0
0円

現在カート内に商品はございません。

カート

0

伊藤忠系シンクタンクから生まれた25年の実績を持つリサーチ会社「マイボイスコム」が日本最大級の
自主アンケートをデータベースとして提供しています

検索
テーマ別実施時期一覧
カテゴリー別一覧
実施時期別一覧

カテゴリで検索

商品カテゴリ:
指定なし
テーマ:
指定なし
設問文・選択肢:
指定なし
検索結果:
3820 件(2761〜2790件表示)
  • プレミアムビールの飲用(第2回)

    調査時期:
    2009年10月
    設問項目:

    今年飲んだことがあるプレミアムビールの銘柄/プレミアムビールの飲用頻度/プレミアムビールを飲む場所/ビール・新ジャンルビールの飲み分け/プレミアムビールを飲むシーン/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■プレミアムビールを週に1日以上飲む人は1割
    ■外出先よりも「自宅や友人宅など家で」飲む人が多い
    ■飲むシーンは「親しい友人・恋人・家族と飲む時」、「ひとりでゆったりとした気分で飲みたい時」、「その時の気分次第」が上位

  • 化粧品(第1回)

    調査時期:
    2009年09月
    設問項目:

    朝の肌のお手入れで行っていること/朝の肌のお手入れに使う時間/行っているスキンケア/使用しているスキンケア・化粧品/スキンケア・化粧品を選ぶ際の重視点/「見た目で人から好感をもたれる」ことについてのこだわりの程/女性が行うことで「男性がやってもよい」と思うこと/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■朝、洗顔など何らかの肌のお手入れを行っている人は、女性は97%、男性は63%
    ■行っているスキンケアは「保湿ケア」が44.1%と最も高く、「UVケア」「美白ケア」「リップケア」が続く
    ■スキンケア商品・化粧品の選択重視点は、「肌との相性」「使用感」「効能・効果」「価格の適正さ」が上位
    ■女性が主に行う『装う』行為で、男性が行っても良いと思うものは、「眉毛を整える」「ムダ毛の手入れ」「爪の手入れ」「アクセサリー」など

  • 携帯電話のメールのデコレーション機能(第2回)

    調査時期:
    2009年09月
    設問項目:

    現在利用している携帯電話会社/携帯電話のメールのデコレーション機能の使用頻度 /デコレーションメールを送信する理由/デコレーションメール素材の入手先/デコレーションメール機能利用意向/あなたにとっての携帯電話のメール/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■携帯電話のメールのデコレーション機能を使用している人は3割超
    ■利用している理由は、「仲のいい友人とやりとりして、楽しみたい」「見た目がかわいい、楽しい」「誕生日、記念日など特別なときに、特別感を出したい」がトップ3
    ■デコレーション素材の入手先は、「携帯端末にあらかじめインストールされているもの」「デコレーションメールの無料サイトからダウンロードする」が4割超で上位
    ■今後の利用意向は、「使いたいと思わない」(49.0%)が「使いたい」(23.6%)を上回る

  • エコポイント(第1回)

    調査時期:
    2009年09月
    設問項目:

    エコポイントの認知/エコポイント制度の理解/エコポイントの対象となる家電製品の購入有無/ポイント交換の有無/エコポイント対象商品の今後の購入意向/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■エコポイントの認知率はほぼ100%。「どんなものか説明できる」人は約4割
    ■エコポイントの対象となる家電製品を購入した人は13.8%
    ■交換対象商品を購入した人のうち、ポイント交換を行った人は4割強
    ■対象商品を今後、購入する意向がある人は44.3%。具体的な購入予定がある人は1割

  • 情報(第1回)

    調査時期:
    2009年09月
    設問項目:

    ニュース・社会の動きへの敏感さ/情報に対する態度/生活に必要なモノの情報源/商品を検討する際に参考にする情報源/商品購入を決定する際に参考にする情報源/最も信頼できると思う情報源/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■情報に対して『敏感』と答えた人は、約6割
    ■商品を検討する時に参考にする情報源トップ3は、「メーカーや店舗の公式ホームページ」「商品情報のポータルサイト」「テレビ」
    ■商品購入を決定する時に参考にする情報源トップ3は、「メーカーや店舗の公式ホームページ」「商品情報のポータルサイト」「店頭の店員」

  • 消費意識(第1回)

    調査時期:
    2009年09月
    設問項目:

    生活全体の支出額の変化/購買意欲の変化/お金をかけるのを我慢している分野/消費行動スタイル/休日の自由な時間/休日の自由な時間の過ごし方/時間とお金の節約方法/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■1年前と比べて、生活全体の支出額が『減った』(37.0%)人が、『増えた』(23.3%)人よりも多い
    ■1年前と比べて、購買意欲は『低い』(43.2%)が、『高い』(14.0%)を30ポイント程度上回る
    ■お金をかけるのを我慢している分野は、「旅行、レジャー」「外食、グルメ」「ファッション、アクセサリー」が上位3位
    ■現在の消費行動スタイルは、「節約はしつつ、ちょっとした贅沢も楽しむ」が44.0%でトップ

  • 夏のイベント(第4回)

    調査時期:
    2009年09月
    設問項目:

    今年の夏に経験したイベント/最も印象に残っているイベント/最も印象に残っている夏のイベントで過ごした相手/利用した主な交通手段/今年の夏のイベントにかけた費用の総額/今年の夏の過ごし方の変化度合い/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■この夏に経験したイベントは「1泊以上の国内旅行」が28.6%でトップ、「花火見物」が25.6%で次点。もっとも印象に残るイベントも「1泊以上の国内旅行」がトップ
    ■夏のイベントを過ごした相手は「家族」が6割超でダントツ
    ■イベントで利用した主な交通手段は「自家用車」が62.3%で最多、次点は「普通列車」で20.4%
    ■今年の夏のイベントにかけた費用の総額は10,000円~100,000円の範囲が全体の半数強

  • ファストファッション(第1回)

    調査時期:
    2009年09月
    設問項目:

    ファッションへのこだわり/ファストファッションの認知率/実際に商品を購入したことがあるブランド/購入したことのある商品/「ユニクロ」の商品を購入した理由/「ZARA」の商品を購入した理由/買いたくないと思う商品/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■ファストファッションの認知率は34.2%。「具体的に説明できる」は10.0%、「言葉は知っている」は24.2%
    ■商品を購入したことがあるブランドは「ユニクロ」がトップ、「Gap」「ZARA」が続く
    ■ファストファッションブランドで購入したことのある商品は、「Tシャツ」「パンツ」「シャツ、ブラウス」がトップ3
    ■ファストファッションブランドの商品で『買いたくない』と思う商品は、「フォーマルスーツ」が最多、「時計」「コート」が続く

  • ファストフードの利用(第4回)

    調査時期:
    2009年09月
    設問項目:

    ファストフードの利用頻度/ファストフードの利用時間/ファストフード利用時の重視点/好きなファストフード店 /最も好きなファストフード店/最も好きなファストフード店の理由/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■ファストフードを月1回以上利用する人は70.9%。利用時間帯は「12時台」をピークに昼食時の利用が多い
    ■利用時に重視することは「価格が手頃」が7割、次位は「おいしい」
    ■最も好きなファストフード店は「マクドナルド」がトップ、次位は「モスバーガー」で、好きな理由のトップは「おいしい」

  • ブロードバンドと映像配信(トリプルプレイ)(第1回)

    調査時期:
    2009年09月
    設問項目:

    トリプルプレイサービスの利用有無/トリプルプレイ利用の理由ときっかけ/トリプルプレイサービスを利用している会社/トリプルプレイで魅力に感じる点/トリプルプレイサービスのデメリットについて共感する点/トリプルプレイサービスの利用意向/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■トリプルプレイサービスの利用率は9.6%
    ■利用し始めた理由・きっかけは、「まとめて契約すると安くなる」「光ファイバーを利用している」が4割を超えてトップ2
    ■トリプルプレイサービスの魅力点は「まとめて契約すると安くなる」が約5割、一方、デメリットと思う点は「初期費用や月額利用料金がかかる」が4割超
    ■今後の利用意向は、「利用したいと思わない」(63.7%)が「利用したい」(34.8%)を上回る

  • 携帯電話の機種選択(第6回)

    調査時期:
    2009年09月
    設問項目:

    利用している携帯電話会社/利用している携帯電話機のメーカー/携帯電話の買い替え方法/携帯電話メーカーの変更率/携帯電話メーカーの重視度/携帯電話を選択する際の重視点/スマートフォンの使用意向/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■携帯電話・PHSの利用率は95.7%。利用しているメーカーは「シャープ」がトップ、「パナソニック」「NEC」が続く
    ■携帯電話を買い替えるとしたら、同じメーカーの携帯電話を選ぶと答えた人は29.7%
    ■スマートフォンの使用意向は、「現在使用している」が3.5%、「使用してみたい」が23.3%

  • 銀行のサービス(第4回)

    調査時期:
    2009年09月
    設問項目:

