性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,610 | 4,195 | 9,805 |
% | 57% | 43% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 11 | 192 | 742 | 1,887 | 2,843 | 2,577 | 1,553 | 9,805 |
% | 0% | 2% | 8% | 19% | 29% | 26% | 16% | 100% |
〔(全員)あなたは、和食が好きですか。洋食や中華料理などに対しての和食としてお答えください。〕
和食が好きな人(「好き」「どちらかといえば好き」の合計)は89.2%です。
「好き」の比率は女性や高年代層で高い傾向です。男性10・20代では3割強と特に低くなっています。
〔(全員)あなたが好きな和食のメニューをお聞かせください。(複数回答可)〕
好きな和食のメニューは「寿司」が81.1%、「刺身」「天ぷら」「うどん、そば」が各7割強です。その他提示した選択肢の上位14位までは60%以上となっています。
男性では「うなぎ」「とんかつ」など、女性では「煮物」「炊き込みご飯、まぜご飯」などの比率が高くなっています。
「煮物」「煮魚」「焼き魚」などは、高年代層での比率が高くなっています。「から揚げ」などは高年代層での比率が低くなっています。
「納豆」は北海道、東北、関東で高く、近畿、中国、四国で低くなっています。「お好み焼き、たこ焼き」は近畿、中国で高く、「から揚げ」は四国、九州でやや高くなっています。
〔(全員)あなたは、和食をどのような時に食べますか。(複数回答可)〕
〔(Q3で1~14にお答えの、和食を食べる方)あなたは、和食をどのくらいの頻度で食べますか。〕
〔(Q3で1~14にお答えの、和食を食べる方)あなたが自宅で和食のおかずを食べる時、どのようにして準備することが多いですか。(複数回答可)〕
〔(Q5で1~6にお答えの、自宅で和食を食べる方)あなたは、自宅で和食のおかずを食べるにあたり、どのような点を重視しますか。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、和食についてどのようなイメージをお持ちですか。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたの朝食のメニューは、和食系と、和食以外のどちらを食べることが多いですか。おおよその傾向をお聞かせください。〕
〔(全員)あなたにとっての「和食」の魅力について、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。