冷凍食品の購入頻度/冷凍食品の利用目的/購入する冷凍食品の種類/冷凍食品選択時に重視する点/冷凍食品の購入理由/冷凍食品購入頻度の変化/回答者のコメントから
■冷凍食品を購入している人は7割強
■冷凍食品購入時に重視する点は、「価格」が73.0%でトップ
■冷凍食品購入理由は、「調理の手間が省ける」が76.4%でトップ
■冷凍食品購入頻度は、昨年に比べて「変わらない」と回答した人が64.5%だが、「減った」も2割
非接触IC型電子マネーの認知状況/非接触IC型電子マネーの所有状況/最もよく使う非接触IC型電子マネー/1年前との使用頻度の変化/非接触IC型電子マネーの利用形態/『おサイフケータイ』の利用実態/『おサイフケータイ』の利用意向/回答者のコメントから
■非接触IC型電子マネーの認知率は「Edy」「Suica」が8割超。電子マネー所有率は64.4%
■最もよく利用する非接触IC型電子マネーは「Suica」が約3割で最も高く、「Edy」を上回る
■非接触IC型電子マネーの利用形態では「カードのみ」が約7割
■今後『おサイフケータイ』で利用してみたいサービスは「交通機関の利用」が3割超
航空会社のマイレージプログラム利用状況/貯めているマイレージ/マイレージを貯める方法/マイレージの貯め方/貯めたマイレージの交換経験/貯めたマイレージの利用(交換)方法/回答者のコメントから
■航空会社のマイレージサービスを利用している(貯めている)人は37.3%
■主な利用マイレージは「ANAマイレージクラブ」73.4%、「JALマイレージバンク」68.4%の他、外資系では「ワールドパークス」がトップ
■マイレージを貯めている人のうち、貯めたポイントを利用(交換)した経験のある人は51.7%
胃腸薬の認知/胃腸薬の利用頻度/最頻利用の胃腸薬/胃腸薬の選択重視点/胃腸薬の利用場面/胃腸薬を利用しない理由/回答者のコメントから
■認知率の高い市販胃腸薬は、「太田胃散」「ガスター10」「大正漢方胃腸薬」「キャベジンコーワ」など。最も利用されているのは「太田胃散」「大正漢方胃腸薬」が同率トップ
■市販胃腸薬の利用率は56.6%。16.5%が月に1回以上利用
■市販胃腸薬を選ぶ際の重視点は、「効能・効果」「価格」「飲みやすさ」がトップ3
携帯電話・PHSの保有状況/携帯電話・PHSの契約年数/キャリアショップに対するイメージ/キャリアショップを利用した目的/キャリアショップに対する満足度/キャリアショップに対して不満に思ったことや困ったこと/回答者のコメントから
■現在利用している携帯電話・PHSの会社の契約年数は、「10年以上」が21.2%
■キャリアショップに対するイメージは、「きれい」「明るい」などのプラスのイメージが上位を占める
■キャリアショップに満足している人は、7割強
■キャリアショップに対して不満に思ったことは、「待ち時間が長い」がトップ
中古品の売買経験/購入経験のある中古品のジャンル/売ったことのある中古品のジャンル/中古での購入に抵抗のあるジャンル/中古品購入時の「安さ」と「質」/中古品購入頻度の変化/回答者のコメントから
■中古品の売買経験者は88.9%。「買ったことも売ったこともある」人が67.7%
■売却、購入経験の多いジャンルは、いずれも「書籍・雑誌」「CD」「ゲームソフト」が上位
■購入することに抵抗のある中古品のジャンルは、「生活家電」が41.3%でトップ
■中古品購入にあたっては、「安さよりも質」という人が半数弱で、「質よりも安さ」を上回る
子どもの有無/少子化の不安点/少子化の原因/少子化対策として政府・企業が推し進めるべき政策/結婚観・家族観・子ども観/回答者の職業/配偶者の職業/回答者のコメントから
■少子化による不安点は、「税金・医療費の負担増」「年金支払額の増加」がトップ2
■少子化の原因は「晩婚化・非婚化」が1位。「女性の働き方・ライフスタイルの変化」「経済的な余裕がない」も僅差で続く
■少子化対策として政府・企業が推し進めるべき政策は、「保育施設の整備・拡充」がトップ。「子どもがいる家庭に対する税の減免措置の拡充」が2位
■「結婚する・しないは個人の自由である」「子育ては、夫婦が協力して役割を担うべきである」は『そう思う』が7割強
エアコンの購入経験・購入時期/エアコンの購入金額/エアコン購入時の重視点/エアコン購入時の検討メーカー/最終購入メーカー/エアコンの使い方/回答者のコメントから
■5年以内にエアコンを購入したは5割弱
