今年食べたアイスクリーム/今年食べたアイスクリームで最も好きなもの/アイスクリームの購入頻度/アイスクリームの購入場所/アイスクリームの購入重視ポイント/アイスクリームの価格/好きなアイスクリームのタイプ/回答者のコメントから
■今年食べたアイスクリームは、「ハーゲンダッツ」「雪見だいふく」「爽」が5割超。最も好きなアイスクリームは「ハーゲンダッツ」
■アイスクリームを自分で買う人は9割強で、購入頻度は「月に2回以上」が6割。購入場所のトップ3は、「スーパー」「コンビニ」「ドラッグストア」
■アイスリーム購入時の重視ポイントは、「味」「価格」がトップ2。好きなアイスクリームのタイプは、「カップ」が7割超
炭酸飲料の飲用頻度/炭酸飲料の購入場所/炭酸飲料の飲用シーン/3ヶ月以内に飲んだことがある炭酸飲料/最もよく飲む炭酸飲料/炭酸飲料を選ぶ際の重視点/回答者のコメントから
■炭酸飲料の飲用頻度は「週に1回以上」が4割程度。購入場所は「スーパー」が4割超
■3ヶ月以内に飲んだことがある炭酸飲料は、「コカ・コーラ」「コカ・コーラ ゼロ」「三ツ矢サイダー」が3割超でトップ3
■炭酸飲料を選ぶ際の重視点は、「味、飲み口」が6割超
エアコンの直近購入時期/購入したエアコンのメーカー・ブランド/エアコンの購入場所/エアコン購入の決定者/エアコン購入時に重視した点/回答者のコメントから
■エアコン購入経験者は83.6%。直近1年以内の購入が1割強
■購入したエアコンのメーカーは、「三菱電機」「Panasonic」「ダイキン」「東芝」が上位
■エアコンの購入場所は、「家電量販店」が7割弱を占める
「父の日」の立場/「父の日」にしたこと/「父の日」のために使った費用総額/「父の日」に購入して贈ったプレゼントの内容/「父の日」のプレゼント購入時期/「父の日」にほしいプレゼントやしてほしいこと/自分にとっての「父の日」/回答者のコメントから
■父の日に『何かをした』人は5割弱、「プレゼントを購入して贈った」が34.4%で最多
■プレゼントは、「衣料品」がトップで、「食品・お菓子」「酒」が2割台で続く
■プレゼントの購入時期は、一週間以上前までが半数を超えており、「前日」「当日」がそれぞれ1割程度
■ほしいプレゼントやしてほしいことのトップは「感謝の気持ち」がもっとも多く、「酒」「一緒に外食をする」が続く
生命保険会社の認知/生命保険の加入有無/加入している生命保険会社(主要な契約1社)/加入生命保険会社のイメージ/今後最も加入したい生命保険会社/加入時に重視するイメージ/回答者のコメントから
■生命保険に「加入しており、現在の会社との契約を継続したい」は75.7%、「変更を検討」を含めた加入率は84.1%
■生命保険会社の認知は、「アリコジャパン」がトップ。以下、「アフラック」「第一生命」「かんぽ生命」「住友生命」が80%台で続く
■今後最も加入したい生命保険会社は、「共済」「アフラック」がトップ2
■加入時に重視するイメージは、「安心感がある」が第1位
日常のストレスの度合い/ストレスを感じる状況/ストレスを感じたときに身体に生じる症状/身体に生じる症状で最も気になるもの/ストレスで最も気になる症状が出た際に、医療機関にかかる頻度/ストレスの対処方法/回答者のコメントから
■ストレスを感じている人は約76%
■ストレスを感じる状況は、「職場や仕事上・学校での人間関係」「金銭面」「家庭・子どもとの関係、家庭環境」が上位
■ストレスを感じたときに身体に生じる症状として多いのは、「いらいらしやすくなる」「気力がなくなる、元気がなくなる」「胃やおなかの調子が悪くなる」
