性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,250 | 3,873 | 9,123 |
% | 58% | 42% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 18 | 112 | 617 | 1,484 | 2,652 | 2,627 | 1,613 | 9,123 |
% | 0% | 1% | 7% | 16% | 29% | 29% | 18% | 100% |
〔(全員)あなたが、普段利用するコンビニエンスストアをお聞かせください。(複数回答可)〕
普段利用するコンビニエンスストアは、全体では「セブン‐イレブン」が73.3%、「ローソン」「ファミリーマート」が各6割前後です。
四国では「ローソン」が1位です。北海道では「ファミリーマート」が低く「その他」の比率が高くなっています。
〔(Q1で1~6にお答えの、コンビニエンスストアを利用する方)あなたは、直近1年間にどのくらいの頻度でコンビニコーヒーを購入しましたか。※コンビニコーヒー:コンビニエンスストアの店頭でいれる、テイクアウトのコーヒー(缶コーヒーやチルドコーヒーではありません)〕
コンビニエンスストア利用者のうち、コンビニコーヒー直近1年以内購入者は約55%です。男性の方がやや高く、男性30代での比率が他の層より高くなっています。10・20代では「購入したことがない」が4割強と高く、購入者の比率が低いことがうかがえます。
購入頻度は、「月に1回未満」がボリュームソーンです。週1回以上購入者は全体の2割強です。
直近1年間購入者に占める週1回以上購入者の比率は4割弱で、男性4割強、女性3割弱です。男性や若年層での比率が高く、年代差がみられます。特に男性10~30代では各6割弱と高く、頻度が高い層であることがうかがえます。
〔(Q2で1~7にお答えの、直近1年間にコンビニコーヒーを購入した方)あなたが、直近1年間にコンビニコーヒーを購入したコンビニエンスストアはどれですか。(複数回答可)〕
〔(Q2で1~7にお答えの、直近1年間にコンビニコーヒーを購入した方)あなたが、直近1年間に最もよく購入したコンビニコーヒーはどのコンビニエンスストアのコーヒーですか。〕
〔(Q2で1~7にお答えの、直近1年間にコンビニコーヒーを購入した方)あなたが、他のコーヒーではなく、コンビニコーヒーを購入する理由をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q2で1~7にお答えの、直近1年間にコンビニコーヒーを購入した方)あなたが、コンビニコーヒーを買う際に重視する点をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは今後、コンビニコーヒーを利用したいと思いますか。※コンビニコーヒー:コンビニエンスストアの店頭でいれる、テイクアウトのコーヒー(缶コーヒーやチルドコーヒーではありません)〕
〔(全員)あなたは普段、どのようなコーヒーを飲みますか。(複数回答可)〕
〔(Q8で1~9にお答えの、コーヒーを飲む方)あなたが、コンビニコーヒーについて不満に感じることがあれば、具体的にお聞かせください。コンビニコーヒーを利用しない方は、利用しない理由があれば具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。
コンビニコーヒー
¥2,200 ~ ¥66,000
コンビニコーヒー
¥2,200 ~ ¥66,000
コンビニコーヒー
¥2,200 ~ ¥66,000
コンビニエンスストアの利用
¥2,200 ~ ¥66,000
コンビニスイーツ
¥2,200 ~ ¥66,000
コンビニ調理品の利用
¥2,200 ~ ¥66,000
コンビニ弁当の利用
¥2,200 ~ ¥66,000
ペットボトルコーヒー
¥2,200 ~ ¥66,000
日常生活とコーヒー
¥2,200 ~ ¥66,000
缶コーヒーの利用
¥2,200 ~ ¥66,000
チルドコーヒーの飲用
¥2,200 ~ ¥66,000
コーヒーチェーン店の利用
¥2,200 ~ ¥66,000