの、健康のために摂取している成分がある方)あなたは、Q2でお答えの現在摂取している成分(栄養成分)を、どのような方法で摂取していますか。(複数回答可)〕
〔(Q5で3にお答えの、食べ物・飲み物から摂取している方)Q2でお答えのような成分(栄養素)を摂取するために、どのような食材や食べ物・飲み物をとるようにしているか、お聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが、健康のために今後摂取したいと思う成分(栄養成分)があれば、お聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたがいま「栄養成分」に関することで、気になっていることはありますか。栄養素や成分、商品・サービス、テレビ・雑誌で見聞きしたことなど、どのようなことでも結構ですので、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。
健康によい成分
¥2,200 ~ ¥66,000
健康によい成分
¥2,200 ~ ¥66,000
健康によい成分
¥2,200 ~ ¥66,000
骨の健康
¥2,200 ~ ¥66,000
健康意識
¥2,200 ~ ¥66,000
健康食品の利用
¥2,200 ~ ¥66,000
たんぱく質の摂取
¥2,200 ~ ¥66,000
脂質
¥2,200 ~ ¥66,000
コラーゲンの摂取
¥2,200 ~ ¥66,000
プロテイン
¥2,200 ~ ¥66,000
機能性表示食品
¥2,200 ~ ¥66,000
栄養バランス
¥2,200 ~ ¥66,000
完全栄養食
¥2,200 ~ ¥66,000