缶コーヒーの利用頻度/購入時に選ぶブランド/好きな缶コーヒーブランド/選択時の基準/好きな缶コーヒーのCM/回答者のコメントから
■缶コーヒーを「週に1本以上」飲む人は約4割
■「大体いくつかのブランドの中から選ぶ」が半数、選択基準は「味」「種類」
■好きなブランド、CMのトップは「ジョージア」で、「BOSS」が続く
パーソナルローンの認知/パーソナルローンのCM好感度/利用したことがある「パーソナルローン」/「パーソナルローン」の利用意向/利用したい「パーソナルローン」/回答者のコメントから
■CM好感度のトップは「アイフル」で、「アコム」「武富士」等を引き離す
■パーソナルローンの利用経験は12%、利用意向は3%
■利用経験のトップは「アコム」、利用意向では「東京三菱キャッシュワン」
生命保険ブランドの認知/保障内容が充実していると思う生命保険/一番安心できると思う生命保険/契約したいと思う生命保険/最も好きな生命保険のCM/回答者のコメントから
■認知率の高い生保商品は「堂堂人生保険工房(第一生命)」で73%
■契約意向の高い生保商品は「堂堂人生保険工房(第一生命)」がトップ。内容充実、安心のイメージも「堂堂人生保険工房(第一生命)」がトップ
■保険会社のCM好感度は、1位「堂堂人生保険工房(第一生命)」、2位「ザ・ベクトル(三井生命)」
安定性・信頼性のある銀行グループ/商品開発力・企画力のある銀行グループ/親しみを感じる銀行グループ/銀行選択時に重視する点/今後利用したいグループ/回答者のコメントから
■『三菱東京ファイナンシャルグループ』は「安定性・信頼性」「今後の利用意向」でトップ、『三井住友フィナンシャルグループ』は「商品開発力・企画力」「親しみやすさ」でトップ
■銀行選択で最も重視するのは「安定性・信頼性」
外出時の本雑誌の携帯/電子ブックの利用経験/電子ブックの利用意向/電子ブック利用時の端末/利用したいジャンル/回答者のコメントから
■外出時に本や雑誌を「持ち歩いていることが多い」人は39%
■電子ブックの利用経験は16%、利用意向は29%
■電子ブックの利用端末は「パソコン」52%
外国者の利用意向/デザインが良い外国車ブランド/性能が良い外国車ブランド/環境にやさしい外国車ブランド/購入してみたい外国車ブランド/回答者のコメントから
■外国車に「乗りたい」と思っている人は54%。男性では58%と女性よりも多い
■『メルセデス・ベンツ』は、「最も性能が良いと思う」「環境に優しいと思う」外国車でトップ
■『BMW』は、「最もデザインが良いと思う」「最も購入してみたいと思う」外国車でトップ
1ヶ月あたりの購読数/1ヶ月あたりの書籍代/本の購入場所/本を読む場所/好きなジャンル/回答者のコメントから
■1ヶ月あたり本を「1~2冊」読む人は50%
■1ヶ月あたりの書籍代は「500~1,000円未満」が約3割
■購入場所は「書店」以外では「中古書店」29%、「インターネット」21%
コンビニ弁当の利用頻度/コンビニ弁当を選ぶ際の重視点/お弁当が一番おいしいと思うコンビニ/お弁当の種類が一番豊富だと思うコンビニ/お弁当を利用したいコンビニ/回答者のコメントから
■コンビニの利用頻度は「月に1回程度」が最も多く、20代での利用率が高め
■コンビニ弁当の選択ポイントは「価格」と「味」
■お弁当が一番おいしいと思う、種類が豊富だと思う、お弁当を利用したいコンビニのトップは「セブンイレブン」で4割台
ビールを飲む頻/よく飲むアルコール飲料/飲んだことのあるビールの銘柄/最もよく飲むビール/印象的なビールのCM/回答者のコメントから
■ビールは「週1~2回」飲む人が21%と最も多い。週1回以上飲む人が半数以上