■ストレスの対処方法は、「たくさん寝る・昼寝をする」「ひとりで過ごす時間をつくる」「おいしいもの、好きなものを食べる」がトップ3
GWの休日数/今年のGWにしたこと/利用した主な交通手段/利用した交通手段を選んだ理由/ETC割引適用によるドライブの変化/自宅での過ごし方/GWに使ったトータル金額/回答者のコメントから
■今年のGWの日数は「4~5日」が3割
■GWの過ごし方は、「外食」「ショッピング」「ドライブ」がトップ3
■利用した主な交通手段は「自家用車」が69.5%で最多
■GW中の家での過ごし方は「テレビを見る・ラジオを聴く」がトップで、「インターネット」「部屋の片付け・掃除」が続く
暇つぶしで携帯サイトを利用する人の割合/暇つぶしでの利用時間/暇つぶしのために携帯サイトを利用する時間帯/短い空き時間の暇つぶしに利用する携帯サイト/長い空き時間の暇つぶしに利用する携帯サイト/長い空き時間の暇つぶしで携帯サイトを利用するときの行動/回答者のコメントから
■暇つぶしの手段として携帯サイトを利用する人の割合は63.2%
■暇つぶしでの利用時間は『15分未満』が6割強
■短い空き時間の暇つぶしに利用する携帯サイトは、「ニュース」「天気」「スポーツ」がトップ3
■長い空き時間の暇つぶしに利用する携帯サイトは、「ニュース」「ゲーム」「コミュニケーション系」がトップ3
口座を所有している銀行/メインバンクとして利用している銀行/銀行ホームページの閲覧経験/ホームページをみたことがある銀行/ホームページの閲覧目的/インターネット上で利用しているサービス/銀行ホームページを閲覧する際の使用ツール/回答者のコメントから
■メインバンクとして利用している銀行は、「地方銀行」が第1位。以下、「三菱東京UFJ銀行」「ゆうちょ銀行」と続く
■銀行ホームページの閲覧経験者は88.1%
■ホームページをみたことがある銀行は、「イーバンク銀行」がトップ。以下、「ゆうちょ銀行」「三菱東京UFJ銀行」と続く
■ホームページの閲覧目的は、「店舗・ATMに関する情報の収集」、「金利・手数料や為替に関する情報の収集」、「商品やサービス利用に関する情報の収集」がトップ3
母の日での立場/母の日の実施状況/贈ったプレゼントの内容/母の日にしたこと/母の日にかけた費用総額/プレゼントを購入した時期/母の日にほしいプレゼントやしてほしいこと/回答者のコメントから
■母の日にプレゼントや何かをした人は60%、してもらった人は20.1%
■プレゼントしたもののトップは「食料・飲料」、「カーネーション以外の花・鉢植え・観葉植物」、「カーネーション」が続く
■プレゼント購入日は、「5月10日(当日)」が17.7%。それ以前では「4月下旬」や「5月9日(前日)」が多い
■母の日にほしいものは「感謝の気持ち」が4割超でトップ。「外食」「お手伝いや家事をしてほしい」が2割台で続く
コンビニ弁当利用頻度/コンビニ弁当購入価格帯/お弁当がおいしいと思うコンビニ/コンビニ弁当を選ぶ基準/コンビニ弁当と一緒に買う食べ物/コンビニ弁当と一緒に買う飲み物/コンビニ弁当を食べる時間帯/回答者のコメントから
■コンビニ弁当の利用率は62.6%
■お弁当が一番おいしいと思うコンビニは「セブンイレブン」で、50%を超えて断トツ
■購入しているコンビニ弁当の価格は、500円未満が8割を占める
■コンビニ弁当の選択基準トップ3は、「見た目がおいしそう・きれい」「価格」「様々な種類のおかずが入っている」
メールマガジンの登録数/メールマガジンの登録・受信のきっかけ/実際に読んでいるメールマガジンの本数/読んでいるメールマガジンのジャンル/読むときに興味を持つメールマガジンの情報/メールマガジンを解約・読まなくなった理由/回答者のコメントから
