性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,403 | 3,915 | 9,318 |
% | 58% | 42% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 23 | 138 | 614 | 1,586 | 2,632 | 2,674 | 1,651 | 9,318 |
% | 0% | 1% | 7% | 17% | 28% | 29% | 18% | 100% |
〔(全員)あなたは「スマートフォン」を持っていますか。個人で主に利用しているスマートフォンのシリーズ・機種と、携帯電話会社・通信事業者を1つお聞かせください。※携帯電話だけの方や、スマートフォンを持っていない方は、「スマートフォンは持っていない」をお選びください。〕
スマートフォン所有率は92.5%で、過去調査と比べ年々増加傾向です。
所有率は、10・20代で100%、30~60代で各90%台、70代で9割弱と、いずれの年代でも高くなっています。
NTTドコモ利用者は3割弱、au利用者は約16%、SoftBank利用者、Y!mobile利用者、楽天モバイルがそれぞれ約9~11%です。
「キャリア以外と契約(MVNOなど)」は約17%です。女性30代でやや高くなっています。
〔(Q1で1~34にお答えの、スマートフォンを持っている方)あなたがスマートフォンで利用している機能・サービスをお聞かせください。(複数回答可)〕
スマートフォン所有者の利用機能・サービスは「通話(電話回線を通じて)」が9割弱、「カメラ(写真)」「Webサイト閲覧」が各70%台、「時計、アラーム」「Webメール、パソコンメール、フリーメールなど」「電卓」「電話帳、アドレス帳」「インターネット電話、IP電話(LINE通話、Viber、Skypeの音声通話など)※音声通話」などが各60%台です。
過去調査と比べ、「チャット、トーク(LINE、skype、カカオトークなど)」「オンラインショッピング」「歩数計、万歩計」などが増加傾向です。「スマホ決済、モバイル決済(PayPay、ApplePayなど)」「ビデオ通話、テレビ電話(Skype、FaceTime、Zoomなど)」は2020年から比率が高くなっています。
「チャット、トーク(LINE、skype、カカオトークなど)」「動画の撮影」「オンラインショッピング」などは女性や若年層での比率が高い傾向です。「電卓」も女性での比率が高くなっています。「GPS機能」は男性の方が高くなっています。
「SNS、ブログなど」「ゲーム」「音楽再生」「動画の視聴」などをはじめ、若年層での比率が高い項目が多くみられます。「電話帳、アドレス帳」は高年代層で高い傾向です。
〔(Q2で1~31にお答えの、スマートフォンを利用している方)Q1でお答えの、主に利用しているスマートフォンについて、購入したのはいつ頃ですか。〕
〔(Q2で1~31にお答えの、スマートフォンを利用している方)Q1でお答えの、主に利用しているスマートフォンについて、満足度はいかがですか。〕
〔(全員)あなたは、スマートフォンを今後利用したいですか。現在利用している方は、今後も利用したいかどうかをお答えください。〕
〔(Q5で1~2にお答えの、スマートフォンを利用したい方)あなたがスマートフォンの端末を選ぶ際に、重視する点は何ですか。(複数回答可)〕
〔(Q5で1~2にお答えの、スマートフォンを利用したい方)あなたが次にスマートフォンを購入する場合、現在主に契約している携帯電話会社・通信事業者と同じ会社・事業者(※)を利用したいですか。※NTTドコモ、au、Softbank、格安スマホのサービスを提供する通信事業会社など〕
〔(Q5で1~2にお答えの、スマートフォンを利用したい方)次回スマートフォン購入時の、携帯電話会社、通信事業者の契約について、Q7のようにお答えの理由を、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。