現在利用の携帯電話/もっとも「CMの印象がよい」と思う携帯電話会社/もっとも「先進的」だと思う携帯電話会社/もっとも「信頼できる」と思う携帯電話会社/もっとも「機能が充実している」携帯電話会社/もっとも「デザインがよい」と思う携帯電話会社/1年前利用していた携帯電話会社/回答者のコメントから
■現在の利用会社は、「ドコモ」が43.9%、「au」が28.1%、「SoftBank」が21.4%
■1年前に利用していた会社は、「ドコモ」が44.3%、「au」が27.9%、「SoftBank」が20.2%
■『信頼性』『機能の充実』は「ドコモ」、『デザインのよさ』では、「au」がトップ
■『CMの印象』『先進的』は「SoftBank」がトップ。特に『CMの印象』は56.6%と過半数を占める
忘年会の参加経験/忘年会を供にした相手/忘年会の会費/昨年と一昨年の忘年会の比較/忘年会の好感度/忘年会で食べたいと思う料理のジャンル/回答者のコメントから
■昨年忘年会に行った人は6割、参加数は「1回」が3割弱。一昨年と比べて「回数が減った」という人が37.5%
■「会社の同僚・上司」との忘年会が64.7%で、他を大きく引き離す
■忘年会を『好き』な人は41.8%、『好きではない』人は27.5%
■忘年会で食べたい料理は「鍋料理」がトップ
自分のものを購入したことがあるカジュアルウェアショップ/最もよく自分のものを購入するカジュアルウェアショップ/カジュアルウェアショップを利用する理由/カジュアルウェアショップで購入するアイテム/カジュアルファッション関連商品の年間購入金額/自分以外の人のために購入したことがあるカジュアルウェアショップ/誰のためにカジュアルウェアショップで商品購入をしたことがあるか/回答者のコメントから
■自分のものを購入したことがあるカジュアルウェアショップは「ユニクロ」が最多で、約9割
■最もよく購入するカジュアルウェアショップは「ユニクロ」が58.1%とトップで、次位以降は1割未満
■カジュアルウェアショップを利用する理由は、「値段が手頃」「お店が近い・行きやすい」が上位
■自分以外の人のために購入したことがあるカジュアルウェアショップは「ユニクロ」がトップで、「配偶者」や「子ども」のための購入が5割超
2008年の生活全般満足度/昨年1年間の節約度/経費を節約した項目/節約の方法/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたいもの/回答者のコメントから
■昨年1年間で、節約を「かなりした」人は11.5%、「まあした」人は50.2%
■昨年主に節約したものは「外食」、「食料品」が上位2位。今年節約しようと思っているものも「外食」や「食料品」が上位
■主な節約方法は「購入やサービス利用の回数減少」、「同じ商品でも、より安いところで買う」、「クーポンやポイントサービスなどを積極的に利用」など
■今年はできればお金をかけたいものは「旅行」や「趣味・娯楽・教養」が上位だが、「特にない」も5割にのぼる
所有している電子レンジ/食べたことがあるレンジアップ商品/レンジアップ商品を食べる頻度/レンジアップ商品の利用場面/レンジアップ商品の購入理由/レンジアップ商品の継続/今後利用意向/回答者のコメントから
■電子レンジの現在所有率は98.3%。「スチーム機能の付いていないオーブンレンジ」が48.1%でトップ
■レンジアップ商品の利用経験率は81.1%。最も食べられている商品は「白米」で、他を引き離している
■購入理由は「保存食として常備できる」「自分で料理するのが手間」が上位
■利用経験者の今後の利用予測では「増加」が12.8%、未経験者の利用意向は9.5%
