性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,365 | 4,033 | 9,398 |
% | 57% | 43% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 9 | 168 | 712 | 1,613 | 2,785 | 2,511 | 1,600 | 9,398 |
% | 0% | 2% | 8% | 17% | 30% | 27% | 17% | 100% |
〔(全員)あなたは冬場、自宅で、「なべ料理」をどの程度食べていますか。〕
冬場に自宅でなべ料理を食べる人は全体の9割弱です。男性若年層での比率が低い傾向です。
頻度は「1週間に1回程度」「1ヶ月に2~3回程度」がボリュームゾーンです。
週1回以上食べる人は全体の3割強です。男性は10・20代で低く、60・70代で高くなっています 。地域別では、近畿や中国でやや高く、北海道で低い傾向がみられます。
〔(全員)あなたが、「なべ料理」を食べる季節をお聞かせください。※自宅・外食含めた全体の傾向をお聞かせください。(複数回答可)〕
なべ料理を食べる季節は「一年を通して食べる」が21.2%となっています。「冬」が70.0%、「秋」が30.3%です。
男性若年層では「なべ料理は食べない」がやや高く、男性10・20代では2割強となっています。
北海道では「一年を通して食べる」が3割弱で、他の層よりやや高くなっています。
〔(全員)あなたが、自宅でよく食べる「なべ料理」をいくつでもお選びください。直近1年間についてお聞かせください。※季節を問わず(冬に限らず)、お答えください(複数回答可)〕
〔(Q3で1~33にお答えの、直近1年間に自宅でなべ料理を食べた方)あなたが、自宅でなべ料理を食べるのはどのような時ですか。(複数回答可)〕
〔(Q3で1~33にお答えの、直近1年間に自宅でなべ料理を食べた方)あなたのご家庭では、直近1年以内に市販の鍋つゆ・鍋つゆの素(鍋用調味料)を利用しましたか。なべ料理以外での利用も含め、利用したタイプをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q5で1~12にお答えの、市販の鍋つゆ・鍋つゆの素を利用する方)あなたのご家庭で、市販の鍋つゆ・鍋つゆの素を使うのはどのような理由からですか。(複数回答可)〕
〔(Q5で1~12にお答えの、市販の鍋つゆ・鍋つゆの素を利用する方)あなたが市販の鍋つゆ・鍋つゆの素を購入するとき、どのような点を重視して選びますか。(複数回答可)〕
〔(全員)鍋を食べる時や、鍋つゆに関することで、次のうち、あなたにあてはまるものがあればお聞かせくだださい。(複数回答可)〕
〔(Q3で1~33にお答えの、自宅でなべ料理を食べる方)あなたが、市販の鍋つゆ・鍋つゆの素について不満に感じることがあれば、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。