性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,292 | 3,828 | 9,120 |
% | 58% | 42% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 20 | 107 | 597 | 1,523 | 2,669 | 2,601 | 1,603 | 9,120 |
% | 0% | 1% | 7% | 17% | 29% | 29% | 18% | 100% |
〔(全員)インターネットバンキングを利用したことがありますか。あてはまるもの1つをお選びください。〕
インターネットバンキングを「現在利用している」は69.5%で、2017年調査以降微増傾向です。利用経験率は約75%となっています。
男性の方が、現在利用者、利用経験者の比率が高くなっています。
「現在利用している」は、男性40~60代でそれぞれ約78~79%と高くなっています。
「利用したことがない」は、男性10・20代と女性70代で4割強と高くなっています。
〔(Q1で1~2にお答えの、利用している・したことがある方)インターネットバンキングでどのようなサービスを利用しています(いました)か。利用している(していた)ものをすべてお答えください。(複数回答可)〕
インターネットバンキング利用経験者の利用サービスは、「口座情報の照会・明細の確認」が84.4%、「振り込み・送金」が79.2%、「クレジットカード・デビットカードの引き落とし」が44.8%、「ネットショッピングなどの決済」「口座振替」が各30%台です。
「ネットショッピングなどの決済」は70代での比率が高く、10~30代での比率が低い傾向です。
最頻利用インターネットバンキング別にみると、「振り込み・送金」はSBI新生銀行主利用者、「ネットショッピングなどの決済」はPayPay銀行主利用者、楽天銀行主利用者など、「スマホ決済サービスとの連携(PayPay、楽天ペイなど)」はPayPay銀行主利用者、auじぶん銀行主利用者などで、他の層より高くなっています。
「証券会社との口座連携・連携サービス」は住信SBIネット銀行主利用者、SBI新生銀行主利用者などで高くなっています。
また、SBI新生銀行主利用者、auじぶん銀行主利用者、ソニー銀行主利用者などでは「定期預金・積み立て」が4位と比較的上位にあがっています。
〔(Q1で1にお答えの、現在利用している方)現在利用しているインターネットバンキングはどこですか。利用しているものをすべてお答えください。(複数回答可)〕
〔(Q1で1にお答えの、現在利用している方)そのうち最もよく利用しているインターネットバンキングはどこですか。〕
〔(Q1で1にお答えの、現在利用している方)Q4でお答えの最もよく利用しているインターネットバンキングについて、満足度をお聞かせください。〕
〔(Q1で1~2にお答えの、利用している・したことがある方)インターネットバンキングの銀行を選ぶ場合、何を重視しますか。(複数回答可)〕
〔(Q1で1~2にお答えの、利用している・したことがある方)あなたはインターネットバンキングを利用する際、どの機器から利用しますか。直近1年間についてお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)今後インターネットバンキングを利用したいと思いますか。もっともあてはまるもの1つをお選びください。〕
〔(Q1で1にお答えの、現在利用している方)Q4でお答えの、最もよく利用しているインターネットバンキングを選んだ理由があれば、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。
インターネットバンキングの利用
¥2,200 ~ ¥66,000
インターネットバンキングの利用
¥2,200 ~ ¥66,000
インターネットバンキングの利用
¥2,200 ~ ¥66,000
ネット証券の利用
¥2,200 ~ ¥66,000
金融商品への投資
¥2,200 ~ ¥66,000
銀行の使い分け
¥2,200 ~ ¥66,000
銀行のサービス
¥2,200 ~ ¥66,000
大手銀行のイメージ
¥2,200 ~ ¥66,000
オンラインショッピングの決済
¥2,200 ~ ¥66,000
買い物時の支払い方法
¥2,200 ~ ¥66,000
モバイル決済
¥2,200 ~ ¥66,000