映像配信サービスの認知/映像配信サービスの利用状況/利用したことがある映像配信サービス/映像配信サービスを利用する媒体/映像配信サービスで視聴する分野/映像配信サービスに使う月額料金/映像配信サービスの利用意向/回答者のコメントから
■映像配信サービスの認知率は86.2%、利用率は68.8%。認知・利用ともに「Yahoo!動画」と「GyaO」がトップ2
■主に視聴しているジャンルは「アニメ」「映画」「音楽」などで、「無料サービスのみ」が9割を占める
■今後、映像配信サービスを利用したい人は8割。「無料サービスのみ」70.1%、「有料・無料サービスの両方」8.0%
ミネラルウォーターの飲用頻度/ミネラルウォーターの同一ブランドの選択/飲んだことがあるミネラルウォーター/ミネラルウォーターの購入場所/ミネラルウォーターの購入重視ポイント/ミネラルウォーターを購入する理由/回答者のコメントから
■「週に1回以上」のミネラルウォーター飲用者は3割以上
■飲んだことのあるミネラルウォーターは、「サントリー天然水」「六甲のおいしい水」「ボルヴィック」「エビアン」が上位
■ミネラルウォーター購入時の重視ポイントは「価格」が73.3%で断トツ
■ミネラルウォーターを購入する理由は、「水道水を飲むことに抵抗がある」「健康を意識」が2割超
最も「信頼できる」と思う宅配便サービス/最も「サービスメニューが豊富だ」と思う宅配便サービス/今後最も「使いたい」と思う宅配便サービス/宅配便サービスメニュー利用状況/見たことがある宅配便のテレビCM/最も好きな宅配便のテレビCM/回答者のコメントから
■信頼』『メニュー豊富』『利用したい』宅配便サービスは、前回に引き続きいずれも「宅急便(ヤマト運輸)」がトップ
■よく利用する宅配便サービスは、「日時指定配達」「代金引換」「メール便」がトップ3
■CMの認知率・好意度も、前回に引き続き「宅急便(ヤマト運輸)」がトップ
戸建て住宅の購入経験/戸建て住宅の購入意向/住宅メーカーの認知/住宅メーカーに期待すること/住宅メーカーを選ぶ際の情報源/視聴したことがある住宅メーカーのCM/家を建てる際に依頼したい住宅メーカー/回答者のコメントから
■戸建て住宅の購入経験者は32.3%。戸建て住宅の購入意向者は25.3%
■住宅メーカーの認知は、「積水ハウス」「ミサワホーム」「大和ハウス工業」がトップ3
■視聴したことがある住宅メーカーのCMは、「アイフルホーム」が第1位。以下、「タマホーム」「積水ハウス」が続く
■住宅メーカーを選ぶ際の情報源は「住宅展示場やモデルルーム」がトップ。第2位は「住宅メーカーのホームページ」
お正月の過ごし方/お正月関連の準備や行ったもの/お正月関連の費用/クリスマスの過ごし方/クリスマス関連の費用/クリスマスプレゼントの費用/クリスマス・お正月に家庭で作って食べた料理/回答者のコメントから
■お正月は「家で過ごす」が8割弱で最多。次いで「初詣に行く」が44.1%
■お正月に準備した、もしくは行ったことは「年賀状」が68.5%、「年越しそば」が61.1%でトップ2
■クリスマスに「プレゼントを贈る」人は4割弱で、その費用は「7千円~1万5千円未満」がボリュームゾーン
インターネットバンキングの利用経験/利用しているサービス/現在利用しているインターネットバンキング/最もよく利用しているインターネットバンキング/手数料についての考え方/インターネットバンキングの利用意向/回答者のコメントから
■インターネットバンキングの利用経験は81.3%、今後の利用意向は85.0%
■利用しているサービスは「口座情報の照会・明細の確認」「振り込み・送金」が8割以上
■現在利用しているインターネットバンキングは「イーバンク銀行」がトップで、他を大きく引き離す
■利用手数料は、無料がよいと考える人が95%以上
