性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,824 | 4,455 | 10,279 |
% | 57% | 43% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 13 | 197 | 788 | 1,959 | 3,071 | 2,573 | 1,678 | 10,279 |
% | 0% | 2% | 8% | 19% | 30% | 25% | 16% | 100% |
〔(全員)あなたは、「味覚」に対して敏感だと思いますか。〕
味覚に対して敏感な人(「とても敏感だと思う」「やや敏感だと思う」の合計)は、全体の4割強です。
味覚に対して敏感な人の比率は、女性の方が高くなっています。男性は高年代層で高い傾向です。女性は30代が最も低く、それ以降年代が高いほど比率が高い傾向です。
〔(全員)あなたが好きな味についてお聞かせください。(複数回答可)〕
好きな味は「甘い」が47.8%、「薄い・あっさり」「さっぱり」が各4割強、「甘辛い」「スパイシー」などが各4割弱です。
「薄い・あっさり」は女性や高年代層での比率が高く、60~70代で1位の項目です。10~50代では「甘い」が最も多くなっています。
「甘辛い」「さっぱり」「クリーミィ」などは女性で高くなっています。
「甘い」は女性や若年層で高い傾向がみられます。「濃い・こってり」は男性30~40代、「クリーミィ」は女性30~50代での比率が高くなっています。「塩辛い・しょっぱい」は若年層での比率がやや高い傾向です。
〔(全員)あなたが苦手な味についてお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)以前はあまり食べなかったが、ここ2~3年でよく食べるようになった味があれば、お聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)以前はよく食べたが、ここ2~3年であまり食べなくなった味があれば、お聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが好きな味のベースについてお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが好きな味のジャンルについてお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたがつい選んでしまうような、最も好きな味があれば、1つお聞かせください。〕
〔(全員)あなたは、過去5年ぐらいの間で、味つけや食べ物などの好み・嗜好の変化がありましたか。どのように変化したか、変化のきっかけなどについて、具体的におきかせください。〕