■メールマガジンに登録している人は93.6%。登録数は「10本未満」が45%、実際読んでいる本数は「2~5本」が52%
■登録・受信のきっかけは、「何かの会員登録に必要だった」が64.1%で最多
■読んでいるジャンルは、「懸賞・プレゼント・キャンペーン」「会員登録している会社やサービスなどからのお知らせ」が上位2位
■メールマガジンで興味を持つ情報は「自分が必要とする知識に関する情報」で、他を大きく引き離す
髪の長さ/パーマ・カラーリングの有無/現在主に使用しているシャンプー/主に使用しているシャンプーのイメージ/主に使用しているシャンプーと同ブランドのリンス等使用有無/リンス等使用方法/もっとも好きなシャンプーブランドのテレビCM/回答者のコメントから
■現在主に使用しているシャンプーは、1位「TSUBAKI」、2位「ラックス」、3位「パンテーン」
■使用しているシャンプーのイメージは、「自然、ナチュラル」がトップ、「安心感」「清潔感」が続く
■リンスやコンディショナーは、シャンプーと「同ブランドを使用」が66.1%、「違うブランドを使用」が13.7%
■もっとも好きなシャンプーのテレビCMは、「TSUBAKI」がトップで、次位以下を10ポイント以上上回る
運動をしている頻度/スポーツクラブ(フィットネスクラブ)登録・利用状況/主に利用しているスポーツクラブ/主に利用しているスポーツクラブの満足度/直近で継続していたスポーツクラブの利用期間/スポーツクラブの退会・非利用理由/回答者のコメントから
■運動をしている人は52.9%
■主に利用するスポーツクラブは「公共のスポーツクラブ」がトップ、「コナミスポーツ」が続く
■直近で継続していたスポーツクラブの利用期間は、利用経験者の約半数が1年未満
■スポーツクラブの退会・非利用理由は、「忙しくなり、時間が無くなった」がトップ
住宅購入の経験/住宅購入経験の時期/住宅購入の意向/最も購入したい住宅/住宅リフォームの経験/住宅リフォームの時期/住宅のリフォーム意向/回答者のコメントから
■住宅購入経験者は46.6%、「新築一戸建て・注文住宅」が約2割で最多
■リフォーム経験があるのは3割、「浴室、洗面、脱衣所」が1割強でトップ
■住宅購入、リフォームの意向は共に5割程度、具体的な時期を考えているのも共に1割
■最も購入したいと思う住宅のタイプは、「新築一戸建て・注文住宅」で5割強
投資信託の購入経験・意向/購入したことのある投資信託/「投資信託への投資金額の総額/購入先の金融機関/最近1年間の元本の変化/今後取引したい金融機関/投資先として興味のある地域/回答者のコメントから
■投資信託の購入意向は29.3%と、前回調査と比べて10ポイント近く低下
■最近1年間の元本の変化は、「増加傾向」が11.0%、「減少傾向」が59.5%。「減少した」は前回調査を20ポイント以上上回る
■投資先として興味のある地域は、「日本」が28.7%でトップ
朝食を食べる頻度/普段、朝食に食べるもの/朝食にかける時間/朝食の準備方法/朝の食事で重視すること/最も重視する食事/回答者のコメントから
■毎日朝食をとっている人は約7割。朝食にかける時間は『15分以内』が4分の3を占める
■朝食で最も重視することは、「時間をかけずに食べられる」が27%、「とにかく何かお腹に入れる」「毎日食べる」が2割前後
■一日で最も重視する食事は、「夕食」が7割強と圧倒的
定額給付金の認知/定額給付金に対する賛否/定額給付金を受給するか否か/定額給付金の使い道/定額給付金のメインの使い道/定額給付金の使用(予定)月/回答者のコメントから
■定額給付金の認知率は99.6%