■エアコン購入時、「機能よりも価格重視」派(43.7%)が「価格よりも機能重視」派(34.5%)を上回る
■エアコン購入時に検討したメーカーは、「三菱」「ナショナル」が上位2位
■最終的に購入を決定したメーカーは、「三菱」「ナショナル」「ダイキン」「東芝」が1割超
携帯電話の主利用キャリア/利用している携帯電話・PHSのメーカー/携帯電話購入時のデザイン重視度/デザイン面で特に重視するポイント/docomoの携帯電話デザインに対するイメージ/auの携帯電話デザインに対するイメージ/SoftBankの携帯電話デザインに対するイメージ/回答者のコメントから
■携帯電話・PHS所有者のうち7割が携帯電話を購入する際にデザインを「重視している」
■デザイン面で特に重視しているのは、「全体の形状・シルエット」
■各携帯電話会社ごとの携帯電話のデザインに対するイメージは、docomo「シンプル」、au「カジュアル」、SoftBank「斬新」がそれぞれトップ
今年の夏に経験したイベント/最も印象に残っているイベント/利用した主な交通手段/予算/実際にかかった費用/夏に経験したイベントの満足度/回答者のコメントから
■この夏に経験したイベント・もっとも印象に残るイベントは、いずれも「国内旅行」がトップ
■イベントで利用した主な交通手段は「自家用車」が62.5%で最多
■夏に経験したイベントの予算は「昨年に比べ、低めに設定した」人が7.1ポイント増加、「予算超過」した人は30.3%
■この夏に経験したイベントの満足度は64.1%
最もよく飲むビール/3ヶ月以内に見たことがあるビールのテレビCM/最も好きなビールのテレビCM/ビールの飲用喚起度/ビールの飲み方・選び方/回答者のコメントから
■最もよく飲むビールは「アサヒ スーパードライ」が最多、「キリン一番搾り」が続く
■3ヶ月以内に見たことがある・最も好きなビールのテレビCMはともに、「アサヒ スーパードライ」「サントリー ザ・プレミアム・モルツ」「キリン 一番搾り」がトップ3
■ビールのテレビCMを見て、実際にビールを飲みたくなった人は6割強
現在加入している生命保険会社/加入している生命保険の種類/支払っている保険料の1ヶ月あたりの総額/最も多く保険料を支払っている会社/生命保険会社の満足度/生命保険会社の継続利用意向/回答者のコメントから
■加入している生命保険会社は「共済」、「アフラック」、「かんぽ生命」がトップ3、最も多く保険料を支払っている生命保険会社では「日本生命」がトップ
■加入している生命保険の種類は「医療保険・入院保険」が76.1%でトップ
■支払っている保険料の1ヶ月あたりの総額は、30000円未満が全体の76.7%
■現在最も多く保険料を支払っている生命保険会社に対する満足度は40.7%
ペット所有状況/飼っているペットの種類/ペットの世話にかかる1ヵ月あたりの費用/ペットにかかる費用の内訳/ペット用品を購入する場所/ペットを飼う上で困ること/回答者のコメントから
■ペットとの生活経験者は7割、現在飼っている人は35.8%
■飼っているペットの種類は、「猫」「魚類」「小型犬」がトップ3
■ペットにかける費用は、1ヶ月3000円未満が5割弱。内訳は「食費」「トイレ用品」「医療費」など
■ペットを飼う上で困ることは、「抜け毛」「長期旅行」「臭い」「留守中が心配」など
缶チューハイ飲用頻度/直近3ヶ月以内に飲んだ缶チューハイ銘柄/最もよく飲んでいる缶チューハイ銘柄/最飲用缶チューハイのパッケージから受ける印象・イメージ/健康系缶チューハイの飲用意向/1年前と比べた缶チューハイ飲用頻度の変化/回答者のコメントから
■缶チューハイを週に1回以上飲む人は2割
■最もよく飲む銘柄は「氷結」がトップ、以下「カクテルパートナー」「カロリ。」と続く
■健康系缶チューハイの飲用意向は6割強
■1年前と比べた飲用頻度は、「増えた」21.7%、「減った」25.2%
味覚感度/調理済み食品の利用頻度/料理をする頻度/味以外に関係している「おいしい」と感じる要素/食べなれているメニューを「まずい」と感じるとき/ここ数年間での味覚の変化/回答者のコメントから
■自分の味覚が「敏感だ」と思う人は66%
■味以外で食べ物を『おいしい』と感じる要素は、「におい」「見た目」がともに8割弱で上位に
■食べなれているメニューを『まずい』と感じるのは、「体調が優れないとき」「お腹が空いていないとき」「ストレスを感じているとき」など
現在の職業形態/会社の勤務経験年数/初めて入社する際に重視したこと/現在働く上で重視していること/転職経験の有無・回数/女性が働くこと/回答者のコメントから
