性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,296 | 3,950 | 9,246 |
% | 57% | 43% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 17 | 141 | 595 | 1,541 | 2,736 | 2,614 | 1,602 | 9,246 |
% | 0% | 2% | 6% | 17% | 30% | 28% | 17% | 100% |
〔(全員)あなたは「グルテンフリー」についてご存じですか。〕
グルテンフリーについて「どのようなものか内容を知っている」が25.5%、「聞いたことがある程度」が56.8%で、これらをあわせた認知率は8割強です。
認知率は女性の方が高くなっています。女性10~30代では「どのようなものか内容を知っている」が約37%と高くなっています。
男性70代では、他の層より認知率が低くなっています。
〔(全員)次のような食品・調味料のうち、グルテン(小麦などに含まれるたんぱく質)が含まれることを知っていたものがあればお聞かせください。※グルテンを含む食品を原料として使用している可能性があるものも含む(複数回答可)〕
グルテンが含まれることを知っていた食品・調味料は、「パン」が71.3%、「うどん」が64.9%、「パスタ、マカロニ」「ラーメン」「ピザ」などが各50%台、「お好み焼き」「たこ焼き」が各5割弱です。一方、「ケチャップ」「顆粒だしの素」「マヨネーズ」「コンソメ」「ソース」「ポン酢」「豆板醤」「穀物酢」などは約3~5%と比率が低くなっています。
これらの上位項目は、グルテンフリーの内容を知っている層では各8~9割、グルテンフリーを知らない層では各1割強~2割強です。
ほとんどの項目で女性の方が比率が高くなっています。上位項目では、女性50~60代での比率が高い傾向がみられます。
〔(全員)あなたは、グルテンフリー(※)の食生活を実施したことがありますか。主食だけグルテン以外に置き換える、量や回数を減らすなど、完全除去ではない場合も含みます。※グルテン(小麦などに含まれるたんぱく質)をとらない食事法〕
〔(Q3で1~3にお答えの、グルテンフリーの食生活を実施したことがある方)あなたがグルテンフリーの食生活を実施しようと思った理由をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q3で1~3にお答えの、グルテンフリーの食生活を実施したことがある方)次のうち、あなたがグルテンフリーの食生活で実施したことがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、今後グルテンフリー(※)の食生活を実施したいと思いますか。現在実施している方は今後も実施したいですか。主食だけグルテン以外に置き換える、量や回数を減らすなど、完全除去ではない場合も含みます。※グルテン(小麦などに含まれるたんぱく質)をとらない食事法〕
〔(全員)グルテンフリー(※)の食生活について、どのようなイメージをお持ちですか。※グルテン(小麦粉などに含まれるたんぱく質)をとらない食事法(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが直近1年間に食べたり調理等で利用した、市販のグルテンフリーの製品(小麦不使用などと書かれて販売されているもの)があればお聞かせください。自宅で作ったものは除きます。(複数回答可)〕
〔(全員)Q6で、あなたが今後、グルテンフリーの食生活を実施したい・実施したくない・どちらともいえないとお答えの理由について、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。