■よく飲むアルコール飲料は「ビール」がトップ、次いで「発泡酒」「サワー・チューハイ」が5割台
■最もよく飲むビールは「アサヒスーパードライ」「キリン一番絞り」。印象的なCMは「アサヒスーパードライ」
「郵便局の簡易保険」の加入状況/簡易保険の特徴の認知/「郵便局の簡易保険」の加入継続・意向/加入したい「かんぽ」/郵政事業の公社化による「簡易保険」の商品内容・サービスの変化/回答者のコメントから
■「かんぽ」の現在加入者は32%、今後の加入継続・意向者は34%
■「全国の郵便局で加入できる」の認知が7割
■「養老保険」「学資保険」の加入意向4割超で人気高い
生命保険の加入状況/現在加入の保険会社/最も「信頼性や安心感」があると思う生命保険会社/最も「商品開発力や企画力」があると思う生命保険会社/今後契約したい生命保険会社/回答者のコメントから
■生保の契約継続者が減少傾向
■現在加入の上位3位は『アメリカンファミリー生命』『日本生命』『第一生命』
■「商品開発力や企画力」は『アメリカンファミリー生命』、「信頼性や安心感」は『日本生命』がトップ
■今後の契約希望では『アメリカンファミリー生命』『アリコジャパン』の外資系生保が上位2位を占める
主に利用している携帯電話キャリア/FOMAの魅力点/FOMAが劣っていると思う点/FOMAの利用意向/携帯電話の「国際ローミングサービス」利用意向/回答者のコメントから
■主に利用している携帯キャリアは、「NTTドコモ」40%、「J-PHONE」21%
■FOMAの魅力:「動画メール」「テレビ電話」「高速データ通信」、ウィークポイント:「通信料金が高い」「端末価格が高い」「通話エリアが狭い」
■FOMAを「利用してみたい」24%、「利用したいとは思わない」が7割以上
■携帯電話の海外ローミングサービスを「利用してみたい」24%、「利用したいとは思わない」45%
SARSの国内感染に対する不安感/SARS対策として行っているもの/SARS感染拡散予防のためのプライバシーの制限/SARS関連情報の情報公開/SARS関連の情報入手先/回答者のコメントから
■SARSの国内感染に不安を感じている(とても不安を感じている・やや不安を感じている計)人は8割近い
■SARS対策としては「特に何もしていない」が半数。何か行っている人では「外出後は必ず手洗い・うがいをする」33%
■感染拡散予防のためのプライバシーの制限については「感染者の一定期間の外出制限や監視をすべき」という意見が62%
■情報公開については「感染状況などの情報公開を積極的に行うべき」89%という意見が大多数。情報入手先のほとんどは「テレビ」96%
今年の夏休みに計画している旅行先/夏休みの旅行計画のSARSの影響/旅行の予定日数/一人あたりの旅行費用/プライベートの旅行目的/回答者のコメントから
■今年の夏休みの旅行計画は「旅行計画はない」が半数。旅行先では「国内」24%
■SARSの影響は「もともとの予定通りで影響はない」が41%、行き先を変更したり、旅行を止めた人は8%
■旅行日数は「1~3泊」74%。一人あたりの旅行費用は「1万円~3万円未満」「3万円~5万円未満」がそれぞれ3割程度
■旅行目的は「観光」が最も多く64%、次いで「リラクゼーション」49%。女性は「日常からの脱却」「グルメ」が多いのが特徴
「目薬」利用頻度/「市販の目薬」購入時に参考にしていること/目薬の用途/「目薬」の銘柄の認知/愛用している「目薬」の銘柄/回答者のコメントから
■「目薬」を毎日利用している人は21%、週1回以上利用している人が4割
■購入時の主な選択ポイントは「効能・効果」63%。主な使用目的は「目の疲労回復」54%、「目のリフレッシュ」34%
■「ロート」「アイリス」「サンテ」「スマイル」は、8割~9割の認知率
