0
0円

現在カート内に商品はございません。

カート

0

伊藤忠系シンクタンクから生まれた25年の実績を持つリサーチ会社「マイボイスコム」が日本最大級の
自主アンケートをデータベースとして提供しています

検索
テーマ別実施時期一覧
カテゴリー別一覧
実施時期別一覧
調査時期

※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。

[32409] 血糖値に関するアンケート調査(第1回)

会員登録(無料)をすると、3問目以降の調査結果もご覧いただけます。
■自分の血糖値が気になる人は4割弱。血糖値が高い・糖尿病・境界型の人は約9%、男性70代で2割弱。血糖値が高い人・高めの人・高いと指摘された人・一時的に高めだった人を合わせ、血糖値が高めと指摘された経験がある人は全体の3割強、男性60~70代で高い。「血糖値が高めになったことはない」は4割強、「わからない・気にしたことがない」は2割強。
■普段の生活で血糖値コントロールを意識して行っている層は3割弱、糖尿病・血糖値が高い・境界値と指摘された層では8割弱、やや高めと指摘された層では5割台半ば。血糖値を正常に保つために行っていることは「野菜など食物繊維を意識してとる」が約35%、「適度な運動」「食べる順番を工夫」が各2割強、「糖質を控える、糖質制限を意識」「体重管理」などが各2割弱。
■血糖値対策を意識して食品・飲料を選ぶ人は5割強。若年層での比率が低い。重視点は「価格が手頃」「糖質が少ない」「食物繊維が含まれている」「『糖質ゼロ』『低糖質』などの表示がある」などが約14~15%。食後血糖値の上昇を抑えるトクホ・機能性表示食品の利用意向者は全体の2割強、糖尿病・血糖値が高い層や、血糖値がやや高め・要注意層では4割前後。
■血糖値について関心があることは「血糖値が高いと、どのような健康リスクがあるか」「自分自身の血糖値が正常かどうか」が各2割強、「血糖値の乱れにより、日常生活にどのような影響があるか」「日々の食事で、血糖値をコントロールする方法」がそれぞれ約15%、「血糖値の自己チェック方法や検査値の見方」が1割強。
調査対象:
「MyVoice」のアンケートモニター
調査方法:
インターネット調査(ネットリサーチ)
調査時期:
2025年07月01日 ~07月07日
回答者数:
11,563名
設問数:
7~9問(自由回答の設問が1問含まれます)
ローデータには約30項目の登録属性がつきます
調査機関:
マイボイスコム株式会社
性別 男性 女性 合計
度数 6,720 4,843 11,563
58% 42% 100%
年代 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 合計
度数 27 150 742 1,752 3,292 3,414 2,186 11,563
0% 1% 6% 15% 28% 30% 19% 100%

1 血糖値が気になる度合い

〔(全員)あなたは普段、ご自身の血糖値が気になる方ですか。〕

自分の血糖値が気になる人(「気になる」「やや気になる」の合計)は4割弱、気にならない人(「気にならない」「あまり気にならない」の合計値)は約46%です。
若年層では血糖値が気にならない人の比率が高く、10~30代では各5割強です。特に男性10~30代では「気にならない」という強い否定の回答が高くなっています。

2 ご自身の血糖値の状態

〔(全員)あなたご自身の血糖値の状態について、最もあてはまるものをお聞かせください。〕

「健康診断や検診結果、医師などにより、血糖値が高い、糖尿病、糖尿病境界型(糖尿病予備軍)と指摘されている」は8.8%です。男性や高年代層で高い傾向で、男性70代では2割弱です。
「健康診断や検診結果・医師などにより、血糖値がやや高め・要注意と指摘されている(境界型ではない)」は10.0%です。
血糖値が高い・やや高め・以前指摘された・一時的に高めと指摘された人をあわせた、血糖値が高めと指摘された経験がある人は、全体の3割強です。男性70代で45%、男性60代で4割弱と高くなっています。
「健康診断や検診結果、医師などにより、血糖値は正常と指摘されており、これまでに血糖値が高めになったことはない」が43.2%です。女性や高年代層での比率が高く、女性50~70代では各5割弱~5割台半ばとなっています。
「自分の血糖値の状態は検査しておらずよくわからない、血糖値を気にしたことがない」は20.9%です。若年層での比率が高く、10・20代約45%、30代4割弱、40代3割弱です。

3 血糖値コントロールの意識度合い

〔(全員)あなたは、血糖値を正常に保ったり、血糖値をコントロールすることについて、普段の生活でどの程度意識して行っていますか。〕

4 血糖値を正常に保つために行っていること

〔(全員)あなたが、血糖値のコントロールなど、血糖値を正常に保つために行っていることがあればお聞かせください。(複数回答可)〕

5 血糖値対策を意識して食品・飲料を選ぶ際の重視点

〔(全員)あなたは、血糖値を下げる・食後の血糖値上昇を抑えるなど、血糖値対策を意識して食品・飲料を選びますか。意識して選ぶ方はその際に重視することがあればお聞かせください。血糖値対策を意識して選ぶことがない方は16を選んでください。※サプリメントや健康食品は除く(複数回答可)〕

6 血糖値について関心があること

〔(全員)あなたが、血糖値に関することで関心があることをお聞かせください。(複数回答可)〕

7 食後血糖値の上昇を抑えるトクホ・機能性表示食品の利用意向

〔(全員)あなたは「食後血糖値の上昇を抑える機能」を持つ、トクホ(特定保健用食品)や機能性表示食品を利用したいと思いますか。〕

8 血糖値コントロールのために行っていること(自由回答設問)

〔(全員)あなたが、血糖値のコントロールのために普段の生活で工夫していることや気をつけていることがあれば、具体的にお聞かせください。利用している商品や、意識したり実施していること、Q4でお答えの内容の詳細など、どのようなことでも結構です。〕

商品のダウンロードはこちら

会員登録(無料)をすると、3問目以降の調査結果もご覧いただけます。
各種データをご購入いただけます。
無料会員もありますので。お気軽にご登録ください。

会員登録をすると、各種データをご購入いただけます。

クロス集計表(Excel)
¥8,800 税込

性別/年代/性別・年代/居住地域/世帯年収の5軸のクロス集計表(度数・%表)
※過去調査の集計表は含まれませんので、各調査回のページからご購入ください。
※クロス軸の年代区分は実施時期により異なります。

単純集計表(Excel)
¥2,200 税込

各設問の単純集計表:今回調査回答者の、「全体集計値」の集計表(度数・%)
※「クロス集計表」ではありませんのでご購入の際はご注意ください。
※過去調査の集計表は含まれませんので、各調査回のページからご購入ください

自由記述(Excel)
¥22,000 税込

自由回答設問の記述一覧
※過去調査結果は含まれませんので、各調査回のページからご購入ください。

グラフレポート(PPT)
¥22,000 税込 準備中

単純集計・クロス集計(設問間クロス含む)のグラフ集(A4カラー 20~30頁)
※第242回(2018.9)以降はサイトから購入可能です。

ローデータ(csv)
¥49,500 税込

CSV形式の回答データ。(約30項目の登録属性つき)
※過去調査結果は含まれませんので、各調査回のページからご購入ください。

SpeedCROSSデータ
¥66,000 税込

弊社オリジナル集計ツール(SpeedCROSS)対応データ
※約30項目の登録属性つき。クロス集計やデータ加工等の集計が簡単にできます。
※過去調査結果は含まれませんので、各調査回のページからご購入ください。

おすすめ商品

お気軽にお問い合わせください

検索