■初めて入社する際に重視したことは、「勤務地」がトップ、「給与」「勤務時間」が続く
■現在働く上で重視していることは、「給与」「勤務地」「勤務時間」の順。『初めて』に比べ「給与」「勤務時間」の重視度がアップ
■転職した回数は「1回~2回」が36%。転職経験者は全体の6割
■女性が働くことについては、「就業し、結婚や出産などで一時的に家庭に入るとしても再び働くのが望ましい」と考えている人が47.1%
株式売買の経験/インターネットでの株式売買の経験/ネット取引経験がある証券会社/主にネット取引をしている証券会社/ネット取引による投資資金の増減/ネットでの株式売買の利用意向/回答者のコメントから
■株式売買の経験率は3割
■株式売買経験者のうち、8割がインターネットでの株式売買経験あり
■ネット取引経験がある証券会社トップは、「SBI証券(旧SBIイー・トレード証券)」
■ネット取引による投資資金の増減は「減少した」が約6割
自動車保険の加入状況/加入している自動車保険会社/自動車保険の加入経路/契約先の見直し意向/今後加入したい保険会社/回答者のコメントから
■自動車保険(任意保険)の加入率は8割弱
■加入自動車保険会社のトップは「東京海上日動」で17.4%
■加入経路は「インターネット経由で加入」が26.1%でトップ
■加入自動車保険会社の見直し意向は4割強
iPhone所有状況と所有意向/iPhone契約状況/iPhoneの不満点/iPhoneの良い点(iPhone所有者)/iPhoneの魅力点(iPhone購入意向者)/iPhoneを購入した場合の利用方法/ライフスタイル/プライベートでの主利用キャリア/回答者のコメントから
■iPhone所有者は0.5%。良いと感じているのは「Web閲覧」「iPod機能」「デザイン」、不満点は「使用料金が高い」「端末価格が高い」「バッテリーの消耗が早い」など
■iPhone購入意向者は19.1%。魅力点は「タッチパネル」が最も高く、次いで「iPod機能」「Web閲覧」
■購入意向者が希望する利用形態は、「iPhoneのみ」が68.2%、「複数所有して使い分ける」が18.8%
牛乳の好意度/牛乳の飲用頻度/1回あたり牛乳飲用量/最もよく購入するメーカー・ブランド/最もよく購入する牛乳タイプ/牛乳購入時の重視点/回答者のコメントから
■牛乳好意層は76.4%。牛乳をほとんど毎日飲む人は36.3%
■1回当たりの飲用量は、「100ml~200ml未満」が5割超
■よく購入するメーカー・製造者は、「明治乳業」がトップ
■牛乳購入時の重視点は、「価格」「味・おいしさ」がトップ2で5割超
ネットポイントに対する興味/ネットポイントの認知/利用しているネットポイント/もっともポイントをためているネットポイント/ネットポイント利用頻度/最頻利用ネットポイントの認知経路/回答者のコメントから
■ネットポイントに興味がある人は87.8%
■現在利用している、最もポイントをためているサービスは「楽天スーパーポイント」、「ECナビポイント」がトップ2
■ネットポイントを「ほぼ毎日」利用する人が4割
車所有有無・所有車種/ハイブリッド自動車所有率/ハイブリッド自動車購入意向/ハイブリッド自動車のイメージ/ハイブリッド自動車車種認知率/自動車のエネルギー源として期待するもの/回答者のコメントから
■車を所有している人は8割。所有車種で最も多いのは「軽自動車」で17.3%
■ふだんハイブリッド自動車を利用している人は、自動車所有者の2.6%
■ハイブリッド自動車の車種別認知率は「プリウス」が80.0%で突出
■今後の自動車のエネルギー源として最も期待されているのは「太陽光」で67.0%
過去5年間で最も直近に購入した家電製品/直近に購入した家電製品の価格/家電製品を購入した際の行動スタイル/事前情報の収集方法/店頭で注目したポイント/家電製品に対するこだわり/回答者のコメントから
■直近に購入した家電製品は、「事前に情報を集め、その『事前情報』を重視して購入」、「事前に情報を集めたが、『売り場情報』を重視して購入」、「直接店頭へ行って購入」がそれぞれ3分の1
■事前情報の収集方法は、「価格比較サイト」「家電メーカーのホームページ」が4割以上でトップ2
■家電製品を購入する際に店頭で注目したポイントは、「価格」(80.8%)がトップ、「販売員の説明」「基本性能」が4割台で続く