ファミリーレストランの利用頻度/ファミリーレストラン選択時の重視ポイント/最も「おいしい」と思うファミリーレストラン/最も「雰囲気やサービスがよい」と思うファミリーレストラン/最もよく利用するファミリーレストラン/回答者のコメントから
■ファミリーレストランを「月に1回以上」利用する人が5割超
■ファミリーレストランの選択ポイントは「味・品質」「価格」
■「おいしさ」は『びっくりドンキー』、「雰囲気やサービスのよさ」は『サンマルク』、「よく利用する」のは『ガスト』がトップ
野菜系飲料の飲用頻度/よく飲む野菜系飲料のタイプ/野菜系飲料をよく飲む理由/野菜系飲料を飲まない理由/最もよく飲む野菜系飲料のメーカー/回答者のコメントから
■野菜系飲料を「週に1回以上」飲む人は3割
■よく飲むタイプは「緑黄色野菜系」で半数超
■飲用理由の6割超は「健康に良いと思う」、「野菜不足を補うため」。飲まない理由の4割超は「まずそうだから」
■最もよく飲む野菜系飲料メーカーのトップは「カゴメ」で、次位の「伊藤園」を引き離す
主に利用しているインターネット回線の種類/インターネットでの動画配信(ストリーミング)視聴頻度/無料動画配信での視聴経験のある分野/有料動画配信の視聴経験/動画配信サービス視聴に利用しているプレーヤー/回答者のコメントから
■主に利用しているインターネット回線は、「CATV、ADSLなど」のブロードバンドが7割
■動画配信の視聴は「月に1回未満」20%、「週に1~2回」「月に1~2回」が17%
■無料動画配信で視聴したことがある分野のトップは「音楽」49%、次いで「ニュース・情報」33%、「映画・ドラマ」32%
■有料動画配信の視聴経験は「ない」91%
がん保険の加入有無/がん保険に加入している保険会社/がん保険に加入したきっかけ/がん保険の加入や見直しの検討意向/「がん保険」を今後契約する場合の保険会社/回答者のコメントから
■がん保険の加入者は31%
■がん保険の加入保険会社は「アメリカンファミリー生命」が6割で突出
■「現在加入のがん保険を継続」は20%、「新しいがん保険に加入」12%
外貨預金の利用/外貨預金をしている銀行/外貨預金の利用状況/外貨預金の利用意向/外貨預金のイメージ/回答者のコメントから
■外貨預金の実施経験者は17%で前年比2ポイント増加、今後の利用意向は27%
■外貨預金をしているのは「シティバンク」、「証券会社」が約2割
■外貨預金は「利率がよいので長期保存」が47%
■外貨預金のイメージでは「リスクが大きそう」が5割超
有料放送テレビの加入状況/加入している有料放送/有料放送テレビで魅力を感じるコンテンツ・サービス/今後の有料放送テレビの視聴意向/「地上波デジタル放送」の認知状況/回答者のコメントから
■有料放送テレビに「加入している」家庭は35%、加入している放送のトップは「CATV」45%
■有料放送で魅力を感じるコンテンツ・サービスは「映画専門チャンネル」が6割超、次いで「音楽専門チャンネル」4割
■今後、有料放送テレビを「視聴したい」人は46%、「わからない」という人も3割
■地上波デジタル放送については「名前は知っているが内容はよく分からない」が7割
分譲マンションに対する考え方/分譲マンションの購入検討時の売主やブランド重視度/マンションブランドの認知/「信頼性や安心感」を感じるブランド/将来住んでみたいと思うマンションブランド/回答者のコメントから
■分譲マンションをすでに「購入した」人15%、「購入したいと思う」人16%、「関心がなく、購入しない」人47%
■購入時に売主やブランドを重視する人は5割
■認知率の高いブランドは「ライオンズマンション(大京)」「ダイアパレス(ダイア建設)」
