PDAの利用実態/持っているPDA機種/利用したいPDA機種/PDAを購入する際に重視すること/PDAで利用したい機能/回答者のコメントから
■PDA利用率は8%、利用意向は14%で低下傾向
■利用したい機種は「CLIE」が19ポイント上昇し、前回トップの「Zaurus」を上回る
■購入時に重視するのは「機能」、利用したい機能は「電子メール」
普段よく飲んでいるもの/ビール・発泡酒の自宅での飲用頻度/飲んだことがある発泡酒の銘柄/一番好きな発泡酒の銘柄/発泡酒値上げ後の購買行動/回答者のコメントから
■普段よく飲んでいるのは「発泡酒」が3割、「ビール」「どちらも飲む」は各2割
■飲用経験、好きな銘柄の上位2位は「麒麟淡麗<生>」「アサヒ本生」
■発泡酒値上げ後も「以前どおり発泡酒を飲むと思う」は4割
住宅ローンの利用有無/住宅ローンの借入先/借り換えの検討/住宅ローン選択時に重視すること/今後選択したい借入先/回答者のコメントから
■住宅ローンの現在利用は31%
■借入先のトップは「住宅金融公庫」47%、「地方銀行」17%が続く
■「借り換え実施済」13%、現在または将来「借り換えを検討」は32%
DVDプレーヤー・レコーダーの利用状況/持っているDVDプレーヤー・レコーダー/利用したいDVDプレーヤー・レコーダーのメーカー/DVDプレーヤー・レコーダー購入時の重視点/DVDプレーヤー・レコーダーに必要な機能/回答者のコメントから
■現在利用率は58%、利用機種は「パソコンのDVD」「プレステ2」「DVDプレーヤー」
■利用したいメーカーは「SONY」「Panasonic」「Pioneer」
■購入時に重視するのは「価格」、必要な機能は「DVD-R/RW録画」「HDD録画」
野球の好き嫌い/野球番組の視聴意向/見たいと思う野球中継の種類/野球中継を見る際の放送媒体/オフィシャルパートナー企業の認知/回答者のコメントから
■視聴意向では「話題になっていたり、好きなチーム・選手が出るものなら見たい」という人が41%
■「NHKや民放各社などの地上波放送」で見ている人が75%でトップ、2位「BS」(19%)とは大きく差がある
■オフィシャルパートナー認知では「コナミ」「三洋電機」がともに14%、「新日本石油(ENEOS)」が6%
市町村区のホームページの利用状況/地域情報の収集先/ホームページで利用したことのある地域情報やサービス/ネットで利用したいと思う行政サービス/ネット経由の行政サービスの利用で、セキュリティ上不安に感じるもの/回答者のコメントから
■市町村区のホームページ利用経験は65%
■地域情報の収集先の7割は「広報誌」
■行政のホームページで現在利用のトップは「イベント情報」
■今後利用したいサービスのトップは「住民票など各種証明書の発行」だが、セキュリティ上の不安も大きい
現在利用中の携帯電話(PHS)/もっとも「CMの印象がよい」と思う携帯電話(PHS)会社/もっとも「先進的」だと思う携帯電話(PHS)会社/もっとも「信頼できる」と思う携帯電話(PHS)会社/もっとも「顧客対応が良い」と思う携帯電話(PHS)会社/回答者のコメントから
■携帯電話の現在利用率:全体87%、『NTTドコモ』40%、『J-PHONE』20%、『au』15%
■「信頼できる」「顧客対応がよい」会社は『NTTドコモ』
■「CMの印象がよい」「先進的」である会社は、『J-PHONE』が伸びトップとなる
現在家庭で利用しているインターネット回線/今後家庭で、最も利用したいインターネット回線/Q2の回線の選択理由/視聴している音声動画情報/インターネットで利用したいサービス/回答者のコメントから
■家庭での現在利用は「ADSL」が飛躍的に伸び、前回トップの「ISDN」を上回る
■利用意向はブロードバンドが約9割。「光ファイバー」が着実に伸びる
■視聴している音声動画情報は「音楽」「映画の予告」「商品コマーシャル」
北海道のイメージ/道民に対するイメージ/「北海道みやげ」として思い浮かぶもの/北海道での居住希望/北海道内での居住希望地/回答者のコメントから
■北海道に対するイメージ「良い」は8割、道民は「純朴・素朴」「おおらか」なイメージが6割
■「北海道みやげ」で思い浮かぶものは「かに」「生チョコなどの菓子類」
■北海道に「住んでみたい」32%は「住みたくない」38%を下回る
■北海道内での居住希望地は「札幌」がトップ
引越し回数/引越しの形態/引越し業者の選定ポイント/サービス内容で大事だと思うポイント/引越しで悩むこと/回答者のコメントから
■「荷造りまでは自分(家族)で、運送はプロに任せる」が6割
