※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,454 | 4,200 | 9,654 |
% | 56% | 44% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 14 | 197 | 777 | 1,812 | 2,846 | 2,456 | 1,552 | 9,654 |
% | 0% | 2% | 8% | 19% | 29% | 25% | 16% | 100% |
〔(全員)あなたが食品・飲料を購入するとき、栄養成分表示などで、含有量などを意識する栄養素・成分などがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
食品・飲料購入時に意識する栄養素・成分について、「脂質」は16.1%です。女性60~70代でやや高くなっています。
最も意識する人が多いのは「熱量、エネルギー(kcalなど)」で33.9%、続いて「食塩相当量(塩分)」が22.0%となっています。
「熱量、エネルギー(kcalなど)」は女性での比率が高くなっています。「タンパク質」は男性10・20代、「食塩相当量(塩分)」は60~70代での比率が高くなっています。
〔(全員)あなたは普段の食生活で食べたり飲んだりするとき、「脂質」を気にしますか。〕
食生活で脂質を気にする人(「気にしている」「まあ気にしている」の合計)、気にしていない人(「気にしていない」「あまり気にしていない」の合計)は各4割強です。
気にする人の比率は女性や高年代層で高く、女性50~70代では各50%台となっています。男性10~60代では、気にしていない人の方が、気にしていない人より多くなっています。
〔(全員)脂質の摂取に関して、あなたが意識して行っていることがあれば、お聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q3で1~12にお答えの、脂質の摂取に関して意識して行うことがある方)あなたが、脂質の摂取に関して意識する理由をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたはご自身の脂質の摂取量に関してどのように思いますか。〕
〔(全員)あなたが直近1年間に、脂質の量を気にして利用を減らしたり、脂質が少ない商品を選んだりしたものがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが、脂質の適切な摂取のために、食生活や普段の生活で気をつけていることがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは脂質の適切な摂取のために気を付けていることはありますか。生活の中で気を付けていること・行っていることがあれば、より具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。