0
0円

現在カート内に商品はございません。

カート

0

伊藤忠系シンクタンクから生まれた25年の実績を持つリサーチ会社「マイボイスコム」が日本最大級の
自主アンケートをデータベースとして提供しています

検索
テーマ別実施時期一覧
カテゴリー別一覧
実施時期別一覧

カテゴリで検索

商品カテゴリ:
指定なし
テーマ:
指定なし
設問文・選択肢:
指定なし
検索結果:
3820 件(3601〜3630件表示)
  • コンビニのイメージ(第1回)

    調査時期:
    2002年12月
    設問項目:

    コンビニの利用頻度/商品が充実していると思うコンビニ/革新的・先進的だと思うコンビニ/店員の接客態度がよいと思うコンビニ/生活圏内にすべてがあった場合に利用したいコンビニ/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■コンビニを「週1回以上」利用する人は7割超
    ■「セブンイレブン」は商品の充実、革新性、接客態度、利用意向で圧倒的な強さ
    ■「ローソン」、「ファミリーマート」が追う

  • 年賀状(第1回)

    調査時期:
    2002年12月
    設問項目:

    年賀状の送付枚数/年賀状の送付先/年賀状の作成方法/ハガキとネットの利用割合/電子メール利用の年賀状に対する抵抗感/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■年賀状を「パソコンで自作し、ハガキに印刷する」人が77%
    ■年賀状は「全てハガキ」50%、「ハガキ中心で、ネットも利用」43%
    ■電子メール利用の年賀状に「抵抗を感じない」は65%

  • 新聞の利用(第1回)

    調査時期:
    2002年12月
    設問項目:

    新聞の購読頻度/新聞を読む理由/新聞広告に関する考え/新聞を読まない理由/新聞のウェブサイトの閲覧経験/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■新聞を「毎日」読む人は67%
    ■読む理由のトップは「新聞ならではの情報がある」、読まない理由では「他のメディア等から情報が充分取れる」
    ■新聞広告は「興味があるものであれば読む」が65%
    ■新聞社のウェブサイトを見ている人は6割、「パソコンで、家で見る」は5割

  • ヨーグルト(第1回)

    調査時期:
    2002年12月
    設問項目:

    ヨーグルトを食べる頻度度/選択時の重視点/ヨーグルトを食べる理由/各ヨーグルトの認知/好きなヨーグルト/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■ヨーグルトを週に1回以上食べる人が全体の約6割
    ■女性の方がヨーグルトを食べる頻度が高い
    ■選択時には「味」「価格」「菌の効能」を重視
    ■最もよく食べているヨーグルト、トップは「明治ブルガリアヨーグルトLB81」

  • 損害保険会社のホームページ(第1回)

    調査時期:
    2002年11月
    設問項目:

    損保会社のサイトの閲覧経験/見たことのある損保会社のサイト/最も充実していると思う損保会社のサイト/損保会社のサイトで利用したい情報やサービス/損保加入時のインターネット利用/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■損保会社のサイトの閲覧経験は半数
    ■見たことがあるサイト、充実度の高いサイトはともに「アメリカンホームダイレクト」「ソニー損保」
    ■「情報収集はネット、最終決定は販売員と相談したい」が31%、「全てインターネット利用したい」が26%

  • 生活者の投資意識(第1回)

    調査時期:
    2002年11月
    設問項目:

    株式投資の現在実施/株式投資の取引形態/株式投資をしない理由/株式投資をする状況/株式投資の必要性/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■株式投資の現在実施は24%、「インターネット」での取引が6割超
    ■株式投資をしない理由のトップは、「常にリスクが付きまとう」(52%)
    ■今後株式投資をするのは、「景気が上向きになったとき」(28%)

  • 子供のネット利用(第1回)

    調査時期:
    2002年11月
    設問項目:

    子供のネット利用に対する意識/子供の利用サイトに対する保護者の把握の必要性/中学生以下の子供の有無/子供のネット利用の環境制約/子供のネット利用に対する不安な点/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■中学生以下の子供のネット利用は「できたほうがよい」が8割
    ■子供の利用サイトの把握「必要」は8割、環境制約「必要」は9割超
    ■不安な点のトップは「性的なものや暴力的なものを見てしまう」