■定額給付金を「受け取る」と回答した人は97.7%
■定額給付金の使い道は、「生活費や医療費の補てん」が25.0%でトップ
自宅で利用しているパソコン台数/パソコンの利用目的/3年以内に購入したパソコンのタイプ/3年以内に購入したパソコンのメーカー/デザインの良いパソコンメーカー/今後買い換えたい・買い足したいパソコンメーカー/「ミニノートパソコン」の呼び方の認知/回答者のコメントから
■パソコンの利用目的は、「メール」「ウェブサイト閲覧」が9割超
■3年以内にパソコンを購入した人は66.2%。「ノートパソコン」が最も多く、メーカーでは「NEC」「富士通」「DELL」がトップ3
■『デザインが良い』メーカーは「Apple」、『今後買い換え・買い足したい』メーカーは「NEC」がトップ
「企業スポーツ」と聞いて思い浮かぶ競技/企業スポーツの与える社会的影響/企業スポーツが企業自身に与える影響/企業スポーツの廃部・休部に対する考え方/回答者のコメントから/回答者のコメントから
■「企業スポーツ」と聞いて思い浮かぶ競技は「バレーボール」がトップ。以下「野球」「ラグビー」「バスケットボール」「陸上競技」などが上位
■企業スポーツが与える社会的影響は、「日本代表選手の育成に貢献」「地域社会に貢献」が上位
■企業自身にとってのメリットとしては、「知名度アップ」や「好感度アップ」が上位
■今後の存続に関する意見は、存続派(「廃部・休部にするべきではない」+「できれば続けたほうがよい」)が6割を占める
最もよく利用する大手スーパー/大手スーパーの利用頻度/購入したことがあるPB商品カテゴリー/大手スーパー利用時の重視点/品揃えが充実している大手スーパー/価格が魅力的な大手スーパー/信頼できる大手スーパー/回答者のコメントから
■最もよく利用する大手スーパーは、「ジャスコ」がトップ、「イトーヨーカドー」が続く
■利用頻度は週に1回以上が5割超
■大手スーパー利用時の重視点は、「価格が手頃」「取り扱い商品が幅広い」「アクセスがよい」が上位3位
■『品揃えが充実』『価格が魅力的』『信頼性』のいずれも、「ジャスコ」がトップで「イトーヨーカドー」が次位
分譲マンション購入経験・購入意向/マンション購入の際の重視ポイント/マンション購入の際に利用した(利用したい)情報媒体/マンションブランドの認知/住んでみたいマンションブランド/住んでみたい住居形態/住んでみたい住居形態とその理由/回答者のコメントから
■分譲マンションの購入経験者は17.4%、購入意向者は14.9%
■マンション購入時の重視ポイントは、「生活環境の利便性」「最寄駅からの距離」「日当たり」が上位
■住んでみたい住居形態は、「一戸建て」(64.9%)が、「マンション」(16.9%)を大きく上回る
■一戸建ては「庭造りができる」、マンションは「セキュリティが充実」が、それぞれの住みたい理由トップ
春を感じる時期/春を感じるもの/春に増える食事スタイル/春の味覚とは/春の味覚を味わう際に重視すること/春の味覚に合うお酒/回答者のコメントから
■春を感じる時期は「3月下旬」が27.8%
■春を感じるものは「気温・気候」「植物」が7割超でトップ2となっており、3位以下を大きく引き離す
■春の味覚は、「たけのこ」「菜の花」「イチゴ」が上位3位
■春の味覚を味わう際に重視することは「見た目」が4割超
外貨預金・FXの利用状況/利用している(していた)金融機関/外貨預金・FXの利用方法/外貨預金・FXを始めたきっかけ/現在、外貨預金・FXに充当している金額/今後の利用意向、外貨預金・FX充当意向金額/預金・運用する通貨として興味のあるもの/回答者のコメントから