損保会社のHP閲覧有無/見たことがある損保会社のHP/損保会社HPの閲覧手段/利用したい情報やサービス/損保加入時のインターネット利用意向/インターネットによる損害保険の申し込み経験有無/現在加入している損保会社/回答者のコメントから
■損保会社のホームページ閲覧経験は約4割。見たことがあるホームページは「ソニー損保」「損保ジャパン」「アメリカンホームダイレクト」が上位3位
■ホームページで利用したい情報やサービスは、「商品の案内」「保険料のシミュレーションや見積」が4割超で上位
■損保加入時のネット利用意向は7割近く、「情報収集から商品決定、購入まですべてインターネットを利用したい」は約3割
市販の医薬品の購入頻度/市販の医薬品購入場所/ふだん購入している市販の医薬品/もっともよく購入する市販の医薬品/もっともよく購入する医薬品・店選びのポイント/もっともよく購入する医薬品・規制緩和後に購入したい場所/回答者のコメントから
■9割以上が市販の医薬品を購入。最もよく購入している場所は「ドラッグストア」
■よく購入する医薬品の購入場所選択重視点は、「欲しいときにすぐ買える場所にある店」「安い価格で購入できる」が上位
■薬局やドラッグストア以外での取り扱いが可能になった場合に購入したい場所は、「ドラッグストア」がトップだが、「コンビニ」「スーパー」が「薬局・薬店」を上回る
キン肉マンの認知度/キン肉マンの好意度/キン肉マンに登場するキャラクターの認知度/キン肉マン生誕29周年の認知度/キン肉マン生誕29周年イベントの参加度合い/アニメキャラクターと企業とのコラボレーション商品による購買意欲/回答者のコメントから
■キン肉マンを知っている人は9割超
■登場キャラクターの認知度は、「キン肉マン」「ラーメンマン」「テリーマン」「ミートくん」が上位
■「キン肉マン生誕29周年」の認知度は2割
■アニメキャラとのコラボレーションで、商品の購買意欲が「高まる」は41.5%、「高まらない」29.3%
現在の金融状況に対する不安の有無/金融不安に対する行動/金融不安を感じていない理由/金融機関に対する信頼度の変化/サブプライムローン問題の理解度/投資銀行における業務内容の理解度/回答者のコメントから
■現在の金融状況に対して、不安に感じる人は87.9%と9割にせまる
■金融不安を感じている人のうち、具体的な行動を取っている人は52.1%。「生活費の節約」「娯楽費の節約」がトップ2
■金融不安を感じていない人の理由は、「生活の中で特に影響を感じない」が首位
■この1年間の金融機関に対する信頼度は、「変わらない」51.2%、「低下」47.4%
乾燥肌の自覚有無/肌の乾燥を感じる部位/現在行っている乾燥対策/乾燥対策の効果実感度/利用しているスキンケア用品/利用しているスキンケア用品の選択理由/今後取り入れたい・続けたい乾燥対策/回答者のコメントから
■乾燥肌の自覚がある人は8割超。乾燥を感じる部位は、「くちびる」「口まわり」が上位
■現在の肌の乾燥対策は「スキンケア用品」が8割超で突出、今後の対策も「スキンケア用品」が最多
■乾燥対策として使用しているスキンケア用品は「ハンドクリーム」「リップクリーム」「ローション」が6割超。選択理由は「肌との相性」「効能・効果」が上位
同居人数/スーパーマーケットでの1週間あたりの食料品購入頻度/1回当たりの食料品購入金額/スーパーマーケットで直近に衝動買いしたジャンル/衝動買いの理由/直近に購入したアルコール飲料/直近に購入したアルコール飲料の選択理由/回答者のコメントから
■スーパーマーケットでの食料品購入頻度は、「週2~3日」が41.0%を占める
■1回当たりの食料品購入金額は、「1000~3000円未満」が約6割でボリュームゾーン
■直近で衝動買いした食料品は、「菓子」がトップ。衝動買いの理由は「特売」「目新しい商品」が上位
