性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,339 | 4,022 | 9,361 |
% | 57% | 43% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 15 | 144 | 636 | 1,577 | 2,762 | 2,566 | 1,661 | 9,361 |
% | 0% | 2% | 7% | 17% | 30% | 27% | 18% | 100% |
〔(全員)あなたが、普段購入する市販のお惣菜(そのまま食べられる調理済みの料理やおかず類※)には、どのようものがありますか。※ここでは店内調理・加工の惣菜、チルド惣菜、常温のパウチ入り惣菜など、持ち帰ってすぐ食べられるものとします。(購入後、加熱調理が必要な冷凍食品・レトルト食品等は除く)(複数回答可)〕
購入するお惣菜(そのまま食べられる食事やおかず類)の種類は、おかず類の中では「揚げ物(から揚げ、フライ、天ぷら、コロッケなど)」が71.9%、「焼き物(焼き鳥、かば焼き、焼き餃子など)」「サラダ・酢の物」が各4割弱です。おかず類以外では「調理パン(サンドイッチ、ピザなど)」「おにぎり」「弁当類(丼もの・寿司以外)」「にぎり寿司」が各5割前後です。
「漬物」「にぎり寿司」「にぎり寿司以外の寿司類(いなり寿司、ちらし寿司、巻物)」などは、高年代層での比率が高くなっています。
〔(全員)あなたは、調理済みの市販のお惣菜(おかず)を直近1年間にどのくらいの頻度で購入しますか。Q1の1~10のようなおかずの惣菜についてお聞かせください。(弁当類や麺類、調理パンなど主菜類は除く。Q3以降も同様)〕
市販のお惣菜(おかず類)の購入者は9割弱です。若年層で低く、男性10~30代では「市販のお惣菜(おかず)は買わない」が各3割前後みられます。
購入頻度は、「週に1回程度」がボリュームゾーンです。「週に2~3回」「月に1~2回」も比率が高くなっています。
週1回以上購入者は全体の5割強で、男性の方が比率がやや高くなっています。女性10・20代での比率が低い傾向がみられます。
〔(Q2で1~6にお答えの、市販のお惣菜を買う方)調理済みの市販のお惣菜(おかず)について、あなたが直近1年間に購入したものをお聞かせください。(弁当類や麺類、調理パンなど主菜類は除く)(複数回答可)〕
〔(Q2で1~6にお答えの、市販のお惣菜を買う方)あなたは、調理済みの市販のお惣菜(おかず)をどんな時に食べますか。(複数回答可)〕
〔(Q2で1~6にお答えの、市販のお惣菜を買う方)あなたが、市販のお惣菜(おかず)を買うときに重視することは何ですか。(複数回答可)〕
〔(Q2で1~6にお答えの、市販のお惣菜を買う方)あなたは、どんな時に市販のお惣菜(おかず)を購入しますか。(複数回答可)〕
〔(Q3で1~4にお答えの、直近1年間に市販のお惣菜を買う方)あなたは、市販のお惣菜(おかず)をどこのお店で買うことが多いですか。直近1年間でのことをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは今後、調理済みの市販のおかずのお惣菜(弁当類や麺類、調理パンなど主菜類は除く)を積極的に購入したいと思いますか。※店内調理・加工の惣菜、チルド惣菜、常温のパウチ入り惣菜など、持ち帰ってすぐ食べられるもの。(購入後、加熱調理が必要な冷凍食品・レトルト食品等は除く)〕
〔(全員)市販のお惣菜(おかず)でおすすめのものがあれば、材料・味・種類・量、販売方法、店や購入場所など、どんなことでも構いませんので、具体的にお聞かせください。市販のお惣菜(おかず)を買わない方は、その理由があればお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。