性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,247 | 3,913 | 9,160 |
% | 57% | 43% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 16 | 117 | 571 | 1,518 | 2,714 | 2,579 | 1,645 | 9,160 |
% | 0% | 1% | 6% | 17% | 30% | 28% | 18% | 100% |
〔(全員)あなたは、どのような種類の寿司を食べることが多いですか。(複数回答可)〕
食べることが多い寿司の種類は「にぎり寿司」が88.5%、「のり巻き(太巻、中巻、細巻など)」「軍艦巻き」「いなり寿司」などが各50%台となっています。
「のり巻き(太巻、中巻、細巻など)」「いなり寿司」「ちらし寿司、五目寿司」「助六寿司など盛り合わせ」などは高年代層での比率が高く、若年層との差が大きくなっています。
「軍艦巻き」「手巻き寿司」「押し寿司(バッテラ、サバ寿司など)」などは、世帯年収が高い層での比率がやや高い傾向です。
〔(全員)あなたは、寿司をどのくらいの頻度で食べますか。惣菜、手作り、デリバリー、外食などをすべて含めた頻度をお聞かせください。〕
寿司を食べる頻度は「月に2~3回」「月に1回程度」がボリュームゾーンです。
月に1回以上食べる人は全体の6割強で、60~70代での比率が高い傾向です。男性10・20代では3割強と特に低く、食べる頻度に年代差がみられます。
地域別にみると、月に1回以上食べる人の比率は近畿でやや高く、東北で低くなっています。
〔(Q2で1~6にお答えの、寿司を食べる方)あなたが、好きな寿司のネタをいくつでもお選びください。(複数回答可)〕
〔(Q2で1~6にお答えの、寿司を食べる方)あなたは、どのような寿司を食べますか。自宅や外食などを合わせ、直近1年間のことについてお聞かせください。※店舗内で食べる場合は4~6、店舗でのテイクアウトは2を選んでください。(複数回答可)〕
〔(Q2で1~6にお答えの、寿司を食べる方)あなたが自宅で寿司を食べるのは、どのような時ですか。直近1年間のことについてお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q4で2にお答えの、店舗で購入したお寿司を食べる方)あなたは、寿司をどのような店で購入しますか。直近1年間のことについてお聞かせください。※出前・デリバリーは除く(複数回答可)〕
〔(Q6で1~9にお答えの、自分で購入する方)あなたが市販の寿司を購入する時、どのような点を重視しますか。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたにとってお寿司とはどのようなものですか。具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。