ワインの飲用頻度/ワインの購入場所/ワインを購入する際の重視点/ボジョレー・ヌーボーの解禁日の認知/ボジョレー・ヌーボーの購入経験/ボジョレー・ヌーボーの購入時期/回答者のコメントから
■「ワインを飲む人」は7割弱。飲む頻度は「年に数回」が3割
■最も多いワインの購入場所は「スーパーマーケット」で35.5%、「ディスカウントストア」「酒屋」が続く
■ワインを選ぶときに重視する点は、「価格」「味」「種類」が上位
■ボジョレー・ヌーボーの認知率は98.9%。解禁日を知っていた人は約半数
■ボジョレー・ヌーボーの購入経験者は42.9%、「毎年ではないが、2~4回購入」が最多
医療保険の加入状況/加入している医療保険/医療保険の加入経路/医療保険の加入や見直しの検討意向/加入したい保険会社/加入の決め手となるポイント/回答者のコメントから
■保険加入者は73.1%、加入保険会社のトップは「共済」
■加入経路は「販売員のセールス」「家族・親戚を介して」「職場で」がトップ3
■医療保険の継続意向者は40.8%。追加、乗り換え、新規の加入意向者は計15.5%
サプリメントの利用経験/利用しているサプリメントの種類数/サプリメント利用頻度/ひと月あたりの購入金額/サプリメントの購入場所/サプリメントに求める効果の実感有無/今後の利用意向/回答者のコメントから
■サプリメントを利用したことがある人は7割超
■利用している種類は「1種類」が約4割、利用頻度は「一日1回」が5割超
■サプリメントに求める効果を「実感している人」は半数以上、「実感していない人」(8.4%)を大きく上回る
■今後サプリメントを利用したい人は63.6%
カーナビ付きの自動車の所有状況/保有している車種/ルート案内以外で利用しているサービス/カーナビのネットワーク通信サービス利用状況/カーナビに不要な機能/購入したいカーナビタイプ/回答者のコメントから
■カーナビ付き自動車の所有者は47.0%
■よく使う機能は「施設・観光地などの検索機能」「テレビ鑑賞」「VICS」、不要な機能は「Eメールの送受信」「自宅家電の遠隔操作」が上位
■ネット接続可能なカーナビ所有者は7.5%、ネットワーク通信サービスの利用率は56.1%
「なべ料理」の好き嫌い/「なべ料理」を食べる場所/好きな「なべ料理」/最も好きな「なべ料理」/「なべ料理」の締めに入れるもの/回答者のコメントから
■なべ料理が好きな人は9割
■なべ料理は「自宅」で食べる人が9割
■好きななべ料理は、「すき焼き」「おでん」「しゃぶしゃぶ」がトップ3
■なべ料理の『締め』は、「うどん」と「ごはん」がトップ2
パチンコの経験/パチンコ店へ行く頻度/パチンコ関連情報入手経路/パチンコをしなくなった理由/パチンコ未経験理由/パチンコ店に対するイメージ/パチンコのプレイ意向/回答者のコメントから
■パチンコ経験者は6割で、現在もしている人は1割強
■パチンコ店のイメージは、「騒々しい」が8割超で断トツ
■今後パチンコをしたいと思わない人が8割超
PB商品の購入頻度/購入したことがあるPB商品カテゴリー/最もよく購入するPB商品カテゴリー/よく購入するPB商品に対する不満点/1年前との購入頻度の変化/回答者のコメントから
■9割がスーパーやコンビニでPB商品の購入経験あり
■最もよく購入する商品カテゴリーは、「お菓子」「パン類」「飲料」が上位3位
■PB商品への不満点は「価格」「味」が上位だが、5割が「特に不満はない」と回答
■1年前と比べてPB商品の購入頻度が増えた人は、4割超
ファミリーレストラン利用頻度/最頻利用のファミリーレストラン/ファミリーレストラン利用目的/ファミリーレストラン滞在時間/ファミリーレストラン選択重視点/5年前と比べたファミリーレストラン利用頻度変化/回答者のコメントから
■ファミリーレストランを月に1回以上利用している人は44.2%
■最もよく利用するチェーンは「ガスト」がトップ、次位は「サイゼリヤ」