■外貨預金・FXの利用経験者は24%、利用意向者は36.8%
■外貨預金・FXの利用方法は、「金利がよいので、中長期間で保有し、金利差益を求める」が37.4%で第1位
■外貨預金・FXを始めたきっかけは、「インターネット上の金融機関のサイト」が42.5%でトップ
ブログの開設経験/ブログの更新頻度/ブログのシステム/ブログのテーマ/ブログパーツの認知・利用/ブロガー招待イベントの認知・参加/ブログの位置づけ/回答者のコメントから
■ブログ開設経験者は36.6%。現在開設している人の更新頻度は、週に2回以上が約半数
■使用しているブログのシステムは、1位「FC2ブログ」 2位「アメーバブログ」 3位「楽天ブログ」
■よくブログのテーマにすることは、「日記」が67.8%でトップ、2位の「趣味」以下を大きく引き離す
■ブログの位置づけは、「身のまわりの出来事や意見を書く」29.9%、「自己表現をする」24.0%
ふだん利用している文房具/文房具へのこだわり度/文房具の購入場所/文房具購入時の重視点/文房具の購入・買い換えのきっかけ/文房具に関する情報源/回答者のコメントから
■文房具に対して強いこだわりを持つ人は約1割
■文房具の主な購入場所は「100円ショップ」「雑貨店」「ホームセンター」などで、購入時の重視点は「価格」「機能性」「使いやすさ」がトップ3
■新規購入・買い換えのきっかけは、使っていたものが『壊れた』『なくした』などが上位
普段よく飲むドリンク/ペットボトルのお茶系飲料飲用頻度/ペットボトルのお茶系飲料の購入重視ポイント/ペットボトルのお茶系飲料の購入最重要視ポイント/3年前と比較したペットボトルのお茶系飲料飲用頻度の変化/ペットボトルのお茶系飲料を飲む頻度が減った代わりに飲む頻度が増えた飲み物/回答者のコメントから
■普段よく飲むドリンクは「コーヒー」がトップ、2位は「緑茶」
■ペットボトルのお茶系飲料を週に1回以上飲む人は全体の5割弱
■ペットボトルのお茶系飲料の購入時に重視するポイントは、「価格」「飲みやすさ」がトップ2
お菓子を食べる頻度/お菓子を食べる場面/普段食べているお菓子/最もよく食べるお菓子/お菓子を購入する重視ポイント/1週間あたりのお菓子の購入金額/回答者のコメントから
■『お菓子を食べる』人は99.1%で、「毎日食べる」人は全体の34.4%
■お菓子を食べる場面は、「小腹がすいたとき」「くつろぎながら」がトップ2
■お菓子の購入重視ポイントは「味」が83.3%でトップ
■1週間あたりのお菓子の購入金額は、1000円未満が全体の8割を占める
住宅ローンの利用有無/利用ローンタイプ/住宅ローン選択時の重視点/借り換え意向/借り換えする場合のローンタイプ/回答者のコメントから
■住宅ローンの借入経験率は全体の42.3%、借入予定は4.0%
■現在利用の住宅ローンは「完全固定型」(35.0%)が最も多い
■今後、借り換えを検討している人は約3割で、希望するローンのタイプは「完全固定型」がトップ
音響・映像作品や書籍・コミックなどのレンタルショップの利用経験/レンタルショップでレンタルしたことがある商品/レンタルショップを利用する頻度/レンタルショップを利用するとき/レンタルするとき、参考にする情報/オンラインレンタルシステムの利用経験/回答者のコメントから
■音響・映像作品や書籍・コミックなどのレンタルショップ利用経験率は83.9%で、レンタル経験のある商品は「CD」「DVD」が約8割
■レンタルするときの参考情報は、「テレビ番組・CM」「店頭POP」「家族・友人・知人の紹介」がトップ3
■オンラインレンタルシステムの利用経験は約2割で、「TSUTAYA DISCAS」(14.3%)がトップ