  • 日頃診療を受けている医師・病院(第1回)

    調査時期:
    2002年11月
    設問項目:

    かかりつけの医師の有無/医師の診療に対する満足度/医師への謝礼/「良い医師」のイメージ/病院等の情報源/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■かかりつけの医師が「いる」は42%
    ■「良い医師」のイメージのトップは、「症状について詳しく聞いてくれる」
    ■病院等の情報源は「口コミ」が8割

  • 薄型テレビの利用(第1回)

    調査時期:
    2002年11月
    設問項目:

    薄型テレビの現在所有/薄型テレビのブランド認知/薄型テレビの魅力/薄型テレビの購入意向/購入したい薄型テレビのメーカー/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■薄型テレビの現在所有は9%、購入意向は86%
    ■ブランド認知の上位3位は「AQUOS」「WEGA」「タウ」
    ■購入意向の上位3位メーカーは、「ソニー」「シャープ」「パナソニック」

  • サプリメントの利用(第2回)

    調査時期:
    2002年11月
    設問項目:

    サプリメントの現在利用/サプリメントの利用目的/サプリメント選択時の重視点/サプリメントの利用意向/サプリメントの購入場所/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■サプリメントの利用経験71%、現在利用41%、利用意向70%
    ■利用目的は「健康維持」「栄養補給」
    ■「製品の成分・品質」「メーカーの信頼性」「価格が安いこと」を重視

  • レトルト食品の利用(第1回)

    調査時期:
    2002年11月
    設問項目:

    よく利用するレトルト食品/レトルト食品の購入頻度/レトルト食品の購入場所/レトルト食品購入時の重視点/レトルト食品を利用する理由/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■よく利用するレトルト食品は「カレー、ハヤシ」「パスタソース」「麻婆豆腐のもとなどの調味料」
    ■7割が「スーパー」で購入、購入時の重視点は「値段の手頃さ」「味の良さ」
    ■利用する理由は「手間を省きたいから」が最も多い

  • 大手スーパーのブランドイメージ(第3回)

    調査時期:
    2002年11月
    設問項目:

    大手スーパーの利用頻度/品揃えが最も充実していると思う大手スーパー/最も価格が魅力的な大手スーパー/最も信頼できる大手スーパー/最も利用したい大手スーパー/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■品揃え、価格、利用意向ともに「ジャスコ」が1位
    ■信頼性は、全体では「イトーヨーカ堂」がトップ、若年層では「ジャスコ」の方が高い
    ■「ジャスコ」「イトーヨーカ堂」のイメージは年々上昇、「ダイエー」は低下傾向

  • クレジットカードのブランドイメージ(第3回)

    調査時期:
    2002年10月
    設問項目:

    クレジットカードの所有/「信頼性や安心感」を感じるカードブランド/「サービスが充実している」と思うカードブランド/「ステータスを感じる」カードブランド/所有したいカードブランド/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■2枚以上の所有者は63%
    ■『信頼性や安心感』『サービス』は「JCB」、『ステータス』は「AMEX」がトップ
    ■所有したいカードの上位2位は「JCB」、「三井住友VISA」

  • ETC(ノンストップ自動料金支払システム)の利用(第1回)

    調査時期:
    2002年10月
    設問項目:

    「ETC」の認知/高速道路の利用頻度(プライベート)/ETCの利用/ETCを利用していない理由/ETCの利用意向/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■「ETC」の認知率は94%
    ■利用者は2%、利用意向は33%
    ■ETCを使わない最大の理由は「付けるのにお金がかかるから」

  • eラーニングの利用(第1回)

    調査時期:
    2002年10月
    設問項目:

    eラーニングの認知/eラーニングの受講経験/eラーニングへの興味/eラーニングの利用意向/eラーニングで受講したい分野/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■eラーニングの認知は47%、受講経験者は6%
    ■受講に「興味あり」、「利用意向あり」はともに4割
    ■受講したい分野で多いのは「コンピュータ関連、「資格試験対策」、「語学」

  • 高級ブランドのイメージ(第1回)

    調査時期:
    2002年10月
    設問項目:

    高級ブランドの認知/高級ブランドに対する関心/「高級感がある」と思うブランド/「品質が良い」と思うブランド/「身に付けたい」と思うブランド/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■「ルイ・ヴィトン」「シャネル」「グッチ」「エルメス」の認知は95%
    ■『高級感がある』『品質が良い』のイメージで、「エルメス」がトップ
    ■身に付けたいブランドは「ルイ・ヴィトン」11%、「エルメス」9%、「アルマーニ」8%

  • 旅行会社のイメージ(第1回)

    調査時期:
    2002年10月
    設問項目:

    この1年間での旅行会社の利用頻度/最も安心感を感じる旅行会社/最も企画力や開発力があると思う旅行会社/最も対応がよいと思われる旅行会社/今後最も使いたいと思う旅行会社/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■『安心感』『企画力・開発力』『対応がよい』『今後使いたい』・・すべての項目でトップは「JTB」
    ■特に『安心感』では、「JTB」は他社を大きく引き離す
    ■旅行会社の利用頻度が高い人ほど「JTB」の利用意向は低め

  • デジタルカメラの利用(第2回)

    調査時期:
    2002年10月
    設問項目:

    デジタルカメラの現在所有/現在所有のデジタルカメラ(メーカー)/デジタルカメラの利用目的/デジタルカメラ選択時の重視点/今後最も利用したいデジタルカメラ/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■デジタルカメラの所有率は66%。約2年で1.6倍に増加
    ■所有メーカーの上位3位は「FinePix」「CAMEDIA」「Cyber-Shot」
    ■今後利用したいメーカーの上位3位は「IXY DIGITAL」「Cyber-Shot」「FinePix」

  • スポーツクラブの利用(第1回)

    調査時期:
    2002年10月
    設問項目:

    スポーツクラブの利用率/主に利用しているスポーツクラブ/スポーツクラブの利用頻度/スポーツクラブの利用目的/スポーツクラブ選択時の重視点/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■スポーツクラブ利用経験者は4割、現在利用者は1割
    ■公共の施設を利用している人が最も多い
    ■スポーツクラブ選択時の重視点トップは「料金」

  • スポーツドリンク・機能性飲料の利用(第1回)

    調査時期:
    2002年10月
    設問項目:

    スポーツ・機能性飲料の認知/スポーツ・機能性飲料の飲用頻度/よく飲むスポーツ・機能性飲料/スポーツ・機能性飲料の購入場所/購入時の重視点/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■「アクエリアス」「ポカリスエット」の認知は98%と、高い認知率
    ■よく飲むスポーツ・機能性飲料は「アクエリアス」(27%)、「ポカリスエット」(26%)、「DAKARA」(19%)
    ■購入時には「味」「価格」「機能・効果」を重視

  • 携帯電話の機種選択(第1回)

    調査時期:
    2002年09月
    設問項目:

    好きな携帯電話キャリア/携帯電話の選択基準/利用している携帯電話機のメーカー/利用したい携帯電話機/契約しているブラウザフォン/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■好きなキャリアは「NTT DoCoMo」40%、「J-PHONE」21%、「au」15%
    ■現在利用機種のメーカーの上位は「松下通信工業」、「日本電気」、「シャープ」
    ■今後使ってみたい機種は「ソニーエリクソン」、「松下通信工業」

  • 証券会社のイメージ(第1回)

    調査時期:
    2002年09月
    設問項目:

    株式の売買経験/「安定性・信頼性」を感じる証券会社/「商品開発力・企画力」を感じる証券会社/「顧客を大切にしている」と感じる証券会社/利用したい証券会社/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■株式売買の経験者は28%
    ■安定性、企画力、顧客重視のイメージで、トップは「野村證券」
    ■取引してみたい証券会社は、「野村證券」14%、「大和証券」6%、「日興コーディアル証券」4%

  • コンビニATMの利用(第3回)

    調査時期:
    2002年09月
    設問項目:

    コンビニATMの利用経験/主に利用しているコンビニATM/コンビニATMの利用意向/利用したいサービス/コンビニATM利用の金融機関/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■利用経験は36%で、前年比1.5倍。利用意向は72%
    ■コンビニATMの現在利用の上位3位は「am/pm」、「セブンイレブン」、「ファミリーマート」
    ■コンビニATM利用の金融機関は「三井住友銀行」22%、「ジャパンネット銀行」19%