■ファミリーレストランを選ぶ時に重視することは、「価格」「料理の味」がトップ2
■5年前と比べて利用頻度が増えた人は15.3%、減った人は45.7%
車の所有状況/今後購入してみたい自動車の種類/購入してみたい自動車(価格・燃料費・走行可能距離について条件を設定した場合)/電気自動車のイメージ/電気自動車の開発を期待する業界/電気自動車の開発に積極的だと思うメーカー/回答者のコメントから
■今後購入してみたい自動車のトップは「ハイブリッド車」。次いで「ガソリン車」「電気自動車」と続く
■電気自動車のイメージは、「環境にやさしい」「価格が高い」「電力が切れたときが不安」などが上位
■自動車メーカー以外で電気自動車の開発を期待する業界は、「家電メーカー」31.3%
■電気自動車の開発に積極的だと思うメーカーは、「トヨタ」45.4%
成人前の子どもの有無/携帯電話を所有している成人前の子どもの学年/中学生以下の子どもが所有する携帯電話のキャリア/中学生以下の子どもが所有する携帯電話の種類/中学生以下の子どもが所有する携帯電話の選択者/中学生以下の子どもが初めて携帯電話を所有したきっかけ/回答者のコメントから
■成人前の子どもをもつ親の49.0%が、子どもに携帯電話を所有させている
■中学生以下の子どもが所有する携帯電話の種類は、「新規契約の子供向け携帯電話」は29.3%。新規契約の一般的な携帯電話が54.9%と過半数
■中学生以下の子どもが初めて携帯電話を所有したきっかけは、「防犯のため」(55.5%)、「子どもの行動を把握するため」(42.6%)がトップ2
■中学生以下の子どもが所有する携帯電話キャリアは、「NTTドコモ」(36.4%)、「au」(34.5%)、「SoftBank」(26.1%)の順
アウトレットモールの利用経験・利用回数/利用したことのあるアウトレットモール/主に商品を購入するショップ/1回あたりの平均購入金額/アウトレットモールの魅力/アウトレットモールへの不満/回答者のコメントから
■アウトレットモール利用経験者は7割弱、最近1年間での利用者は4割
■主に商品を購入するのは「カジュアルブランド」「ファッション小物」「セレクトショップ」などで、1回あたりの購入金額は『1万円未満』が過半数
■アウトレットモールの魅力は「カジュアルブランドをより安く買える」「高級ブランドをリーズナブルな値段で買える」などで、不満は「行きたくても行けない」「期待よりも高い」「周辺が渋滞しやすい」など
SNSの認知・利用状況/利用(登録)しているSNSサイト/SNS利用頻度/利用しているメニュー/広告のクリック状況/商品購入経験/回答者のコメントから
■SNS認知者は59.1%、現在登録者は32.1%。認知率は増加傾向だが、登録率は横ばい
■登録サイトは「mixi(ミクシィ)」が84.6%で突出
■1日1回以上の利用者は4割弱で、減少傾向。利用メニューは「人の日記を読む」がトップ
■広告のクリック状況は「まったくクリックしない」が半数弱を占める
■日記やレビューをきっかけに商品を購入したことがある人は7.2%。「本」「化粧品」「お菓子」がトップ3
金融商品の投資への興味/現在投資している金融商品/金融商品の購入場所/金融商品投資の情報源/金融商品に対する態度・意識/金融資産の総額/今後最も投資してみたい金融商品/回答者のコメントから
■金融商品投資に『興味あり』(48.0%)が、『興味なし』(39.3%)を上回る
■現在投資している金融商品は「株(日本企業)」がトップ。「保険」「外貨預金」「株式投資信託」が続く
■金融商品に対する態度は、『ハイリスク・ハイリターン派』34.2%、『ローリスク・ローリターン派』63.5%
■今後投資してみたい金融商品は、1位「株(日本企業)」 2位「外貨預金」