0
0円

現在カート内に商品はございません。

カート

0

伊藤忠系シンクタンクから生まれた25年の実績を持つリサーチ会社「マイボイスコム」が日本最大級の
自主アンケートをデータベースとして提供しています

検索
テーマ別実施時期一覧
カテゴリー別一覧
実施時期別一覧

カテゴリで検索

商品カテゴリ:
指定なし
テーマ:
指定なし
設問文・選択肢:
指定なし
検索結果:
3784 件(3601〜3630件表示)
  • 銀行系ローンのイメージ(第1回)

    調査時期:
    2002年06月
    設問項目:

    消費者金融と比較した場合の「銀行系ローン」に対するイメージ/「銀行系ローン」の利用意向/「銀行系ローン」の認知/「銀行系ローン」の利用経験/最も好感を持つ「銀行系ローン」のCM/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■「銀行系ローン」は消費者金融に比べ「安心できる」というイメージが4割
    ■利用経験率3%、利用意向率11%
    ■認知率「モビット」78%、「アットローン」65%、「東京三菱キャッシュワン」46%
    ■CM好感度「アットローン」21%、「モビット」16%、「東京三菱キャッシュワン」8%

  • 生命保険会社のイメージ(第3回)

    調査時期:
    2002年06月
    設問項目:

    生命保険の加入状況/現在加入している生命保険会社/最も「信頼性や安心感」があると思う生命保険会社/最も「商品開発力や企画力」があると思う生命保険会社/今後契約したい生命保険会社/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■生命保険に「加入しており、今後も現在の会社との契約を継続したい」が7割
    ■信頼性、安心感は「日本生命」、商品開発力・企画力は「AFLAC」がトップ
    ■今後契約したい会社は「AFLAC」、「日本生命」「アリコジャパン」が上位

  • ワールドカップ(第1回)

    調査時期:
    2002年06月
    設問項目:

    ワールドカップに対する関心/ワールドカップの試合の観戦方法/ワールドカップ活用広告企業の認知/「ワールドカップ」と聞いて、真っ先に思い浮かぶ企業/ワールドカップの開催をきっかけに、新規購入や買い替えした(検討している)商品やサービス/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■ワールドカップに関心があるのは6割、試合を観戦する人は75%
    ■ワールドカップ活用広告の認知率「コカコーラ」56%、「マクドナルド」53%、「アディダス」38%
    ■「ワールドカップ」から想起する企業は「コカコーラ」23%、「アディダス」19%、「マクドナルド」11%
    ■ワールドカップ開催をきっかけに商品等の新規購入をした人は4%

  • 緑茶飲料の利用(第1回)

    調査時期:
    2002年06月
    設問項目:

    よく飲むペットボトル・缶・紙容器などの飲料/「緑茶飲料」の飲用頻度/最も好んで飲んでいる「緑茶飲料」/最も好んで飲んでいる「緑茶飲料」の理由/一番好きな緑茶のCM/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■ペットボトル容器等の飲料でよく飲むのは「緑茶」がトップ
    ■最も好んで飲んでいる緑茶飲料のトップは「生茶<キリン>」、「お~いお茶<伊藤園>」
    ■好きな緑茶のCMの上位3位は「生茶<キリン>」、「お~いお茶<伊藤園>」「うぶ茶

  • 銀行のシステム障害(第1回)

    調査時期:
    2002年05月
    設問項目:

    現在所有している銀行口座/みずほ銀行のシステム障害による被害の有無/みずほ銀行のシステム障害をきっかけに、講じた対策/みずほ銀行のシステム障害をきっかけに、起こした行動/今後新たに利用したい民間金融機関/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■「みずほ銀行」のシステム障害の実害を被った人は3%
    ■障害をきっかけに対策を講じた人は2割、半数は今後の成り行きを見て判断する
    ■今後の利用意向が高いのは「地方銀行」「東京三菱銀行」「三井住友銀行」「UFJ銀行」

  • 外貨預金の利用(第2回)

    調査時期:
    2002年05月
    設問項目:

    外貨預金の利用経験/外貨預金の理解/外貨預金の実施希望/外貨預金に対するイメージ/金融商品の利用経験/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■外貨預金の実施経験率15%、内容理解度は33%、今後の実施意向率34%
    ■外貨預金のイメージは「リスクが大きそう」「手数料が高そう」「金利が高そう」
    ■「国内株式」「中期国債ファンド」の実施経験率は2割強

  • リンスインシャンプーの利用(第1回)

    調査時期:
    2002年05月
    設問項目:

    リンスインシャンプーの利用経験/リンスインシャンプーの利用者/リンスインシャンプーの利用理由/リンスインシャンプーの現在利用/今後利用したいリンスインシャンプー/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■リンスインシャンプーの利用経験率48%、現在利用率36%、今後の利用意向率46%
    ■現在利用の上位3位は「ソフトインワン」「メリット」「リジョイ」
    ■今後の利用意向の上位3位は「海と太陽の恵み」「メリット」「海のうるおい藻」

  • 吉野家(第1回)

    調査時期:
    2002年05月
    設問項目:

    吉野家の利用頻度/吉野家の魅力/吉野家の牛丼値下げ後の利用頻度の変化/狂牛病問題以降の利用頻度の変化/よく利用する店・売場/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■吉野家を月に1回以上利用している人は3割、最大の魅力は「安い」
    ■牛丼値下げで利用増加は25%、狂牛病の影響による利用は「変わらない」55%、「減った」15%
    ■よく利用している外食店は、「ハンバーガー店」「コンビニのパン・弁当・おにぎり」

  • ペイオフ解禁後の銀行利用(第1回)

    調査時期:
    2002年04月
    設問項目:

    現在貯金しているメインバンク/メインバンク変更にあたり安全だと思う金融機関/安全だと思う理由/銀行を理由する上で最も重視していること/銀行以外に預けている金融商品/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■預金先は「地方銀行」が24%でトップ
    ■安全だと思う金融機関、1位は「東京三菱銀行」
    ■銀行選択時のポイントは「ATMが近くにある」が6割を占めトップ

  • 自動車保険の利用(第2回)

    調査時期:
    2002年04月
    設問項目:

    自動車保険への加入状況/自動車保険への加入方法/契約している保険会社/保険会社を選ぶポイント/今後加入したい保険会社/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■自動車保険(任意保険)の加入率は8割
    ■契約している保険会社、1位は「東京海上火災」(18%)
    ■保険会社選択時のポイントは「保険料の安さ」「サポート体制の充実」

  • ネット書店の利用(第3回)

    調査時期:
    2002年04月
    設問項目:

    ネット書店利用経験の有無/利用したことのあるネット書店/最も頻繁に利用しているネット書店/利用している理由/ネット書店の利用意向/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■ネット書店の利用経験者は36%、「利用したい」は65%で潜在ニーズ高い
    ■利用率トップは「アマゾン・ドット・コム」
    ■ネット書店選択のポイントは「検索のし易さ」と「品揃え」

  • コンビニのマルチメディア端末(第3回)

    調査時期:
    2002年04月
    設問項目:

    コンビニMMK利用経験の有無/MMKを利用している主なコンビニ/利用している理由/今後MMKを利用してみたいコンビニ/コンビニMMKで利用してみたいサービス/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■コンビニMMK利用経験者は33%、1年前とほぼ変わらず
    ■MMKを利用しているコンビニは「ローソン」が7割を占めトップ
    ■今後利用したいコンビニMMK、「セブンイレブン」(27%)と「ローソン」(26%)が他を大きく上回る

  • パソコンメーカーのブランドイメージ(第1回)

    調査時期:
    2002年03月
    設問項目:

    自宅で利用しているパソコンメーカー/最も「機能や性能が充実している」と思うパソコンメーカー/最も「形状や色などのデザインが良い」と思うパソコンメーカー/最も「サポート体制が充実している」と思うパソコンメーカー/今後買い換えたいパソコンメーカー/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■自宅で利用しているパソコンは「NEC」20%、「富士通」18%、「ソニー」11%
    ■「ソニー」は『機能性』『デザイン』の評価が高く、買い換え時の選択希望もトップ
    ■「NEC」は『サポート体制』、「アップルコンピュータ」は『デザイン』が高い評価

  • 自動車メーカーのブランドイメージ(第1回)

    調査時期:
    2002年03月
    設問項目:

    クルマの所有/乗ってみたいと思うクルマの国内自動車メーカー/乗ってみたいと思うクルマの外国自動車メーカー/トヨタ自動車のプラスイメージ/トヨタ自動車のマイナスイメージ/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■クルマの所有率72%、購入希望率13%
    ■乗ってみたいクルマの国内メーカーは「トヨタ」43%、「ホンダ」23%、「日産」11%
    ■外国メーカーは「BMW」32%、「フォルクスワーゲン」17%
    ■「トヨタ」のプラスイメージは『技術力』『販売力』『ブランドイメージ』

  • Tシャツ(第1回)

    調査時期:
    2002年03月
    設問項目:

    あなたにとっての半袖Tシャツ/半袖Tシャツがファッションアイテムとして活躍する期間/Tシャツの購入場所/半袖Tシャツの購入タイミング/半袖Tシャツの選択理由/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■半袖Tシャツは、女性の8割は「ファッションアイテム」、男性の5割は「実用品」
    ■購入場所は「郊外専門店」6割、「量販店」4割。店頭での衝動買いは3割
    ■選択時の重視点は「デザイン」「価格」「カラー」