■引越し業者の選定は「価格の安さ」、「見積り内容の明確さ」
■「運営スタッフの対応の良さ」が最重要ポイント
■悩みは「引越しの費用」、「不要品の処理」
住宅展示場の利用/住宅メーカーのホームページ閲覧/ホームページで充実させてほしい情報やサービス/住宅メーカーのホームページ閲覧経験/最も充実している住宅メーカーのホームページ/回答者のコメントから
■住宅展示場の利用経験32%
■住宅メーカーのHP閲覧経験37%、充実させてほしい情報は「外観や間取りのシュミレーション」
■「見たことがある」、「最も充実していると思う」HPのトップはともに「積水ハウス」
花粉症の発症有無/花粉症に関して参考になる情報/花粉症の発症時期/花粉症対策/花粉症の薬/回答者のコメントから
■「花粉症にかかっている」人が約4割
■参考にしているのは「テレビ番組」「医師や薬局の情報」
■「症状が出てから薬局の薬を服用」が約3割
■処方薬または市販薬で「適したものがある」53%、「適した薬はない」47%
不良債権の内容認知/不良債権処理の理解/不良債権処理による景気の動向/銀行倒産と預金との関連に対する認知/生命保険会社倒産と保険契約との関連に対する認知/回答者のコメントから
■不良債権、不良債権処理について「おおよそ知っている」は6割、「よく知っている」は1割超
■不良債権処理によって、景気は「よくも悪くもならないと思う」35%
■銀行倒産で預金がどうなるのか、「おおよそ知っている」56%、「よく知っている」27%
■生保会社倒産で保険契約がどうなるのか、「おおよそ知っている」42%、「よく知っている」11%
インターネットバンキングの利用経験/現在利用しているインターネットバンキング/インターネットバンキングの利用意向/インターネットバンキングの銀行選択時の重視点/利用したいインターネットバンキング/回答者のコメントから
■利用経験は59%、利用意向は70%
■「利用している銀行」「今後利用したい銀行」は『イーバンク銀行』が飛躍的に伸び、前回トップの『ジャパンネット銀行』を上回る
■インターネットバンキングの銀行選択時のポイントは「手数料が安いこと」
ガソリンスタンドの利用頻度/チェーンのガソリンスタンドの利用状況/最も頻繁に利用しているガソリンスタンド/頻繁に利用しているガソリンスタンドの選択理由/利用したいガソリンスタンド/回答者のコメントから
■ガソリンスタンドを「月に2~3回」利用している人が4割
■頻繁に利用しているのは「ENEOS」がトップで、「出光」が続く
■選択理由は「利用しやすい場所にある」「ガソリンが安い」
自動車の購入予定/自動車の購入タイプ/「商品名」や「メーカー」などの情報源/「性能」や「価格」などの情報源/「販売会社」や「販売店」などの情報源/回答者のコメントから
■自動車購入予定者は25%で、そのうち「2年以内」が13%
■「車の購入時期が決まってから、車種の検討を始めるタイプ」が5割
■自動車選択の主要情報源は「ディーラー」「インターネット」
セキュリティ対策の実施有無/家庭のセキュリティ対策の必要性/実施している家庭のセキュリティ対策/セキュリティ対策の契約意向/「頼りになる」と思う警備会社/回答者のコメントから
■セキュリティ対策の必要性を「感じている」(72%)、実際に「している」(25%)
■「玄関ドアの鍵など侵入者に対する対策」の実施がトップで42%
■警備会社と「契約したい」は23%、「頼りになる」と思う会社は「セコム」
「白物家電」で思い浮かぶブランド/「品質がよい」と思うブランド/「先進性」を感じるブランド/「センスがよい」と思うブランド/最も好きなブランド/回答者のコメントから
■「白物家電」で思い浮かぶブランドは『ナショナル』、10代は『東芝』も支持
■「品質がよい」「センスがよい」「最も好きな」ブランドは『ナショナル』
■「先進性」を感じるブランドは『シャープ』がトップ。2位は『ナショナル』
チョコレートを贈る予定数(期待する数)/本命への予算/本命へのプレゼント/お礼の有無/義理チョコの予算/回答者のコメントから
■チョコレートを贈る(贈られる)予定人数は、男女とも「2~3人」が約4割
■女性は本命への予算は「~1千円」が最多で、半数はチョコレート以外のプレゼントは渡さない
■男性の6割はお礼(お返し)を考える
カゼ薬の利用/市販のカゼ薬購入時に参考していること/カゼ薬のブランド認知/カゼ薬のCMの好感度/好んで服用しているカゼ薬/回答者のコメントから
■「市販のカゼ薬」利用者が6割、「病院で処方してもらったカゼ薬」利用者は2割