■信頼性・安心感を感じるブランドのトップは「ライオンズマンション(大京)」、将来住みたいマンションでもトップ
「有機食品」の認知度/「有機食品」に対する関心度/食品を購入時の「有機商品」を優先度/「有機食品」という表示に対する信頼度/「有機JASマーク」についての認知度/回答者のコメントから
■「有機食品」という言葉を知っている人は約9割、言葉の定義を知っている人は4割弱
■有機食品には半数以上の人が関心を持つが、「できるだけ優先して購入している」人は8%と少ない
■有機食品表示について「ある程度は信頼している」が5割、「信頼している」のは2%
■「有機JASマーク」を知っている人は5割
体重に関する意識/ダイエットの経験/ダイエットの方法/効果があったと思うダイエットの方法/減量の費用(1週間で1キロやせる場合)/回答者のコメントから
■自分の体重を意識している人は75%
■ダイエットを現在実施19%、過去に実施46%で経験者は65%
■効果があったと思う方法は「食事の量を減らす」「ウォーキングやスポーツをする」
胃腸薬の利用有無/「市販の胃腸薬」の購入時の選択ポイント/胃腸薬の認知/胃腸薬のCMの好感度/好んで利用している胃腸薬/回答者のコメントから
■「市販の胃腸薬を中心に利用する」が43%
■購入時のポイントは「効能.・効果」「価格」「飲みやすさ・形状」
■CM好感度のトップは「ガスター10」
■好んで利用する胃腸薬の上位は「大正漢方胃腸薬」「太田胃散」
クレジットカード会社のホームページ利用/所有しているクレジットカード/クレジットカード会社のホームページ利用経験/一番印象がよかったクレジットカード会社のサイト/クレジットカード会社のホームページでよく利用するサービス/回答者のコメントから
■クレジットカード会社のホームページ利用者は4割
■クレジットカードの所有、ホームページの閲覧経験、サイトの好印象度はいずれも「JCB」「セゾン」が優勢
■よく利用するサービスは「利用代金明細・利用限度の照会」「ポイント照会」「プレゼント・キャンペーン」
「自動車保険」の加入/現在加入の自動車保険会社/自動車保険の見直し/自動車保険会社の選択ポイント/加入したい保険会社/回答者のコメントから
■自動車保険は8割が加入
■契約先の見直しを検討したい人は5割超
■現在の契約先上位3位は「東京海上火災」「三井住友海上」「損保ジャパン」
■今後希望する契約先上位3位は「東京海上火災」「ソニー損保」「アメリカンホーム」
住宅リフォームの経験/住宅リフォームの希望/リフォームの理由/リフォームの場所/リフォームの依頼業者/回答者のコメントから
■リフォーム経験者は2割、今後のリフォーム実施および希望は5割
■リフォームしたいのは「内装」「キッチン」「浴室・洗面所」
■依頼したい業者は「リフォーム専門業者」がトップ
市販薬のメーカー名に対する意識/「ブランド力」があると思うメーカー/「開発力・技術力」があると思うメーカー/市販薬メーカーの選択/医薬品メーカーのホームページ閲覧経験/回答者のコメントから
■市販薬購入時にメーカー名を「いつも意識する」15%、「たまに意識する」48%
■「ブランド力」、「開発力・技術力」があると思うメーカーのトップは「武田薬品」
■医薬品メーカーのホームページ閲覧経験者は26%、「ジョンソン&ジョンソン」がトップ
スポーツの実施頻度/現在行っているスポーツ/スポーツの実施費用/今後行いたいスポーツ/興味のあるスポーツ観戦/回答者のコメントから
■スポーツを「週1回以上」行っている人は27%
■現在実施のスポーツでは「運動としての散歩・軽い体操」、今後実施希望では「水泳」がトップ
■興味のあるスポーツ観戦は「野球」「サッカー」
■スポーツ実施費用は「5,000円未満」が半数