  • 発泡酒の飲用(第2回)

    調査時期:
    2002年03月
    設問項目:

    普段よく飲んでいるもの/ビール・発泡酒の自宅での飲酒頻度/発泡酒とビールのおいしさの比較/飲んだことがある発泡酒/一番好きな発泡酒/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■普段よく飲んでいるのは「発泡酒」30%、「ビール」24%で、「発泡酒」が上回る
    ■飲酒経験率「麒麟淡麗<生>」70%、「アサヒ本生」65%、「マグナムドライ」50%
    ■「アサヒ本生」は前年比1.7倍で好調
    ■今一番好きなのは「麒麟淡麗<生>」26%、「アサヒ本生」22%

  • 確定拠出年金(第1回)

    調査時期:
    2002年02月
    設問項目:

    将来の年金の受取に対する不安/将来に備えての貯蓄の種類/「確定拠出年金」制度に対する認知/確定拠出年金への加入意向/確定拠出年金の運用に利用したい金融機関/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■将来の年金受取りに対して不安感をもつ人が90%
    ■「確定拠出年金」制度の認知65%、加入意向率13%
    ■「確定拠出年金」運用に利用したい金融機関は「郵便局」26%、「都市銀行」9%

  • ブロードバンドの利用(第2回)

    調査時期:
    2002年02月
    設問項目:

    現在家庭で利用しているインターネット回線/インターネットのサイトにアクセスする頻度/今後家庭で、最も利用したいインターネット回線/今後、インターネットで利用したいサービス/インターネット利用上の不満点/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■家庭での現在利用は「ADSL」が27%で「ISDN」(29%)に次いで2位に浮上
    ■今後の利用意向では、「光ファイバー」大幅に伸び1位、「光ファイバー」「ADSL」「ケーブルTV」等のブロードバンドの利用意向が約8割
    ■「ショッピング」「ソフトのダウンロード」の利用意向50%超。セキュリティ面に不安

  • 携帯電話会社のイメージ(第1回)

    調査時期:
    2002年02月
    設問項目:

    現在利用中の携帯電話(PHS)/もっとも「CMの印象がよい」と思う携帯電話(PHS)会社/もっとも「先進的」だと思う携帯電話(PHS)会社/もっとも「信頼できる」と思う携帯電話(PHS)会社/今後利用したい携帯電話/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■携帯電話の現在利用率:全体83%、「NTTドコモ」38%、「J-PHONE」19%、「au」12%
    ■今後の利用意向率:全体93%、「NTTドコモ」48%、「J-PHONE」24%、「au」12%
    ■もっとも「信頼できる」「先進的」である携帯電話会社は「NTTドコモ」
    ■もっとも「CMの印象がよい」会社は「NTTドコモ」と「J-PHONE」

  • 買い物の仕方(第1回)

    調査時期:
    2002年02月
    設問項目:

    銘柄や品質、性能に納得して買う/テレビ等の広告を見て買う/評判等の様子を見てから買う/流行しているものを買う/自分らしさが出るものを買う/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■日頃の買物で、「銘柄や品質、性能に納得のいくものしか買わない方だ」と考える人が71%
    ■新製品を広告で見て買う人が41%、しばらく様子を見てから買う人が65%
    ■流行しているものの衝動買いは26%、服装などは自分らしさがでるものを購入する人が67%

  • インターネットバンキングの利用(第3回)

    調査時期:
    2002年01月
    設問項目:

    インターネットバンキングの利用経験/現在利用しているインターネットバンキング/インターネットバンキングの利用意向/インターネットバンキングの銀行選択時の重視点/利用したいインターネットバンキング/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■インターネットバンキングの利用経験率は44%、1年で倍増
    ■利用している銀行は、「ジャパンネット銀行」が58%でトップ、次点は「イーバンク銀行」の18%
    ■インターネットバンキングの銀行選択時のポイントは「手数料が安いこと」
    ■今後の利用意向は65%。利用したい銀行は「ジャパンネット銀行」「イーバンク銀行」が並ぶ

  • ペイオフ(第1回)

    調査時期:
    2002年01月
    設問項目:

    「ペイオフ」の認知/ペイオフ解禁の対策/利用している預金口座/金融機関に対する不安度/今後、もっとも「安心できる」と思う預金先/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■『ペイオフ』について「内容まで知っている」人は54%
    ■『ペイオフ』解禁に際し「特に対策は考えていない」が76%
    ■今後、預金先としてもっとも「安心できる」と思うのは郵便局で58%

  • 宅配便サービスの利用(第1回)

    調査時期:
    2002年01月
    設問項目:

    宅配便サービス業者の選択時の重視点/もっとも「信頼できる」と思う宅配便サービス/もっとも「サービスメニューが豊富」だと思う宅配便サービス/もっとも「受付やドライバーの対応が良い」と思う宅配便サービス/今後もっとも使いたい宅配便サービス/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■宅配便サービス業者を選ぶポイントは、「配送料金の安さ」と「配送の確実さ」
    ■「信頼性」「サービスメニュー」「対応の良さ」のいずれもヤマト『宅急便』の評価がトップ
    ■今後利用したい業者でも、『宅急便』が56%でトップ、次点は『ゆうパック』の24%

  • 家電メーカーのブランドイメージ(第1回)

    調査時期:
    2002年01月
    設問項目:

    もっとも「信頼感がある」ブランド/もっとも「先鋭的」だと感じるブランド/もっとも「マーケティング力が強い」と感じるブランド/もっとも「技術力が高い」と感じるブランド/もっとも好きなブランド/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■もっとも「先鋭的」「マーケティング力が強い」「技術力が高い」ブランドは『ソニー』
    ■もっとも「信頼感がある」ブランドは『ナショナル/パナソニック』
    ■もっとも好きなブランドは『ソニー』がトップ。2位は『ナショナル/パナソニック』

  • 消費者金融のイメージ(第1回)

    調査時期:
    2001年12月
    設問項目:

    消費者金融の利用経験/消費者金融のブランド認知/消費者金融のCMの好感度/「信頼性・安心感」を感じる消費者金融のブランド/ネット上でのキャッシング利用意向/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■消費者金融の利用経験率は12%
    ■「アコム」「武富士」「アイフル」などのブランド認知は9割にのぼるが、信頼性は最も高い「武富士」で12%
    ■ネット上での消費者金融のキャッシング利用意向率は4%

  • 三越百貨店(第1回)

    調査時期:
    2001年12月
    設問項目:

    三越百貨店に対する好感度/三越百貨店の利用頻度/三越百貨店のプラスイメージ/三越百貨店のマイナスイメージ/利用してみたい百貨店/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■三越百貨店が「好き」は18%。高年齢層の好感度が高い
    ■「高級感」「伝統」「知名度」はあるが、反面「高価格」「古臭い」イメージが強い
    ■利用してみたい百貨店は「伊勢丹」「高島屋」

  • ユニバーサルデザイン(第1回)

    調査時期:
    2001年12月
    設問項目:

    ユニバーサルデザインの認知/ユニバーサルデザインの設備・商品の利用経験/利用したことのあるユニバーサルデザインの設備・商品/ユニバーサルデザインを充実させていくべき設備・商品/ユニバーサルデザインの商品購入意向/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■「ユニバーサルデザイン」の認知は約6割
    ■利用経験率は31%、商品購入意向率は62%
    ■ユニバーサルデザインを充実させるべき施設・商品のトップは「交通機関などの公共施設」

  • キッチンメーカーのブランド(第1回)

    調査時期:
    2001年12月
    設問項目:

    最も親しみを感じるキッチンメーカー/ホームページを見たことがあるキッチンメーカー/見たことのある住宅リフォーム工事会社の紹介サイト/キッチンメーカー選択時の重視点/キッチン購入時のメーカー選択方法/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■最も親しみを感じるキッチンメーカーは「クリナップ」
    ■メーカー選択のポイントは「使い勝手、機能が優れていること」
    ■「ショールームをまわって見て」「カタログ・情報を収集・比較」しての購入が多い

  • 生命保険会社のホームページ利用(第1回)

    調査時期:
    2001年11月
    設問項目:

    生命保険会社サイトの閲覧経験/見たことのある生命保険会社サイト/最も役に立ったと思う生命保険会社サイト/生命保険会社サイトで利用したい情報やサービス/生命保険加入の際にネットで行いたいこと/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■生保会社のサイトを「見たことがある」人は54%
    ■見たことのあるサイト、役に立ったサイト共に「AFLAC」がトップ
    ■加入検討時のネットの活用意向は「情報収集のみ」が約半数、「相談・決定まですべて」が23%

  • お歳暮やお中元のネット購入(第1回)

    調査時期:
    2001年11月
    設問項目:

    お歳暮・お中元を贈る件数(1年間あたり)/お歳暮・お中元の購入場所/ネットによるお歳暮・お中元の購入経験/ネットによるお歳暮・お中元の購入意向/ネットでお歳暮・お中元を購入する際に重視する点/回答者のコメントから

    結果概要:

    ■お中元やお歳暮を贈っている人は6割。贈っている数は年間1~5件程度が4分の3を占める
    ■インターネットを使ってのお歳暮・お中元購入経験者は13%、購入意向者は43%
    ■ネットでの購入ポイントは「商品の価格」「品揃え」「配送料金」

検索