『ユニバーサルデザイン』の認知/『ユニバーサルデザイン』の基本理念の認知/『ユニバーサルデザイン』が適用された商品・サービスの利用状況/商品選択時の『ユニバーサルデザイン』に対する意識/最も『ユニバーサルデザイン』を推進すべき分野/回答者のコメントから
■『ユニバーサルデザイン』という言葉の認知率は8割超
■利用したことのある『ユニバーサルデザイン』の商品やサービスは、「交通機関」がトップで2割強
■『ユニバーサルデザイン』を意識して商品購入している層は、全体の1割弱
■『ユニバーサルデザイン』を最も推進すべき分野は「交通機関」で2割強
最近1年間のガーデニング経験/ガーデニングの場所/育てた植物の種類/野菜の育成手段/苗・種などの購入場所/野菜育成を始めた時期/今後育ててみたい植物/回答者のコメントから
■最近1年間でのガーデニング経験者は53.0%
■ガーデニングの場所は、「自宅の庭」「自宅のベランダ」「自宅の室内」が上位3位
■育てた植物の種類は「花」(64.4%)がトップ。次いで「観葉植物」「野菜」が5割弱
■今後育ててみたい植物は「野菜」(49.8%)が第1位。以下、「花」「ハーブ」「観葉植物」「果物」と続く
恐竜に対する関心度/恐竜に対するイメージ/恐竜に対する態度・行動の実態/恐竜に対する態度・行動意向/好きな恐竜/生まれ変わるとするなら、なりたい恐竜/回答者のコメントから
■恐竜に関心がある人は35.4%
■恐竜に対するイメージは、「大きい」「強い」「肉食」「凶暴」が上位
■恐竜に関する態度・行動で今後やってみたいことは、「恐竜の博物館やイベントに行きたい」がトップ
■『好きな恐竜』のトップは「ティラノサウルス」、『生まれ変わるとしたらなりたい恐竜』のトップは、「空を飛ぶ翼竜」
「父の日」の認知度/「父の日」にしたこと/「父の日」に何かをしてあげた相手/「父の日」のために使った費用総額/「父の日」に購入して贈ったプレゼントの内容/「父の日」のプレゼント購入時期/「父の日」のプレゼント購入場所/「母の日」と「父の日」のお祝い実施状況/回答者のコメントから
■父の日に何らかのお祝いをした人は5割弱、3割強が「プレゼントを購入して贈った」
■購入して贈ったプレゼントの上位3位は、「衣料品」「酒類」「食品・お菓子」。費用総額は10,000円未満が8割超
■プレゼントを購入した時期は、1週間以上前が48.5%
■プレゼントの購入場所は「デパート」がトップ、以下、「インターネット通信販売」「スーパー」が続く
おにぎりに対する好意度/好きなおにぎりの具/おにぎりを食べる頻度/おにぎりの購入場所/おにぎり購入時の重視点/おにぎりがおいしいと思うコンビニエンスストア/市販のおにぎりに対するイメージ/回答者のコメントから
■おにぎりが好きな人は97.7%。好きな具は、1位「鮭」、2位「たらこ」、3位「ツナマヨネーズ」
■おにぎりを買う場所は、「コンビニエンスストア」が84.8%でダントツのトップ
■市販のおにぎり購入時の重視点は、「具材」「価格」「味」がトップ3
1ヶ月あたりの雑誌閲読数/閲読雑誌のジャンル/雑誌を読むシーン/雑誌を読む時間帯/雑誌の1ヶ月あたり購入数/購入雑誌のジャンル/雑誌の購入場所/回答者のコメントから
■雑誌を読んでいる人は8割弱。読んでいるジャンルは、「フリーペーパー(クーポン情報誌)」(26.7%)が最多
■雑誌を購入して読んでいる人は6割。購入しているジャンルは、「女性ファッション誌」(18.3%)が最多
■購入している場所は、「単独で立地している大型書店」「コンビニエンスストア」「大型スーパーやショッピングモール、デパート内の大規模書店」がトップ3
携帯電話端末価格が安いと思うキャリア/プライベートでの主利用キャリア/分割支払いサービスの導入キャリアの認知/携帯電話端末購入時の支払い方法/分割支払いサービス利用意向/所有携帯電話端末の価格/携帯電話端末代の月額支払い許容額/携帯電話端末購入スタイル/回答者のコメントから
■携帯電話端末価格が安いと思うキャリアは、「SoftBank」がトップで23.9%
■分割支払いサービスの導入キャリアの認知は、「SoftBank」47.2%と「NTT ドコモ」46.8%が並ぶ
■携帯電話端末購入時の支払い方法は、「一括払い」が67.8%でトップ
■分割支払いサービスの利用意向者は30.4%、非利用意向者は41.7%
■所有携帯電話端末の価格は、「5,000円~20,000円未満」35.5%となりボリュームゾーン
■携帯電話端末代の月額支払い許容額は、「0円~2,000円未満」が半数超