    メインバンクとして利用している金融機関/銀行を利用する際の重視点/メインバンクに対する満足度/メインバンクの満足点/メインバンクの不満点/1年前と比較したメインバンクに対する満足度の変化/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■メインバンクの上位3位は、「地方銀行」「三菱東京UFJ銀行」「ゆうちょ銀行」
    ■銀行を利用する際の重視点は、「ATMの設置台数・立地」と「手数料無料サービスの有無」が5割超でトップ2
    ■メインバンクに対して、8割の人が「満足」と回答。満足点は「ATMの設置台数・立地」、不満点は「手数料の金額」がトップ
    ■1年前と比較したメインバンクに対する満足度の変化は、8割超の人が「変わらない

  • 衣料品の購入(第3回)

    調査時期:
    2009年09月
    設問項目:

    衣料品購入頻度/衣料品の1ヶ月あたりの平均購入金額/衣料品購入場所/衣料品を購入する店を選ぶ際の重視/店舗での衣料品購入頻度の変化/ファッション参考情報/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■衣料品を自分で購入する人は96.5%で、購入頻度は『3~4ヶ月に1回以上』が64.8%
    ■衣料品の1ヶ月あたりの平均購入金額は「5,000円未満」が約6割。購入場所は、「ショッピングセンター・モール」「スーパー・量販店」が2割程度でトップ2
    ■衣料品を購入する店を選ぶ際の重視点は「値段が安い」が最も高く、「品揃えが豊富」「お店が近い・行きやすい」が続く

  • 夕食(第1回)

    調査時期:
    2009年09月
    設問項目:

    平日に夕食をとる相手/夕食を開始する時間/平日の夕食にかける時間/自宅で夕食を食べる頻度/平日の夕食の準備方法/夕食を作るときに重視すること/夕食を作るときに参考にする情報/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■夕食は、「配偶者」や「子ども」と食べる人が4割前後、「1人で」は22.2%
    ■夕食をとる時間帯は「19時台」が4割を占め、夕食にかける時間は『30分未満』が5割
    ■自宅で夕食を食べる頻度は、「ほとんど毎日」が68.9%
    ■夕食を作るときに参考にするのは、「料理レシピを書いた本」「テレビ番組」「口コミのレシピサイト」が上位3位

  • 発泡酒の飲用(第7回)

    調査時期:
    2009年09月
    設問項目:

    今年飲んだ発泡酒の銘柄/発泡酒の飲用頻度/発泡酒の購入場所/発泡酒を購入する際の購入本数/購入した発泡酒を飲む人/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■今年発泡酒を飲んだ人は52.6%。銘柄別では、「麒麟淡麗<生>」「淡麗グリーンラベル」「麒麟ZERO」とキリンビールがトップ3を占める
    ■発泡酒を飲む人は56.1%。週1回以上の飲用者は28.7%
    ■発泡酒を購入する際の購入本数は、「6本」「24本(1ケース)」などパック買い・ケース買いが過半数を占める

  • ビールのテレビCM(第3回)

    調査時期:
    2009年09月
    設問項目:

    最もよく飲むビール/3ヶ月以内に見たことがあるビールのテレビCM/最も好きなビールのテレビCM/最も好きなテレビCMで印象に残ったこと/ビールの飲用喚起度/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■普段よく飲むビールの銘柄は「アサヒ スーパードライ」がトップ、「キリン 一番搾り生ビール」「サントリー ザ・プレミアム・モルツ」が続く
    ■最も好きなテレビCMの上位3位は、「サントリー ザ・プレミアム・モルツ」「アサヒ スーパードライ」「キリン 一番搾り生ビール」
    ■テレビCMを見て、実際にビールを飲みたくなった人は67.6%

  • 結婚(第1回)

    調査時期:
    2009年08月
    設問項目:

    結婚の有無/結婚暦/結婚予定の有無/結婚する際にこだわった(こだわりたい)こと/結婚する際にこだわらなかった(やめた)こと/「婚活」のイメージ/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■結婚する際にこだわった(こだわりたい)ことは、「新婚旅行」「挙式のスタイル」「披露宴の場所・スタイル」がトップ3
    ■結婚する際にこだわらなかった(やめた)ことは、「結納」「二次会・三次会」「ブライダルエステ」が上位
    ■ 「婚活」のイメージは、「カップリングパーティー、お見合いパーティーに参加する」が66.9%でトップ

  • 夏の味覚(第1回)

    調査時期:
    2009年08月
    設問項目:

    夏を感じる時期/夏を感じるもの/夏に増える食事スタイル/夏の味覚とは/夏の味覚を味わう際の重視点/夏の味覚に合うお酒/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■夏を感じる時期は「7月上旬」が26.1%
    ■夏を感じるものは「気温・気候」が8割超でトップとなっており、2位以下を大きく引き離す
    ■夏の味覚は、「スイカ」「枝豆」「トマト」が上位3位
    ■夏の味覚を味わう際に重視することは、「鮮度」が5割超

  • コラボ商品(携帯電話)(第1回)

    調査時期:
    2009年08月
    設問項目:

    使用している携帯電話機のメーカー/購入したブランドコラボ携帯/ブランドコラボ携帯を購入した理由/好きなブランドとのコラボ携帯が発売されたときの興味有無と購入意欲/携帯電話のイメージ/ブランドコラボ携帯を購入してみたいジャンル/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■ブランドコラボ携帯の購入経験がある人は14.6%。「AQUOSケータイ」「VIERAケータイ」「Woooケータイ」が上位3位
    ■ブランドコラボ携帯を選択した主な理由は、「デザインが気に入った」「機能が気に入った」
    ■ブランドコラボ携帯の今後の購入意向は25.7%
    ■今後コラボしてほしいジャンルは、「ファッション、アパレルブランド」「キャラクター」が1割を超えてトップ2

  • インターネットと家族のコミュニケーション(第1回)

    調査時期:
    2009年08月
    設問項目:

    携帯電話の使用頻度/携帯電話でコミュニケーションをとる相手/パソコンの平日利用時間/携帯電話やパソコンで利用するもの/インターネット等の普及による家族関係変化/携帯電話・パソコンの普及が家族関係に及ぼす影響/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■携帯電話で通話、ネット、メールなどを『1日に2回以上』利用する人は64.7%
    ■携帯電話でコミュニケーションをとる相手は、「友人」が71.2%で最も高く、以下、「配偶者」「親」と続く
    ■携帯電話やパソコンで利用するコミュニケーション系ツールのトップ3は、「ブログ」「掲示板」「SNS」
    ■携帯電話・パソコンの普及が家族関係に及ぼす影響は、『プラスの効果が大きい』が約6割を占め、『マイナスの効果が大きい』を大きく上回る

  • ホテル・旅館の利用(第1回)

    調査時期:
    2009年08月
    設問項目:

    ホテルや旅館の宿泊頻度/宿泊先を選ぶ際の重視点/宿泊先を選ぶ際の情報源/宿泊を伴う旅行の目的/直近の旅行で泊まった宿泊先/宿泊先の不満点/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■宿泊を伴う旅行をする人は全体の9割で、「年に3回以下」が7割超
    ■宿泊先を選ぶ際の重視点は「宿泊料金」がトップ、宿泊先を選ぶ際の情報源は「インターネットの旅行情報サイト、予約サイト」が約8割
    ■宿泊先に対して不満がある人は5割で、「食事」「部屋の清潔さ」「お風呂(大浴場・温泉)」の順でトップ3

  • 電車の利用(第1回)

    調査時期:
    2009年08月
    設問項目:

    電車の利用頻度/電車を利用する目的/電車内でのすごし方/車内広告を見る頻度/液晶広告車両の認知/電車の不満点/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■電車を『週1回以上』利用する人が4割
    ■利用目的は「買い物」が43.0%で最多、「レジャー」「通勤」「人に会いに行く」が3割以上で続く
    ■電車に対する不満は、「車内マナーの悪い人が多い」「混んでいて座れない」が上位2位

  • テレビの視聴スタイル(第2回)

    調査時期:
    2009年08月
    設問項目:

    平日にテレビをつけている時間/平日のテレビ視聴時間/テレビ放送をリアルタイムで見るスタイル/テレビ番組をリアルタイムで視聴するときの機器/テレビ番組をリアルタイム放送以外で見る際の方法/テレビ番組をリアルタイム放送以外で見る機会の増加/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■平日テレビをつけている時間は、75%以上が『2時間以上』と回答。「5時間以上」も24.8%
    ■実際に視聴している時間は、「1時間~3時間未満」が5割程度
    ■テレビ放送のリアルタイムでの視聴スタイルは、「家族と、リビングなどで」が7割、「一人で、リビングなどで」が4割強
    ■テレビ番組のリアルタイム以外での視聴が、以前に比べて「増えた」人は2割、「減った」人は3割

  • インテリア(第3回)

    調査時期:
    2009年08月
    設問項目:

    インテリアへの興味/インテリアショップの認知度/インテリアショップでの購買経験/実際に購入したインテリア/インテリアを選ぶ際の重視点/自宅のインテリアに対する満足度/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■インテリアに興味を持っている人は53.2%
    ■インテリアショップの認知は「ニトリ」が88.7%でトップ、「無印良品」「東急ハンズ」「ロフト」が7割以上
    ■インテリアを選ぶ際の重視点は、「使いやすく、機能的である」「部屋全体のテイストに統一感がある」が共に46.2%でトップ

  • 消臭・芳香剤(第1回)

    調査時期:
    2009年08月
    設問項目:

    消臭・芳香剤の使用有無/使用している消臭・芳香剤ブランド/使用している消臭・芳香剤の形状/消臭・芳香剤の購入者/消臭・芳香剤の使用場所/消臭・芳香剤を選ぶ際の重視点/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■消臭・芳香剤を使用している人は全体の6割
    ■使用している消臭・芳香剤のブランドは、「ファブリーズ」「消臭力」「消臭元」がトップ3
    ■消臭・芳香剤を使用している場所は「トイレ」が6割超、「居間・リビング」「玄関」で5割程度
    ■消臭・芳香剤を選ぶ際の重視点は、「好きな香り」「価格」「効果が持続する」が上位3位

  • 掃除機(第1回)

    調査時期:
    2009年08月
    設問項目:

    床面掃除をする際に使う掃除用品/掃除機を使って掃除をする頻度/直近で購入した掃除機のメーカー/掃除機を購入した場所/掃除機の購入重視ポイント/今後購入したい掃除機/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■床面を掃除する際に使う掃除用品は「掃除機」が8割強で断トツ
    ■直近で購入した掃除機のメーカーのトップ3は、「パナソニック」「東芝」「日立」
    ■掃除機の購入重視点は、「価格」が6割強でトップ
    ■今後購入したい掃除機のメーカーは、1位「ダイソン」、2位「パナソニック

  • ハイブリッド自動車(第2回)

    調査時期:
    2009年08月
    設問項目:

    ハイブリッド自動車所有率/所有しているハイブリッド自動車のボディタイプ/ハイブリッド自動車購入意向/ハイブリッド自動車のイメージ/「エコカー減税」の認知/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■ハイブリッド自動車の所有率は2.7%
    ■ハイブリッド自動車を今後購入したい人は40.2%
    ■ハイブリッド自動車のイメージトップ3は、「環境に良い」「燃費がよい」「車種が少ない」

  • ネット証券の利用(第12回)

    調査時期:
    2009年08月
    設問項目:

    株式売買の経験/インターネットでの株式売買の経験/ネット取引経験がある証券会社/主にネット取引をしている証券会社/ネット取引による投資資金の増減/ネットでの株式売買の利用意向/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■株式売買の経験率は3割。そのうち8割がインターネットでの株式売買経験あり
    ■ネット取引経験がある証券会社トップは「SBI証券」
    ■ネット取引による投資資金の増減は『減少した』が5割強

  • カレー(第3回)

    調査時期:
    2009年08月
    設問項目:

    自宅でのカレー食用頻度/自宅でのカレーの用意/カレーを作るとき/カレーの素購入場所/カレー・ルウで最もよく使うブランド/カレー・ルウ購入重視点/カレー・ルウブランドへのこだわり/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■自宅でカレーを食べる人は96.9%。カレーを食べる頻度は「月に2~3回」が43.8%
    ■自宅でのカレーの用意は、「市販のカレー・ルウを使って自分で作る」がトップ。最もよく使うカレー・ルウブランドは、「こくまろカレー」「バーモントカレー」が上位
    ■カレー・ルウ購入重視点は、「味」「価格」が6割以上でトップ2
    「自分がカレーを食べたくなったとき」「家族など、自分以外の人から希望があったとき」がカレーを作る理由のトップ2

  • 果汁入り飲料(第3回)

    調査時期:
    2009年08月
    設問項目:

    果汁入り飲料の飲用頻度/飲用経験のある果汁入り飲料(種類)/飲用経験のある果汁入り飲料(商品)/果汁入り飲料を飲む場面/果汁入り飲料の購入場所/果汁入り飲料購入の際の重視点/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■果汁入り飲料を週に1回以上飲んでいる人は3割強、「ほとんど毎日」が6.0%
    ■飲む場面は「おやつ」が最も多く、44.2%。「お風呂あがり」「朝食時」「仕事・勉強・家事の合間」が続く
    ■選択時に重視する点は、「味の好み・おいしさ」「価格」「果汁の濃度」「入っている果実の種類」が上位

検索