  • 中国製品のイメージ(第1回)

    調査時期:
    2002年09月
    設問項目:

    中国製品を利用することへの、不安や抵抗感/高級ブランドの場合の、中国製品に対する不安や抵抗感/できるだけ購入したくないと思う中国製品/全く抵抗なく購入している中国製品/日本製品と中国製品を購入する際の考え方/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■中国製品を利用することへの不安や抵抗感が「特にない」が6割
    ■できるだけ購入したくない中国製品の1位は「食料品」(72%)
    ■全く抵抗なく購入している中国製品の上位は「衣料品」、「雑貨」

  • プロバイダーの利用(第1回)

    調査時期:
    2002年09月
    設問項目:

    よく利用しているプロバイダー/プロバイダーを使っている理由/現在契約のプロバイダーの継続意向/プロバイダーの変更経験/以前契約していたプロバイダー/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■現在利用の1位「Yahoo!BB」、2位「@nifty」、3位「OCN」
    ■利用している最大の理由は「料金の安さ」
    ■プロバイダーの変更経験は5割、現在利用しているものの継続意向は8割近く

  • ドリンク剤の利用(第2回)

    調査時期:
    2002年09月
    設問項目:

    好んで飲用している「ドリンク剤」/Q1の商品を選ぶ理由/「ドリンク剤」の飲用頻度/「ドリンク剤」の主な購入場所/一番好きな、「ドリンク剤」のCM/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■好みのドリンク剤、好きなCM、ともに「リポビタンD」が1位
    ■約2割が、週に1回以上 飲用
    ■主な購入場所は「薬局・薬店」34%、「コンビニ」16%

  • 高級アイスクリーム(第1回)

    調査時期:
    2002年09月
    設問項目:

    高級アイスクリームを食べる頻度/高級アイスクリームの銘柄認知/食べたことのある高級アイスクリーム/「最もブランド力がある」と思う高級アイスクリーム/好んでよく食べている高級アイスクリーム/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■高級アイスクリームを「月に1~2回程度」食べる人は43%
    ■食べたことがあるものの上位は「ハーゲンダッツ」「レディボーデン」「サーティワン」
    ■好んでよく食べるのは「ハーゲンダッツ」がトップで61%

  • ファストフードのイメージ(第1回)

    調査時期:
    2002年09月
    設問項目:

    ファーストフードの利用頻度/品質が良いと思うファーストフード/割安感を感じるファーストフード/接客態度が良いファーストフード/利用したいファーストフード/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■ファーストフードを「月に1~2回」利用が55%
    ■品質では「モスバーガー」、割安感、接客態度の良さは「マクドナルド」がトップ
    ■利用したいファーストフードの1位は「モスバーガー」、2位「マクドナルド」、3位「吉野家」

  • ネット証券の利用(第5回)

    調査時期:
    2002年08月
    設問項目:

    インターネットでの株式売買の経験/株式売買の経験/株式売買の方法/インターネット取引をしたことのある証券会社/今後利用したい証券会社/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■インターネットでの株式売買の経験者は14%、3年間で約4倍に増加
    ■ネット証券の利用経験率 「大和」がトップで、次位は「マネックス」
    ■今後利用したいネット証券 1位「野村」、2位「イー・トレード」、3位「大和」

  • 住宅メーカーのイメージ(第2回)

    調査時期:
    2002年08月
    設問項目:

    住宅展示場の利用有無/「ブランド力や信頼性」のあるハウスメーカー/「開発力や技術力」があると思うハウスメーカー/建築を依頼したいハウスメーカー/好きなハウスメーカーのCM/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■『ブランド力・信頼性』『開発力・技術力』ともに、1位「積水ハウス」、2位「旭化成」3位「ミサワホーム」
    ■建築を依頼したいメーカーは「積水ハウス」「旭化成」に次いで3位に「住友林業」が入る
    ■CMが好きなハウスメーカーは「旭化成」が最も多く12%、「積水ハウス」「ミサワホーム」が続く

検索