■「市販のカゼ薬」購入のポイントは「効能・効果」6割、「価格」4割
■CM好感度のトップは「ルル」で、「ベンザロック」「パブロン」が続く
■好んで飲用しているカゼ薬の上位2位は「パブロン」「ルル」
生命保険ブランドの認知/保障内容が充実していると思う生命保険/安心できると思う生命保険/好きなCM/契約意向/回答者のコメントから
■生命保険ブランドの上位3位は「堂々人生 保険工房」「生きるチカラ」「保険王」
■『保証内容の充実』『安心』『好きなCM』のトップは「堂々人生 保険工房」
■契約意向は「堂々人生 保険工房」11%、「生きるチカラ」4%、「L.A」2%
消費者金融会社の利用経験/消費者金融会社のCMの認知/最も「信頼性・安心感」を感じる消費者金融のCM/最も「親しみ」を感じる消費者金融のCM/最も好きな消費者金融のCM/回答者のコメントから
■消費者金融の利用経験は「アコム」6%、「プロミス」5%、「武富士」4%
■『信頼性・安心感』、『親しみ』を感じるCMは、「アイフル」「アコム」
■最も好きなCMは「アイフル」で、他社を引き離す
「ネット家電」の認知/「ネット家電」への関心/「ネット家電」に対する期待/利用したいと思う「ネット家電」/「ネット家電」についてのメーカーイメージ/回答者のコメントから
■ネット家電について「内容まで知っている」人は20%、「名前だけ知っている」人が40%
■女性に比べ男性の方がネット家電に対する関心が高い
■約半数がネット家電の今後に期待
■ネット家電のイメージでは「松下電器」「シャープ」「ソニー」が先行
通信販売の利用経験/利用経験のある通販/ネット通販の利用頻度/ネット通販を利用する理由/ネット通販を利用しない理由/回答者のコメントから
■ネット通販の利用経験は87%で、「2~3ヶ月に1回程度」の利用は32%
■利用するのは「店舗に行かなくても買える」、「時間に関係なく、いつでも注文できるから」
■利用しない理由は「実際に商品を確認したい」、「個人情報が漏えい、セキュリティが不安」
コンビニの利用頻度/商品が充実していると思うコンビニ/革新的・先進的だと思うコンビニ/店員の接客態度がよいと思うコンビニ/生活圏内にすべてがあった場合に利用したいコンビニ/回答者のコメントから
■コンビニを「週1回以上」利用する人は7割超
■「セブンイレブン」は商品の充実、革新性、接客態度、利用意向で圧倒的な強さ
■「ローソン」、「ファミリーマート」が追う
年賀状の送付枚数/年賀状の送付先/年賀状の作成方法/ハガキとネットの利用割合/電子メール利用の年賀状に対する抵抗感/回答者のコメントから
■年賀状を「パソコンで自作し、ハガキに印刷する」人が77%
■年賀状は「全てハガキ」50%、「ハガキ中心で、ネットも利用」43%
■電子メール利用の年賀状に「抵抗を感じない」は65%
新聞の購読頻度/新聞を読む理由/新聞広告に関する考え/新聞を読まない理由/新聞のウェブサイトの閲覧経験/回答者のコメントから
■新聞を「毎日」読む人は67%
■読む理由のトップは「新聞ならではの情報がある」、読まない理由では「他のメディア等から情報が充分取れる」
■新聞広告は「興味があるものであれば読む」が65%
■新聞社のウェブサイトを見ている人は6割、「パソコンで、家で見る」は5割
ヨーグルトを食べる頻度度/選択時の重視点/ヨーグルトを食べる理由/各ヨーグルトの認知/好きなヨーグルト/回答者のコメントから
■ヨーグルトを週に1回以上食べる人が全体の約6割
■女性の方がヨーグルトを食べる頻度が高い
■選択時には「味」「価格」「菌の効能」を重視
■最もよく食べているヨーグルト、トップは「明治ブルガリアヨーグルトLB81」
損保会社のサイトの閲覧経験/見たことのある損保会社のサイト/最も充実していると思う損保会社のサイト/損保会社のサイトで利用したい情報やサービス/損保加入時のインターネット利用/回答者のコメントから
■損保会社のサイトの閲覧経験は半数
■見たことがあるサイト、充実度の高いサイトはともに「アメリカンホームダイレクト」「ソニー損保」
■「情報収集はネット、最終決定は販売員と相談したい」が31%、「全てインターネット利用したい」が26%
株式投資の現在実施/株式投資の取引形態/株式投資をしない理由/株式投資をする状況/株式投資の必要性/回答者のコメントから
■株式投資の現在実施は24%、「インターネット」での取引が6割超
■株式投資をしない理由のトップは、「常にリスクが付きまとう」(52%)
■今後株式投資をするのは、「景気が上向きになったとき」(28%)